1956年のヒッチコック作品『知りすぎていた男』の主題歌としてドリス・デイがうたい、大ヒットしたナンバー。 日本でもペギー葉山などがカバーした。
「なるようになる」の意。 ただし、どこの国の言葉かははっきりしない→http://fine.ap.teacup.com/queserasera/
アンダーグラフの2nd.シングル
またしてもこんな時間。 ほんとはこんなことしてて良いわけない・・・ほんとに今年乗り切れるんだろうか、不安になる。それでも一言だけ。 あなたのために一肌脱いでやるよ。そう言われた。もちろんそんな言い方ではないけれど。 私は、「とはいえ、自分のためだよね」と思った。 本人も自分のためにもなるしとも言ってたし。 そのつもりで話していたらなんだか話が噛み合わなくて。 どうしてこんなに噛み合わないんだ?と不思議に思っていたら、まるっきり私のためだということがわかった。 私のためってのが建前で、自分のためだと思っていたら、 自分のためってのが建前で、私のためだった。 そんなこともあるんだ。 人は成功する(…
SLY&THE FAMILY STONEのベストアルバムでタイトルも"THE BEST OF SLY&THE FAMILY STONE"・・・そのまんまやないか〜い 収録曲⬇️ 相変わらずファンキーやなぁ〜・・・ベストアルバムだから当たり前だけど🙂 だけど、このアルバムはボクにとって18曲目の『ケ・セラ・セラ』だけなのさ😁
パンダに学ぶ生き方のヒント7月号 人生は「ケセラセラ」。なるようになるさ。
晴耕雨読。 週休4日。 ベーシックインカムの導入。 スーパーで値段を気にしないで買う。 信頼できるパートナー。 安い公共料金。 政治がない。 税金が安い。 争い事がない。 テクノロジーの開示。 化学薬品がない。 添加物がない。 害虫がいない。 温暖な気候。 時雨しか降らない。 満足な人生。 自分の理想を掲げよう。 自分勝手に掲げて想像してみよう。 現実になったら興奮するほどの理想。 そうやって自分の人生を切り開く。 ビジュアライゼーション。
お題「わたしの癒やし」 昨日は晴れ一時曇り。今朝は小雨。 このところ、庭の「芍薬」「シャルル・ド・ゴール」「クレマチス」の花々が、三役揃い踏みかのように咲き出している。 その様子は次の写真(Twitter投稿を含め、4枚)のとおりである。 美の競演(芍薬vs.シャルル・ド・ゴール)#芍薬 pic.twitter.com/sn9g8t8NaP — 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年5月12日 クレマチス#クレマチス pic.twitter.com/rAOaOUfpaz — 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年5月12日 (以上、昨夕撮影) はじめに(…
キッチン掃除 「そうじ」と打ったら、「荘子」と変換されました。 普通は「掃除」が第一候補ですよねぇ~、わたしのパソコンだなぁと妙に納得。 万物斉同ー荘周の考えには傾倒しているのに、些細なことが引っ掛かって、悔やんだり歯痒い思いをしたり・・・そしてそんな自分に嫌気がさしたり・・・ タイトルからは逸れてますが、でも・・・荘子と掃除、案外繋がってるかも? ざわついたココロを鎮めるには「掃除」はかなり効果あり、ですもんね。 キッチンを掃除しようと思い立ったそもそもの理由は、数日前にちっちゃなちっちゃなアリの集団を発見したから。 レオンのエサを保管しているケースの周囲に一番多かったのですが、キッチンです…
私が習っている日本舞踊教室は、京都から家元が来て直接稽古してくださるものなので、毎月3日間続けて行われる。7月分は28、29、30日だった。3日間とも猛暑で、稽古場までの往復だけで、くたびれ果ててしまった。 稽古場はクーラーが効いてはいるが、やっぱり浴衣は汗でじっとりしてくるし、マスクの淵は汗でびっしょり濡れてしまう。💧💦 それで、昔の暑かったことをいくつか思い出した。 ひとつは、高校の時、少しの間、剣道の道場に通っていたのだが、その暑中稽古のこと。防具を付けて稽古の番をまっていると、顔に汗が流れてくる。汗を拭きたくても、ちょっと指先で汗の流れを押さえたくても、面の隙間は細くて指が入らず、何も…
< 未確認生物って 居るって考えれば ちゃんと居るんじゃないかって思えます > UMA(Unidentified Mysterious Animal)っていう言葉は完全に和製英語で、日本だけでしか通じないんだそうですね。英語圏ではCryptid(クリプティッド)って言うみたいです。 UMAっていうのは「ウーマ」って発音するみたいですが、ちょっとね、ポップな感じはしませんよね。 おそらく、口の端にのせるっていう感覚より、目で見る字面でUFO(Unidentified Flying Object)に寄せて考え出したんでしょうけれど、「Animal」って限定しちゃう感じもあってそんなに支持を得られな…
【はじめに】 【全ては未知である】 【全てはなるようになる!】 【ケセラセラ】 【はじめに】 ほい。おはようございます。タクさんです。 いやー。横浜の中華街なんか行くとね。占いって結構人気ですよね〜。 ちなみに僕は子供の頃から大器晩成と言われ続けていたわけですが、まだあまり晩成した!って感覚がありません。 おーい!はよせいよー!あっという間にじじいになるぞ〜! って思っております。 ま、とはいえ、この占い。人気の秘密は、結局の所、将来がよくわからん!からなんですよね。 だからなんとかわかりたいっ!ってことで占いは人気なわけです。とはいえね。当たらんじゃないですか。あれって。あたるときもあるんで…
Que sera, sera Doris Day 歌 1956年リリース www.youtube.com ヒッチコックの「知りすぎていた男」の中で歌われていたそうです。 当時のことは知りませんが、いろんな場所で聞いてきたので、耳にはよくなじんでいる歌です。かわいらしい歌ですね。 ケセラセラと心の中で呟きながら今日を楽しめたらいいなと思います。 私はQue sera, seraは「なるようになるから、大丈夫よ」って言ってるのだと思います。 Seize the day! ------------------------------------------ When I was just a lit…