日本の女性2人組キッズソング専門ユニット。1999年結成。カエルちゃんオフィス所属。 代表作は2002年に発表された『エビカニクス』で、全身タイツやコミカルな顔出し着ぐるみ衣装でこの曲を踊ることも話題になったことで16年にネット上で大ヒットし、ブレイクしたことがきっかけでメジャーデビューした。メジャーデビュー以前に多数のCD・DVDを発売していたり、フジロックフェスティバルに数回出演したことも。 。 BS日テレ『それいけ!アンパンマンくらぶ』に不定期出演。
とうとう算数はFに入りました。最初の復習で思ったよりも掛け算割り算を忘れておらずほっとしました。 多分鬼門になると思われるFの3つの掛け算は思ったよりも抵抗なく解いています。まぁ分数の掛け算割り算は消し込みゲームだから全部消せるとぷよぷよみたいな爽快感あるよね。母は好き。全部消せない地獄のような計算も中学受験にはでてきますが。。 問題は足し算引き算と四則混合、小数への変換です。結局冬休みも11-19の掛け算覚えてないしなぁ。このCD買って寝る前にかけようと思ってたのですが、とにかくCDデータを携帯に落とし込むのが面倒でねー。。。重い腰上げてちょっと頑張りますか。 うたって覚えよう!~クイックの…
オーテピア高知図書館では、2階のこどもコーナー内にある「こども読書コーナー」で、毎週土曜日の朝に、おはなし会をしています。 ★ぴった~あかちゃんのおはなしかい~(乳幼児とその保護者対象) 10:00~10:20 11月の「ぴった」では、「いけのはたもーて」というわらべうたで遊びました。 遊び方:♪いけのはた もーて はなやに よって めめさま めーて げじげじに あおて まつのやまへ のぼって こけひとつ ぽっん もひとつ ぽっん ゆったりしたテンポに合わせ、「いけのはた」で口、「はなや」で鼻、「めめさま」で目、「げじげじに」で眉、「まつのやま」で頭、「こけひとつ」で耳をさわっていく顔あそびで…
12月2日(金)に開かれる「とっとこ本読み会」では、たくさんの本を読む予定にしてますが、今日はその中の1冊『クリスマスわくわくサンタの日』を紹介させていただきます。 『クリスマスわくわくサンタの日』は作者ますだゆうこさんが書かれた絵本で、ダジャレがきいたユーモアあふれる楽しい絵本です。 今回は、『クリスマスわくわくサンタの日』の内容やあらすじ、おすすめの対象年齢と感想のほかに、作者のますだゆうこさんと絵のたちもとみちこさんのことなどを解説します。 『クリスマスわくわくサンタの日』の内容とは? 『クリスマスわくわくサンタの日』のあらすじ サンタクロースになりたい女の子「レミ」。レミは、サンタさん…
育っていく自然の流れを実践の味方に ~「今、持っている力」に働きかける~ 山田優一郎(人間発達研究所会員) 本ブログでは、人が赤ちゃんから大人になるまでの仕組みの概要をざっとが超訳してきました。その際の肝(きも)になるのが「可逆操作(かぎゃくそうさ)」ということばです。そして、「可逆操作」を次のように説明しました。 「外界の世界をとり入れ、新しい活動をつくりだし、それを自らの内面にとりこんでいく際の基本操作であり、操作単位ごとの媒介となる活動で外の世界に働きかけ、自らを発達させるための産物を獲得していく。基本操作が媒介と産物の間を可逆し、両者は拡大再生産されて発達を遂げる」(「階層と段階の視点…
・タイトル クレヨンしんちゃん 第3巻 ・点数 68点 ストーリー☆☆☆ 画力☆☆ オリジナリティ☆☆☆☆☆ テンポ☆☆☆☆ 熱中度☆☆☆ ・本の概要 ・オラ、しんちゃん とってもよい子だヨ ・オラは幼稚園の人気ものだヨ ・ひたすら元気にオラの道を行く ・感想 ここまで5歳児に厳しい世界線ある?ってぐらいしんちゃんがガン無視されてます。 たまたま隣の座席にいた知らないおじさんが戸惑いながらもリアクションしてくれてるのが救いでした。危なかった……おつかい出来ないのを叱るのは間違ってるぞ!って思うけど、甘いのかな? いや、でも、最初の1回は一緒に行くべきかと。複雑な犬心理? コイツと散歩行かない気…
イベント「だいすけおにいさん&りさおねえさんオリジナルライブ」が開催 大東京商店街まつり 都内の商店街が集まるイベント「大東京商店街まつり」が、東京都庁(メイン会場)と国営昭和記念公園(サテライト会場)で開催されます。 そのイベントのひとつに、Eテレ『おかあさんといっしょ』でおなじみ、横山だいすけさんと上原りささんが登場するイベント「だいすけおにいさん&りさおねえさんオリジナルライブ」が催されます。 家族や友達と楽しめるイベントが盛りだくさん。 お近くの方は是非ともご参加ください。 画像をクリックするとAmazonサイトへジャンプします
この記事は、はじめての「バトン記事」です。インターネットについて書いてみました。 このバトンは私のブログ仲間であり、先輩ママさんである「働きたくない母(id:hatarakitakunai-haha)さん」から回ってきました。 インターネットには疎い私ですが、せっかくいただいたバトンですので書いてみようと思います。
今朝テキトーに淹れたコーヒーが、思いのほか美味しかった。それだけでシアワセ。 今日選んだ本は、 「 3・4・5歳のこどもの『なんで?』早引き事典 」( 主婦の友社 2021年5月第1刷発行 ) 質問期の「なんで?」… こどもの好奇心いっぱいの「なんで?」、大人が想像もつかないような質問を突然された経験ありませんか。 「おばちゃん、お腹に赤ちゃんいるの?」「いないよ。」「じゃあ、なんでそんなにお腹が大きいの?」「…(;^_^Aなんで、かなぁ」思いがけない質問に全く準備していないと戸惑ってしまいますよね。 この子の将来に良い影響を与えようなんて意気込んでしまい、気の利いた答えをしようと思えば思うほ…
より長く健康に運転し続けるためにあいおいニッセイ同和損保は8月10日、テレマティクス自動車保険の契約者向けアプリにて、健康寿命と運転寿命延伸に役立つ「長く運転を楽しむため」のコンテンツ提供を開始した。テレマティクス自動車保険は、『事故のときの保険から事故を起こさないための保険へ』をコンセプトとした保険。同保険の契約者向けアプリでは、これまでも「運転診断レポート」や「東北大学川島教授監修によるいきいき脳体操」などを提供している。今回は、新たに、同社とパートナーシップ関係のトヨタ自動車と日本生命が提供する「長く運転を楽しむために」役立つコンテンツを提供することとした。コンテンツの概要トヨタ自動車コ…
総論 表題のとおりである。いろいろと大変なことがあったが、フジロック2022に無事に行って帰ってきた。 前回が2019年だったので、3年ぶりのフジロックだった。 今回、まず特筆すべきは、3日目の最後に退場する時に雨が降った以外は、ずっと晴れていた希有なフジロックだった。確か、ストーン・ローゼズとレディオヘッドが出た回以来だったなと思い、調べて見ると、2012年以来の奇跡の回であった。やっぱり晴れているとかなり快適だった。 https://www.fujirockfestival.com/history/2012 来る前は、今年のフジロックは、そんなに人が入ってないんじゃないかと危惧したが、実際…
幼児教育の無償化が2019年10月に始まってからもう2年10か月たちますね。 この政策は私にとって まじでありがたかった です。 子ども2人の我が家には まじでありがたかった です(2回目)。 無償化が施行されたときの2019年10月は上の子が年中でした。なんで上の子は幼稚園3年のちょうど半分が無償化期間でした。 下の子は幼稚園3年のぜんぶが無償化期間でした(入園したときから無償)。 子ども2人での幼稚園での合計の給付額は・・・ 上の子:462,600円 下の子:925,200円 合計:1,387,800円 ぴゃ~。すごすぎ~!!! あ、ありがて~~!!! 無償化始まる前は上の子の幼稚園で毎月…
第1回のウクレレ広場を開催いたします。これまでに2回ほどプレウクレレ広場を開催しましたところ、大変多くの方にご参加いただきありがとうございました。 次回のウクレレ広場を第1回として、今後月に1回程度の開催を目指していきたいと思います。 第1回目のウクレレ広場には、ウクレレ奏者のさくらさんをお迎えし、ミニライブとワークショップをお願いできることになりました。ぜひおいでください。 さくらさんは、ベース奏者でもあり、ケロポンズのバックでベースを弾かれていたりします。また、Youtubeで、「ウクレレ音楽院」というチャンネルも運営されていますので、是非ご覧になってください。 期日は7月10日(日曜日)…
アンパンマンおもちゃのレビュー目次ページ - それいけ!アンパンマンくらぶ アニメラインナップ第5091回2022年7月29日(金)うた「はなび」/ケロポンズ/みんなでしりとりアニメラインナップ ますずしまんと鉄火のコマキちゃん カレーパンマンとストーンマン あかちゃんまんとランプの巨人 アンパンマンとはにわくん第5090回2022年7月28日(木)うた「はなび」/エクササイズ/みんなでしりとりアニメラインナップ ゆず姫とホットケーキマン ジャムおじさんとにんにくこぞう ドキンちゃんとマゴマジョ 黒バラ女王とビクビクちゃん第5089回2022年7月27日(水)うた「はなび」/エクササイズ/みん…
日曜日。公園なんて暑くて行けない。 6時半ごろに起床。最近起きるとすぐにyoutubeを見たがる。まぁスマホで見たがらないだけいいかと思って見せて、しばらくしてEテレが子供向けになったところでチャンネルを変える。見せていると嫁が起きてきたので、用意してもらって揃って朝飯。食後に片付け、洗濯物をして、娘を嫁に任せて掃除をする。今日は外が暑い。レースカーテンだけだと熱気がとんでもないくらい。特に我が家は東向きなので午前中は余計に熱い。 一通り掃除を終わらせて、みんなで散歩に行くのも良いかと思ったが、嫁がケロポンズの動画を見せ始めて、どっぷりハマっている様子だったので午前中は外に出ず、時間となったと…