自分と方向性が同じならば大いに役立ち、 方向性が違うならば時間の無駄となる
より方向性がとぎすまされ高度な技術、意識を共有できるだろう
ひとつのことにハマり続ける人に対して呼ばれる蔑称まじりの敬称。 コアなファンによる見解が、しばしばファン集団全体の世論に影響を与える。 「コアなファン 捨てても欲しい タイアップ」(大槻ケンヂ)
動画の興隆を機に、昨年以降ブレイクを果たした歌手は数多く存在します。YOASOBIについては幾度となくブレイクの理由が分析され、また今月4日にはAdoさんや優里さんに関するコラムが掲載。後者については以前ここで取り上げています。 ざっくりまとめるならば、SNSでのエンゲージメントの確立や接触指標の強みがブレイク歌手の特徴と言えますが、その一方でビルボードジャパンソングスチャートを構成する8指標においてそこまで強くないかもしれない指標が存在します。それがTwitterです。
はーい!まきろんです! 日中は寒さが和らいできて 春の心地よさを感じる日が増えてきましたね♪ 緊急事態宣言が解除されれば お花見でもしたいなーと思っているんですが、 どうなりますかね(゜-゜) さて、今回は 会社員として 仕事をするスタンスから フリーランスが増加傾向にある ことについて話をしていきます! 僕は、 勝手にスタバでMacブックを開いている人をみると 全員フリーランスでお金稼いでいる人かなーと 行くたびに思ってしまいます(。-∀-) →行くと9割方、PCやiPadを開いてません!? あくまで予想に過ぎませんが(笑) 実際、近年フリーランスとして活動している人が 多く見受けられます。…
シンエヴァンゲリオン3回目 本当は2回観に行っていたので あとはBlu-ray買って 大きいテレビも買ってと思ってたんだけど 庵野監督が登壇するとあって 行くっきゃないでしょお!な勢いで観に行って来ました。 映画は多分何度観ても感動して泣く 悲しくて泣く それくらいシンジ君は逞しくなった ラストシーンへ向けての父との戦いを決意し 多分あの槍で一緒に死のうと覚悟した それを母がユイが全てを引き受けて、、、涙 ネタバレ解禁ぽいけど なんとなく書きたくない。笑 庵野監督は終始穏やかで 鶴巻監督も元気で(プロフェッショナルを観た方から心配のお声がけが多かったと話していらっしゃいました。) 庵野監督が目…
明けて1月9日、木曜日。翌日は帰国日なので、実際に旅を楽しめるのはこの日がラストということになる。最後の日の夜に入れていたイベントは、ブロードウェイに行くことである。ブロードウェイといっても、本場のミュージカルを見るわけではない。 チケットを取っていたのは、デヴィッド・バーンの『アメリカン・ユートピア』である。あの伝説のバンド、トーキング・ヘッズのフロントマン、デヴィッド・バーンがブロードウェイのハドソン劇場をなんと16週間も押さえて(実質4カ月)、ほぼ毎日、公演を行っているというものである。これはライブなのか、ミュージカルなのか、よくわからないという評判があって、そもそも私はミュージカルを楽…
コロムビア・レコード コロムビア・レコード(Columbia Records)は、アメリカのレコードレーベルの一つ。現在は米国ソニー(ソニーグループ株式会社の現地法人)完全子会社のソニー・ミュージックエンタテインメント (米国)(SMEI)の一部門となっている。 親会社 ソニー・ミュージックエンタテインメント (米国) 設立 1888年(ノース・アメリカン・フォノグラフとして) 販売元 ソニー・ミュージックエンタテイメント ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル/ソニーレコーズインターナショナル(ソニー・ミュージックレーベルズ) ジャンル ポップス全般 国 アメリカ合衆国 本社所在地 …
UKKA(元桜エビ~ず)の水春(みずは)が3月18日付でグループを脱退した。UKKAは全国5箇所のZepp を周るZEPPツアーが始まったばかりだった。水春はUKKAの主力メンバーだ。 ツアー初日3月13日のZepp Sapporoで二部(夜の部)の公演終了後に行われた特典会に水春は欠席して、そのまま脱退という流れだ。 グループの核となるメンバーがツアー開始早々に脱退するとは普通ではない。 一体何があったのか? ちなみに水春の存在は有名音楽ブログ「オトニッチ」で知った。 www.ongakunojouhou.com この記事で紹介されていたUKKAのリンドバーグは名曲で、また水春の歌が素晴らし…
「まぐまぐ!」でメルマガ「知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード」を発行しています。 明日、vol. 067が発行になります。 eスポーツというと、日本では「ゲーム大会」の感覚がまだまだ抜けませんが、中国ではすでに産業として成立しています。 転換点となったのは、2017年10月に、北京市の国家体育館で開催されたレジェンド・オブ・リーグ(LoL)世界大会の準決勝戦でした。LoLはMOBA(マルチプレイヤー・オンライン・バトル・アリーナ)に分類されるゲームで、3人から5人のチームが対戦相手のチームと戦います。ゲームとしては、相手の陣地に到達したら勝ちというシンプルなものですが、チーム…
最新4月7日公開(4月12日付)ビルボードジャパンソングスチャート、フィジカルセールス指標で目立った動きをみせたのがKing & Princeの初期作品群でした。 トップ10外ではあるが、2018年5月23日に発売されたKing & Princeのデビュー・シングル『シンデレラガール』と同年10月10日リリースの2ndシングル『Memorial』が、それぞれ前週比アップで、2,135枚、1,331枚を売り上げた。両作品に参加している岩橋玄樹は、2018年11月より活動休止していたが、3月31日をもってグループを脱退し、新しい道に進むことを発表している。 「シンデレラガール」はフィジカルセールス…
VTuberさんは無数にいて、多種多様なコンテンツを提供してくれています。 ゲーム配信がメインですが、それ以外にも雑談であったり、歌や独自企画であったりと山盛りたっぷりで、いったんハマり込んだら最後、可処分時間がどんどん奪われていくことになるのはご存知の通り。 そんなVTuber界隈で、ここ1年くらいのあいだにポツポツ目立つようになったのは、いわゆるエロ系コンテンツを提供する方々の存在です。 「どんなものであれ、そのエロバージョンは存在する」というネット格言もあるくらいですから、彼女達(おおむね女性なのでこう称します)の出現はごく自然な現象であると言えるでしょう。 しかしこのエロ系VTuber…
結論から先に言うと、海外人気が急上昇したから。 ネスの元ネタとなったMOTHER2は、 海外では、Earth boundというタイトルで売られていたのだった。 しかし、一昔前はWiiUのバーチャルコンソールのキャンペーンでも、海外ではハブられるほど人気がなかったのだが、 Googleで調べたところ、攻略本とセットで、ゲームソフトを売った事によって、コアなファンが増えはじめたらしく、 有名なインディーゲームである、Undertaleの製作者も、コアなファンの一人と言うこともあって、海外人気が急上昇したのである。
(○・∀・)ノ マイド!! ジェネです! 今回の御紹介はTURN RacingのTDU(TURN Display Unit)になります🎵 入手したてのホヤホヤです。 一見、コスワースのレプリカを似せたデザインで見た目もカッコイイ! こんなモニターがあったらレーシングSIMやってて気分も上がりますよね🎵 TDUの内容物は写真の通りになります。 ・ディスプレイ本体 ・USBケーブル ・アルミカラー ・ネジ類 構成は至ってシンプルです。 厚みのあるボディにTDUとTURNロゴがあしらわれ、持った感じはズシリとやや重く、この辺のモニター類としては安っぽさは微塵も無く重厚感があります。 背面に備わるの…
どーも。サラリーマンキャンパーのCarlosです。 今回はアウトドアブランド事典「P」です。パタゴニア、ペトロマックスといったボスキャラ級のブランド(カッコいいけど薄給サラリーマンキャンパーの僕にはなかなか手が出せません。)が目白押しです。 「アウトドアブランド事典」のルール PAAGO WORKS(パーゴワークス) patagonia(パタゴニア) PENDLETON(ペンドルトン) PETZL(ペツル) Petromax(ペトロマックス) PRIMUS(プリムス) まとめ 「アウトドアブランド事典」のルール In&Outdoor的アウトドアブランド事典を書いていくにあたって、いくつかのルー…
ストイックな煮干しの旨さ! youtu.be とある平日。3月の年度末は多忙で休日勤務があったため、それを理由に半日休暇。「中華蕎麦 蘭鋳」さんへと久しぶりに訪問してみました。元々訪問ハードルが高い店ですが、コロナ禍でまた更にって感覚もありまして、今回思い切った次第です。 あ、藤が咲いてる。店先に藤の木が植わってて、実にいい感じで暖簾と提灯に並んでいい感じで咲きほころうとしているところ。道路脇には躑躅の花も開き始めたばかりだし、嗚呼・・・本格的な春だね。 // <酒> プレミアムヱビス!ホップが濃ゆくキレと引締まりある旨さ!中瓶がワンコインとは嬉しい! だって午後代休だから、食らう前に飲むぜ!…
そうそう、「ゼロレクイエム」ということばを目にした。 昨日、ネット社会で自分が好きな作品に関する他者の文章を読めることへの感謝を書いておきながら、今日はそのアクセス性の良さゆえか、知りたくないことまでわかってしまう利便性にどうしたものかと愚痴りたくなる気持ちを抑え、マガジンを買いに行ったら売り切れており、もういいやと半ば自暴自棄で少しだけ結末を調べたら、ぼくの予想というか、読みが大外れだったと知った。『進撃の巨人』の話である。 ぼくはエレンは真意をかたらないと思っていた。そのことにはいつだったか、日記にも書いた。エレンの行動はすこし意外だった。 読んでいないので感想は書かない。きっと読んでも感…
皆さま初めまして。藤野すそのと申します。 ツイッターのフォロワーさんは知っているかもしれませんが、いわゆるワナビをやっています。ワナビって何だよと思う方もいるかもしれません。ワナビとは「わりと、名古屋駅前の、ビックカメラ便利」の略で、ビックカメラに行きまくってる名古屋の人間のことです。しゃあねえだろあそこのソフマップが一番エロゲ置いてんだ。 嘘です。作家志望のことを指す言葉です。 さて、突然ですが問題です。積み木、トラック、僕の人生。この三つの共通点はなんだと思いますか? はい小遊三さん早かった! そう、「つんでいる」ことですね。ええ。人間誰しもそうなんですが、つむことはやはり人生で多々あるん…
久しぶりの研究記事です。 昨年より不定期で「快速海峡の編成について」と称し、かつて津軽海峡線で運行されていた快速「海峡」号の編成考察を行っています。 バックナンバーはこちら: 【机上研究】快速「海峡」の編成について(その1) - 新綱島検車区業務日誌 その1は実車研究。牽引機であるED79形について。 【机上研究】快速「海峡」の編成について(その2) - 新綱島検車区業務日誌 その2は使用客車である50系について。 【机上研究】快速「海峡」の編成について(その3) - 新綱島検車区業務日誌 その3は50系の編成パターンの考察(1988年~1994年改正)です。 【机上研究】快速「海峡」の編成に…