【今回購入した機種】 僕が買ったのはLogitech G102です。 Logitech G ゲーミングマウス 有線 G102 LIGHTSYNC RGB 6個プログラムボタン 85g軽量 G102-BK (Logitech G102 IC PRODIGY 後継機)【海外モデル】 新品価格¥3,650から(2023/2/1 21:15時点) セール品だったので、3000円くらいで買えました。
2年位愛用していたG604がチャタリングし始めたのでマウスの買い替えを決意しました。(とはいえかなり頻度は低いのでまだ余裕で使えるレベルではある) G604は多ボタンで結構便利だったんですが、残念ながら廃盤。かといって今更サイド2ボタンのマウスに戻れる気もしないな・・・と思っていたところにG502Xが発売されたので買い替えることにしました。 メインで遊ぶゲームはFPSなのにクソ重マウス使ってる上に、絶滅危惧種の超絶ウルトラスーパーハイセンシマン(振り向き1cm台)なので参考になる人は少ないと思いますが誰かの参考になるかもしれないので色々と比較してみます 今回購入したのはG502X LIGHTS…
今回はVALORANTのプロたちが使うマウストップ3をランキング形式でご紹介します。(VALORANT Champions 2022出場選手のデバイス) プロたちが使っているということでマウスに悩んでいる人や、これからVALORANTを始める人の参考になれば幸いです。 1位 Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2位 RAZER VIPER V2 PRO 3位 BenQ EC3-c 著者おすすめマウス 1位 Logicool G PRO X SUPERLIGHT 1位はG PRO SUPERLIGHTでした! www.amazon.co.jp G PRO X SUPERLIG…
100円TODAYNEW! 今日の100円ショップ:ダイソー ゲーミングマウス DPI調整付 光学式 300円(税抜) <パッケージより↓> DPIボタンで感度を調整自分好みのライフスタイルに ●ゲーミングには必須であるサイドボタン、DPI調整機能付きです。●サイドボタン付きでゲーミングに特化したマウスです●DPI調整機能付き。100-1200-1600-2400の4段階●持ちやすく手に馴染みやすい形状●ケーブル長1.4m●サイドボタンはブラウザの「進む・戻る」等の操作が行えます●ソフト・ゲームによっては異なる操作となる場合があります パソコン付属のマウスが壊れたので(スクロールができなくなり…
ロジクールは、コストパに優れた 軽量コ ンパクト ゲーミング専用ワイヤレスマウス G304 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G304-LC を 2020 年 9月に発売。ボディーカラーは、ライラック。 g304 ライラック g304 ライラック 完全ガイド - パソコン用マウス検索、比較 | ロジクール G304 LIGHTSPEED G304-LC [ライラック] スペック 多くのeスポーツ選手に好まれているクラシックなデザインで、価格を抑えながらゲーマー向けの高い性能を実現。無線の 「 G304 」 はHERO センサーを搭載し細かい操作や素早い操作に対応…
今日は、彼女様からクリスマスプレゼントで貰ったマウスについて書きますね。ゲーミングマウスに分類されるものです。 貰ったものはこちらです。 Logicoolのマウス、「G PRO WIRELESS」です。ちなみに背景に透けて見えるのは写真を撮った人間の顔ではなく、謎の物体です……。基本的に写真撮るときは遠くから離れて望遠で撮るので、私が映り込むことはないのですよ。あと影とかも入らないようにしています。 閑話休題 プレゼントなので素敵な包装されて送られて来ました。 改めてありがとう、そしてやはりピンクは良いものです……。 中身を見ていきますね。 マウス本体ですね。卵形の形状。持ちやすそうです。 取…
Logicool のゲーミングマウス・ G304 を数か月使ってみた。 3qua9la-notebook.hatenablog.com かなり満足に使えていたのだが、じわりと感じてしまった問題点。 重い。 いや、 99g といえばマウスのなかではそこまで重くない部類ではある。乾電池込みの重さと考えれば、むしろ軽いほうですらある。しかしどうしても、マウスを動かすときに右手が感じる「重いな……」という感触を、無視することはできなかった。 ということで、より軽いマウスを選ぶべく、買い替えをすることに。 条件 ゲーミングマウスであること 重量は 75g 未満 無線 左右対称形 6ボタン以上 値段は1万…
どうも、黒ノ猫です。 とうとう、、、とうとう、、、届きました。 昔使ってたRoccatのゲーミングマウス Kone Pure これが今までで一番手にあってて使いやすかった。 昨日まで使ってたMSIのマウスは最初はよかったけど途中からマウスホイールがキーキー音がなって滑りもよくなかったので早く変えたかった。 デザインはシンプル。Roccatのロゴは使ってる時は光ります。 にぎり持ちする僕にとっては小さすぎず大きすぎないマウス。 サイドボタンも押しやすいですし、マウスポイントスピードも自由にカスタムできる。 マウスホイールは少し重めで回してるって感覚は気持ちいいです。 スペックはこんな感じです R…
おすすめのゲーミングマウスを紹介します! ①Logicool G PRO X SUPERLIGHT【ワイヤレスマウス】 これをおすすめする理由は軽さと見た目にあります。 まずは軽さについて説明していきます、ゲーミングマウスの標準的な重さは約100g前後だと思いますが、Logicool G PRO X SUPERLIGHTはなんと60g程度です。実際に私も使っていますが軽い、持ちやすい、滑り心地が良いこの3点が完璧です何よりデザインがシンプルでかっこいいです。そしてワイヤレスの欠点といえば遅延だと思いますが、なんと高速1/1000秒のレポートレート接続!!買っても後悔しないと思います。 値段:お…
「ぐぁぁぁ。視点切り替えがおかしい><。」 「ゲーム中の視点とか固定でも良くない?」 「いいわけないでしょ><。FPSゲームだよ。TPSでも周りの状況を確認しないとダメでしょうが><。」 「FF7?TPP?」 「ファイナルファンタジーでも、環太平洋連携でもないですから。一人称、三人称視点のことです。とにかく、右クリックしたままでマウス操作して視点のみを動かせないから困ってる><。」 「右クリックなら、2週間くらい前から効かないよ。調子悪い。」 「え。そうだったのね><。」 ガジェット通にlogicool(ロジクール)の説明は不要でしょうが、このG300Sは9つのボタンに好きなキーやショートカッ…
ファイナルファンタジー16に関する発売日やPC版の推奨スペックについて判明している情報を記載します。 記事公開日:2020/06/25 作成最終更新日:2023/02/05 更新22回目 最新情報に更新
2015年の発売以来、根強い人気が続く「GTA5」をPCで遊ぶ方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事作成日 : 2019/01/08 作成最終更新日 : 2023/02/05 更新40回目 最新情報に更新
2022年1月19日に遊戯王カードゲームの最新作「遊戯王 マスターデュエル」のPC版が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2022/02/16 作成最終更新日:2023/02/05 更新9回目
2015年の発売以来根強い人気を誇っているレインボーシックスシージ(R6S)。PC版の推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事作成日 : 2019/01/29 作成最終更新日 : 2023/02/05 更新46回目 最新情報に更新
2023年にオープンワールドRPG最新作「Starfield」のPC版が発売されます。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2022/04/25 作成最終更新日:2023/02/05 更新9回目
2020年05月よりLoLで有名なRiotのFPS「VALORANT」のPC版がプレイ可能となりました。快適なスペックを検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2020/06/06 作成最終更新日:2023/02/05 更新26回目 最新情報に更新
2017年に発売されロングヒットを記録中の恐竜サバイバルアドベンチャーゲーム「ARK:SURVIVAL EBOLVED」の続編「ARK2」のPC版発売を楽しみにしている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事公開日:2021/05/31 作成最終更新日:2023/02/05 更新20回目 最新情報に更新
2023年12月にオープンワールドサバイバルTPS最新作「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」のPC版が発売されます。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2022/04/25 作成最終更新日:2023/02/05 更新9回目
ファイナルファンタジー最新作「FF7REMAKE」のPC版が2021年12月16日に発売されました。ここ数年のFFはPC版を後日発売しているので今回もFF7REMAKEのPC版を待ち望んでいた方が多かったですよね。待望のPC版の購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2020/01/24 作成最終更新日:2023/02/05 更新25回目 最新情報に更新
2018年春からリリースされている荒野行動PC版を遊びたい方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2020/01/19 作成最終更新日:2023/02/04 更新25回目 最新情報に更新
バトルフィールド(BATTLE FIELD)の最新作「Battlefield 2042」が2021年の11月19日に発売されます。高画質と高FPSで遊べるPC版の購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2021/06/06 作成最終更新日:2023/02/05 更新27回目 最新情報に更新
2020年にMicrosoftのフライトシミュレーターが13年ぶりに2020年08月18日に最新作として登場!「Microsoft Flight Simulator(2020)」のPC版が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2019/12/25 作成最終更新日:2023/02/05 更新29回目 最新情報に対応
DYING LIGHT最新作「DYING LIGHT2」のPC版が2022/02/05に発売されました。購入を検討差されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事公開日:2019/10/25 作成最終更新日:2023/0/05 更新30回目 最新情報に更新
2020年08月24日に発売されたオンラインパーティゲーム「Fall Guys」が発売されました。YoutubeやTwitchでも人気が出ているFallGuysの購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2020/09/15 作成最終更新日:2023/02/05 更新24回目 最新情報に更新
8年以上にわたりにロングヒットを記録しているサンドボックスゲーム「Minecraft」PCの購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説します。 記事公開日 : 2019/05/06 作成最終更新日 : 2023/02/05 更新36回目 最新情報に更新