【(独)Gemeinschaft】 ドイツの社会学者F.テンニースが唱えた社会類型の一つ。 ゲゼルシャフトに対し、人間に本来備わる本質意志によって結合した、実在的・有機体的統一体としての社会。 日本語では「共同社会」「共同態」などと訳される。
参照:goo辞書 きょうどう-しゃかい【共同社会】 google:ゲマインシャフト
このキーワードは編集待ちキーワードです。説明文の追記などをして下さるユーザーを求めています。
><
こんにちは、暖淡堂です。 FPの勉強をしていたり、極私的京極祭開催中だったりするため、他の本があまり読めていません。これではいけない、と思い、他の本も数冊積み上げて週末にまとめて読むことにしました。 今回読んだ本の中の一冊が「国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶」です。加谷珪一さんが書かれています。 改めて勉強したのが「ゲマインシャフト」と「ゲゼルシャフト」。昔、高校生くらいの頃に勉強したような気がします。すっかり忘れていました。 タイトルから想像される内容の部分は確かにありましたが、ゲマインシャフトとゲゼルシャフトに関する記述がとてもわかりやすかったです。読みながら、それに関係して色々と…
過去から今、未来へと移る時の流れ、血縁と地縁に連なった人々の絆、仕事とくらし。原発事故は農民からそのすべてを奪った。(その二)で、そう書いた。 すべてを奪われた人々は「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」と裁判に訴えた。原告4,000人の訴えは「放射性物質に汚染された地域を事故前の状態に戻せ」であり、奪われた生業を取り戻すためのあらゆる補償である。その痛苦の叫びを理解するためには、農村社会の本質を知る必要がある。 50年前、私は農学校で農の歴史とその社会のありようをこんな風に教わった。ゲマインシャフトとゲゼルシャフト、社会学で使われるドイツ語だという。 農村は「共同体社会(ゲマインシャフト)…
欧州各国では、ストライキが頻発している。原因は物価高と行政サービスの低下、賃金が(思ったほど)上がらないこと、社会福祉の切下げ、国民負担の増加などさまざまだが、一般市民の不満がかつてないほど高まっていることは間違いがない。これを受けて、富裕層や大企業の課税強化を訴える識者は多い。例えば、 ピケティも称賛する若き経済学者が提唱─従業員に権力を与える「職場の民主主義」とは | いまの企業は「慈悲のある独裁状態」だ | クーリエ・ジャポン (courrier.jp) 英国気鋭の経済学者ダニエル・チャンドラー氏は「英国企業のほとんどは、慈悲のある独裁体制」にあると経営姿勢を批判する。これを読んで、改め…
◯一般参賀1/2 皇居では新年の一般参賀が3年ぶりに行われました。 <午前10時すぎ、1回目の一般参賀では、天皇皇后両陛下や上皇ご夫妻、皇族方、合わせて15人が皇居・宮殿のベランダに立ち、参賀者に手を振られました。愛子さまは初めての出席です。「3年の月日を経て、今日、こうして皆さんと一緒に新年を祝うことをまことにうれしく思います。本年が皆さんにとって安らかで良い年となるよう願っています」 1回の参賀者は、抽選で1600人、両陛下らは午前3回、午後3回、お出ましになります。> ◯明治維新と民主主義 明治維新は、革命ではありませんでした。それは、御一新、回復復興で、王政復古でした。それを支えたのが…