Genius Loci 英語(English)の場合
(土地の)雰囲気, 気風. New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
“ゲニウス・ロキ”という発音は、ラテン語での読みで、土地の守護霊・守護神、という意味らしい。
amazon:ゲニウス・ロキ
夢から始まる龍脈=ゲニウス・ロキの物語私は2020年から夢を研究するサークルに入っていて、覚えている範囲で夢の記録を取っています。今年はタットワについて夢であれこれ情報を探索していました。そんなある日、複合タットワ風の中の土で「森の中にある事故物件」の夢を見ました。 ②の夢に出てきた古い家は、私の小学校のころ実際にあった家でした。私が小学生のころ、1945年に起きた三河地震で倒壊した片付けられることなく、竹藪みたいな薄暗~い場所に家がそのまま残されていました。そこから、小学生の頃のことや、地元のお祭りのことを徐々に思い出していきました。 catnap-station.hatenablog.co…
三河地震と小学校の思い出私の小学校は少し変わっていました。どう変わっていたのか?というと、「断層の上」に立っていたということです。深溝断層というローカル断層なんですけど、WIKIによるとこの断層は1945年(昭和20年)1月13日土曜日に起こった三河地震に伴って出現したものなんだそうです。三河地震は1945年1月13日午前3時38分23秒に愛知県三河湾で発生したマグニチュード6.8(Mw 6.6)の直下型地震なのです。その前月に「昭和の東南海地震」が発生していますので、この南海トラフ地震に関連する地震と考察されている方も見えます。文献によれば、死者1,180人、行方不明者1,126人、家屋全壊…
『パリの秘密』 鹿島茂 著 中公文庫 フランスの首都パリ。いまだに使われている言葉なのかよく分からないが、花の都パリ。そんなパリの有名な観光スポットから知る人ぞ知る的な穴場までを、フランス文学研究者の鹿島氏が綴ったエッセイ。 エッフェル塔が万博のために造られたというのは知っていたが、その1889年第4回パリ万博のシンボル建築のコンペにおいて当初有力だったのは、その名も「太陽の塔」だったという。 岡本太郎の、ではない。 ブールデという設計者の「太陽の塔」。調べてみたら、模型がオルセー美術館に残っているらしい。 岡本太郎が大阪万博のために造ったあれに「太陽の塔」と名付けたのは、たまたまだったのか?…
奥が深い庭園の世界 ランスロット・ブラウンとは?
無意味に大きい勝沼神社表参道の石碑を右手に見ながら、旧青梅街道を歩き始める。裏側を見ると、どうやら昭和62年に昭和天皇の60年の治世を祝して建てられたもののようだ。だが、この裏側を見る人も、そもそも、この石碑を見る人がどれだけいるのだろうか。 歩き始める。淡々と、渋々と、とぼとぼと。肩で風切るような歩き方は、おそらくこの土地になじまない。 そもそもなんのために、青梅駅まで歩くというのか。あんな何もないところに。青梅駅前は栄えていない。駅前のイルミネーションは、活力よりも、キッチュで、わびしく、退廃的な印象を与える。 大層な理由などないし、散歩に理由を求めるほど野暮なことはないと思う。強いて言う…
dandeです。 今回は、ストラクで強化された【蟲惑魔】デッキを紹介します。 【デッキレシピ】 【デッキ解説】 【トリオン展開】 【ランカ展開】 【落とし穴について】 【おまけ】 【デッキレシピ】 まずはデッキレシピから。 セリオンズ"キング"レギュラス1セリオンズ"リリー"ボレア1トリオンの蟲惑魔3ランカの蟲惑魔3プティカの蟲惑魔2キノの蟲惑魔3ティオの蟲惑魔1ジーナの蟲惑魔1リセの蟲惑魔1ローンファイア・ブロッサム1聖種の地霊3聖種の天双芽1蟲惑の園1円盤闘技場セリオンズ・リング1聖蔓の播種2ハーピィの羽根箒1ホールティアの蟲惑魔3墓穴ホール1狂惑の落とし穴1蟲惑の落とし穴1絶縁の落とし穴…
dandeです。 今回は、PREMIUM PACK 2023 に収録される《ネコーン》を取り上げます。 【《ネコーン》】 【フィールド魔法をサーチ】 【同名フィールド魔法をサーチ】 【《ネコーン》】 遊戯王 23PP-JP011 ネコーン シークレットレア シク プレミアムパック2023 ジャンプフェスタ2023 ノーブランド品 Amazon 効果モンスター星4/地属性/植物族/攻1500/守 500このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分のフィールドゾーンにカードが存在しなければ発動できる。デッキからフィールド…
dandeです。 今回は、【蟲惑魔】デッキにおける【聖天樹(サンアバロン)】の採用について考えてみます。 前回の少考察は、こちら。 dandee.hatenablog.com 【蟲惑魔の強み】 【蟲惑魔の弱み】 【聖天樹の出張】 【蟲惑魔の強み】 【蟲惑魔】のアドの源泉は、やはり《セラの蟲惑魔》だと思います。 遊戯王カード セラの蟲惑魔(シークレットレア) 蟲惑魔の森(SD45) | ストラクチャーデッキ こわくまのもり リンク・効果モンスター 地属性 植物族 コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment) Amazon リンク1という出しやすさに…
小鳥遊書房、2021年。 書籍目次 はじめに 記憶の人文学への門をひらく第一章 写真と記憶、記憶の写真第二章 記憶と身体第三章 記憶と場所第四章 思い出の品々第五章 忘却と記憶第六章 記憶を継承するためにおわりに 記憶の人文学の扉の向こうへ
加藤政洋・河角直美 (2022年10月30日刊行,ミネルヴァ書房,京都, xiv+230+ii pp., 本体価格2,500円, ISBN:978-4-623-09460-8 → 目次|版元ページ)第1章「京に名物「いもぼう」あり」.八坂さんの〈平野家〉の系譜を詳細にたどり,九州の海老芋と北海道の棒鱈が京都で出会った背景を探る.第2章「内陸都市の海川魚料理」は鱧・鯖・鮎・鼈などの食材をあつかった料理店の話.ワタクシはつくばにはない「鱧の照り焼き」が大好物.残念なことに,「ところが現在,今熊野にあるハモ料理の『うお市』をのぞいて,海川魚料理を看板とする店は京都市内にみられない.戦後,京都料理の近…
久しぶりに実家に帰ると、ホワイトボードのカレンダーが真っ白になっていた。少し前までは、祖母が、祖父の予定をホワイトボードに書き込んでいた。今は祖父が弱り、出かけることができなくなってしまったので、書く予定がないんだなあ、と思うと少しさみしい気持ちになる。 日が暮れると、祖父は、脳内でタイムトラベルしているようだ。私を、自分が若かった時の恩師だと思って「こちらが私の家内です」と祖母を紹介する。祖父がどんな人か、ずっと一緒にいてもよくわからなかったけれど、きっと、若いとき、自分によくしてくれた恩師が家を訪ねてきた、そのシーンが一番幸せな記憶だったのだなあと知った。 私がもし認知症になったら、いつの…
「大阪の会社はね、よく本社を東京に移すでしょう。 でも京都の会社は本社を東京に移さない。 なんでかわかります? 京都から本社移す必要がないからですよ」 そんな話を聞いたのは京都の霊山歴史館でだった。 KYOTOは世界ブランドで世界中みんな知っている。みなが京都に来たがるし、京都のメンバーになりたがる。 せっかく京都のメンバーなのに、なぜ東京“なんぞ”に下っていく必要があるのか。話してくれた人の言葉の端々からそんな自信がみなぎっていた。 「ゲニウス・ロキ(genius loci)」という言葉がある。 もともとはローマ神話の土地の守護精霊のことで、今では「土地柄」「その土地の雰囲気」みたいな意味で…
(2022/9/6) 『地底人に怒られたい』 町田真知子 ヴォイス 2015/10/30 <インナーアース(地底人)って何?> ・「インナーアース」、いわゆる「地底人」と呼ばれる存在について多くの方が疑問を持つように、私もこの存在と初めて出会ったときには、驚きと共に多くの疑問を自分自身で抱えたものでした。 ・今は、インナーアースをチャネリングすることで、悩みを抱える皆さんのメッセージを日々お届けしている私ですが、実は、この私自身こそが幼い頃から思春期を経て、つい数年前まで、自分自身も迷い、悩み多き人生を送ってきたのです。 自分の目標さえもわからずに、ただただ、自暴自棄になっていた時代もありまし…
今日はウェビナーで講演聴いたり。 近々東京行きの予定があるが、ロックダウンとかなければよいが。 鈴木博之『東京の地霊(ゲニウス・ロキ)』ちくま学芸文庫、2009水越康介『応援消費:社会を動かす力』岩波新書、2022マット・アルト『新ジャポニズム産業史』日経BP社、2022
(2022/7/6) 『続・霊訓』 ステイントン・モーゼス 桑原啓善 訳 でくのうぼう出版 2011/7/1 ・「我らの使命はご承知のとおり。信仰が冷えた日に、神と不死への信が衰えていく日に、我らは来て人々に示す、人間が不死であることを、人は神の火花である魂を内に秘めるものであることを。 我らは人々に過去の誤りを教えたい、生命が進歩であることを伝えたい、人々の目を向上と成長の未来へと向けさせたいのである」 「これにより人々は、愛と慈愛と憐れみと人への奉仕、さらには神への崇敬、これを全生命とする霊達の存在を知るに至るのである」 <アクエリアス期> 。現代は人類に対する、神の新しい啓示の時代に入っ…
(2022/6/7) 『今、世界が注目する「日本の霊性」の真価』 小坂武司 コスモス21 2019/6/3 ・宇宙レベルの壮大なスケールの話です。これをまとめるというのは、きっと小坂さんが一生をかけるにふさわしいものだと思います。 <谷響きを惜しまず、明星来影す> ・空海が三教指帰(さんごうしき)で述べている「谷響きを惜しまず、明星来影す」は、入唐前に、高知県室戸岬の御厨人窟(みくろど)で虚空蔵求聞持法(こくうぞうぐもんじほう)を行じている過程で、空海が経験した一大神秘体験の内容を端的に述べたものといわれています。このとき空海はおそらく、これから歩んで行こうとする未知の人生に対し、大宇宙を味方…