比較的安価に洗濯機を時間貸ししてくれる施設のこと。
アメリカでは Laundry(self service) みたいな書き方をしているようです。 また、coin-op laundry とも。 とはいえ、 Coin Laundry Association という業界団体もあるようなので(リンク参照)、和製英語かどうかは微妙な感じもします。
※現代用語の基礎知識(1999)によれば、「和製英語というのは誤り」とのこと。
今日は平日休みでしたので 奥さんのPコートをメルカリ出品するために メルカリと連携している 東中野にあるコインランドリー TOSEI Laundryへ 撮影にいってきました 洒落たコインランドリー 店内は洗濯機や乾燥機はもちろん Wi-Fiも飛んでいてイベントスペースでは ネイルサロンもやってるみたいです メルカリ撮影ブースは奥にありました 照明やハンガー・紙のメジャーもあります‼ さっそくスマホで撮影 いろいろな角度で撮影した 初めてでしたので 照明の向きやスマホのカメラ設定など 自己流で 撮影しましたが 自宅で撮影するより見栄えは良いです あとはメルカリに出品するだけです (値引きしないぞ…
録画していて最近視聴したテレビ番組のメモです。 番組タイトル スゴイ社長の新年会SP気になる会社教えます! ・番組名:がっちりマンデー!!|TBSテレビ ・放送日:2021/01/17(日) 07:30~ ・企業名:アグリトリオ(愛知)、ウォッシュプラス(千葉)、Eプラン(千葉) / ニトリ、サンリオピューロランド、日本交通、オイシックス・ラ・大地、星野リゾート
一番好きな家事は洗濯かもしれない。皿洗いもいいけれど、やっぱり洗濯だと思う。 コインランドリーは数えるほどしか使ったことがない日本の暮らしだった。 日本では洗濯機をいつでも所有していた。狭くて安い一人暮らし用の部屋でも、洗濯機置き場がある物件を必ず選んでいた。洗濯を毎日何度もする家族で育った私は、洗濯機の無い家など考えられなかった。次第に、数日分洗濯物を溜めることにも慣れていったが、初めは不潔な気がして気持ち悪かった。 洗濯機を大雑把に設定し、洗剤と柔軟剤を服に合わせて選び、1時間ほど放っておく。洗濯物は外に干すのが好きだった。特に高円寺のアパートは低い甍と富士山と中央線が見えて、干すときの朝…
最近すごい勢いでCMを連発しており、沖縄から全国展開をしているコインランドリーチェーン「フトン巻きのジロー」へいってきた。 訪問したのは新都心古島13号店。 店内は巨大な洗濯機と乾燥機が並ぶ。しかし、洗濯機は一杯。 お店の人(だと思う)が、「こちらもであらえますよー」ということで、小型のやつで洗う。掛け布団2つぶんなので、2台体制。コイン式。ちなみに店内に両替機はないので注意。外で両替するか、自販機でジュースを買って、お釣りで手に入れるしか無い。 しかし、片方がエラーを起こしてしまい、結局1台で洗うことに。 巨大な洗濯機のほうはキャッシュレスでいける。 いろいろなグッズも用意されている。使わな…
布団は洗濯できないという概念を覆してくれたフトン巻きのジロー。 最近TVCMなどでも見かけるようになった、フトン巻きのジローを利用してみてわかった、お得な活用方法、注意点などについて書いてみたいと思います。 フトン巻きのジローについて 一番の魅力は布団が丸洗いできること! 布団はおまかせ洗いが断然おススメ! 便利なサービス 布団と一緒に洗うと無料&お得に洗えるものも! 無料 500円 2点目以降10%off 注意点 おまかせ洗いは午前中の早い時間に行く方がベター! おまかせ洗いは現金払いのみ 最後に フトン巻きのジローについて 布団を外に干すのが難しいという沖縄で生まれたフトン巻きのジロー。近…
こんにちは、 joie de la vieです。 クリスマスも過ぎ、早いもので2020年ももうすぐ終わりますね。 色々と大変なこともある年でしたが、家にいるのが好きな私にとって外出自粛は なかなか快適でしたね。 さて今回はフランスでのコインランドリーについて。 日本とそこまで大きな差があるわけではないですが、私自身初めて使うとき少しわからないことがあり、死ぬほどググり倒し何も得られなかったず困ったことがあったのでこの記事が、そのような方の助けになればと思います! まず1つ注意したいことは硬貨を持っておくこと。 フランスは日本と違い、クレジットカードが主流ですがコインランドリーは硬貨が無いと使え…
門型洗車機の累計販売台数が世界1位と、「ギネス認定」も受けているビユーテー㈱。同社の最上級モデルとなるドライブスルー洗車機「雅プレミアム」を設置した洗車場とコインランドリーの複合施設が2020年10月3日、富山県高岡市にオープンした。 写真:洗車場とコインランドリーの複合施設「W-wash」(富山県高岡市)。洗車入口を分かりやすくするため、門柱を設置している 写真:夜間はライトアップされて一段と目を惹く この「W-wash」を運営するのは㈱和田商会(本社・新潟市中央区)。ここは元々、同社のサービスステーションと支店事務所があった広々とした土地で、自動車に関連する事業を考えていたところ、洗車機と…
急に冷え込みました 寒い寒いと帰り道。ポチッとな。(パシャっとか)すっかり冷え込んで、朝の雲はキレイだし、夜のキンとした空気も良いです。 ここの所、カメラを構えるのは帰りの夜道か朝ばかり。(お爺ちゃんの早起きパターン)週末は久しぶりに陽の下に出てみようかな。covid-19下ですので近場で。 FUJIFILEM X-E4は本当に年初にリリースされるのか?? いつも鞄に入れているX-E1ですが、さすがに隣の芝生が青く見えてきました。 でもダイヤル好きにはたまらない機種で、なかなか代わりになる子がいない。X-Pro3は・・・デカイ。 OM-D&Proレンズでも普段持ちにはデカイ&重い(歳か)と思っ…
絨毯の汚れが気になってましたもう掃除機では対処できないと感じ始めてきたところ コインランドリーでは絨毯の洗濯も対応できるのを知ったので早速投入! 四つぐらいに折り畳むと入るけどこれでちゃんと洗濯できるのか!?ちょっと不安にはなります 上にある洗剤投入口からサラサラッと洗剤を入れてあげます 洗濯が始まると畳んだ絨毯も少しずつ解れてきて洗われています 後は乾燥機に入れて終わりです長い事薄ら残っていたジュースや食べこぼしによるシミもきれいに取れていましたやってみれば意外と呆気なかったですおしまい
アウトドアで汚れた靴を洗わねばならぬ 土がついた靴をずっと放置していました。 汚れた靴をそのままにしておくのはカビ等のリスク発生に繋がります。 コインランドリーにスニーカー専用があったのを思い出し、いい機会だから使ってみます。 洗うのはもちろんワークマンの耐久撥水のアクティブハイク(1900円)です。なにがもちろんなのかは自分でもわかりませんが。 キャンプはもちろん、山登りにも使うのでメンテしないといけません。 靴専用洗濯機『スニーカーランドリー』 コインランドリーにこんな洗濯機があります。 ぱっと見は普通の小さめの洗濯機ですが、中にブラシが入っていて、汚れをゴシゴシと洗えるようになっています…
今日の朝は頭痛で起床しました。 寒いのに薄い格好で寝ていると朝、頭痛が酷くて起きるのわたしだけですかね!? そろそろ本格的に寒くなってきたので羽毛布団を出そうと思ったのですが、ちょっと待て!羽毛布団洗いたくない??と思い立ち、洗濯することに。 羽毛布団って洗えるの? 羽毛布団を使う前に洗おう!と思ったのはいいものの「そもそも羽毛布団って洗えるの…?」という疑問が…。 羽毛布団はコインランドリーで洗おう! 洗濯の手順やポイントを解説! | コインランドリー総合サイト LAUNDRICH 調べたところ選択表示に従えば洗うことができるそうな。 家の洗濯機が小さく、縦型洗濯機なので今までも毛布やシーツ…
水たまりに足を入れたり、雨で濡れたり…スニーカーが濡れて困った経験がある人は多いでしょう。環境スペースで働いているスタッフの中に、スニーカー好きの人がいるので、手軽にできるスニーカーの乾かし方について聞いてみました。 ■スニーカーを乾かすのに最適な条件 スニーカーを乾かすには、 ・風通しが良い・温かい・湿度が低い この3つが重要だそうです。しかし、季節によっては難しい場合もありますよね。そんな時には、少し工夫をして乾かしていきましょう。 ■コインランドリーで乾かす 最も手軽に乾かす方法はコインランドリーです。コインランドリーには靴専用の乾燥機が設置してある場合もあるので、活用することで簡単にス…
今年は、天候不順のため洗濯物が乾かず、コインランドリーによく通った。自宅から車で10分ほどのところに行っていた。そこは、駐車場が広く止めやすいので、舗装が一部分しかされておらず中途半端だが気に入っていた。 裏は、鬱蒼とした森で、横はかつては畑だったろうが今は放置されている。そして、「売地」の大きな看板が建てられている。 今日も行ってきたのだが、放置された畑に、大きなカボチャの花が咲いていた。カボチャの花は、もっと暑い時に咲くものだと思うが、かなり時期がずれている。 カボチャの花 よく見るカボチャの花の倍くらい大きい花を見ていて思い出した。瓜の仲間の花は、カボチャもメロンもキュウリも黄色い。ただ…
この数年で設置率・利用者率ともに急上昇しているコインランドリー。「今まで使ったことがないけど、近所にコインランドリーができたし使ってみようかな」「周囲に使っている人が増えたけど、そんなに良いのかな」と、コインランドリーのサービスが気になっている人も多いのではないでしょうか? また「コインランドリーに魅力を感じるけど、ソンするのでは?」と不安を感じている人もいるはず。ここではそんな人達のために、コインランドリーを使うメリットとデメリットをまとめてみました。 コインランドリーを使うメリット 一気にたくさんの洗濯物を洗える ふんわり柔らかな仕上がりに いつでも洗濯ができる ダニを退治できる 季節を問…
福井在住、子供2人(中1、小5)の家庭です。最低気温が一桁になりました。 朝晩は寒く、晩は少し粘ってお風呂に入って厚手のパジャマを着れば耐えられるのですが、問題は朝。寒い。 起きる→ヒゲを剃る→ご飯を食べる、ここまでの時間が寒い。着替えたら寒さを防げるのですが、この間が日増しに寒くなってきて。 子どもたちからも「暖房を出せ」コールを受けていますが、まだ出していません。出したら奴らは暖房(石油ファンヒーター)の前から動かず、朝の支度を全くしなくなるからです。もう少し寒くなったら出すかなぁ。布団の入れ替えって、大変です。我が家では先週行ったのですが、ゆっくりしていようと思っていた休日が、忙しい1日…
今日の弁当 豚こま団子で酢豚(黒酢を切らしていたからバルサミコ酢で作った) チーズオムレツ キャベツ🥕お浸し 青菜炒め 🍊 とうふ味噌汁 洗濯機がイカれた がーん😱 弁当を作ってから一時間以上洗濯機と格闘中 何回やってもフィルターエラーの表示 フィルター掃除しても、電源切っても、 あぁ〜 洗濯が出来ない😫 部活の足袋とワイシャツは毎日洗わないと 足りなくなる〜😰 とにかく今日はコインランドリーかな。 あんまり量がないからムダな気がするなぁ。
香港HK100で利用した宿泊先は、ディープ感満載な所だった。 HK100のバーチャルレース(有効期間 2021.01.16-02.15)に関連して、HK100の概要だけを書き残すつもりだったけども、2017年に参戦した時の香港での宿泊先が、強烈な印象として残っているので、このことについては、触れておきたいと思います。 レース以外で懸案だったのは、宿泊先。夜通し走るので1泊無駄になるけども、レースをリタイヤした時の為に、部屋はキープしておく必要がある。しかし、香港のホテルは東京並みに高い ので、いい所に泊まるのはもったいない。 当時、香港の情報に疎かったので、ネットで見かけたHK100に参加した…
20日、バハマ首相府は、日曜日の営業時間拡大など新型コロナウイルス対策にかかる規制緩和策を発表しました。概要は以下のとおりです。 詳細はこちらでご確認ください。 https://opm.gov.bs/changes-announced-to-sunday-business-hours-outdoor-dining-and-weddings-and-funerals/ 1 ニュー・プロビデンス島及びアバコ島(24日以降実施) (1)薬局、食料品店、ガソリンスタンド、コインランドリーは午前6時から午後9時まで営業可。 (2)レストランの屋外飲食は日曜日午前6時から午後9時まで営業可。 2 ニュー・…
前回の記事に引き続き、今回は後編ということで、現地での住居探し〜語学学校入学の流れをご紹介します。 (↓前回の記事) ebinabegyoza.hatenablog.com 銀行開設、語学学校探しは案外簡単ですが、やっぱり大変なのは住居探しでした。ニュージーランドは基本物価が高めなので家も高い。希望にあった家を探すには根気が必要です。 ちなみに、私はニュージーランドの首都であるウェリントンで過ごしたので、ウェリントンでの経験談が主になります。 ①住居探し・その1 〜ホテル暮らしは心臓に悪すぎ〜 ・現地のアテ0(ゼロ) ・なるべく安く済ませる ・エージェントを使わずにビザ取得〜現地で家探し を軸…
コロナウイルスの影響で自粛が求められている今、「家ばっかりだと息がつまる...」と思っている方もいますよね。 そして家ばかりにいると、精神的にも悪影響があることも分かっていて、最近は自粛のストレスで心を病む人も増えてきました。かといって、気軽に遊びに行くこともできません。 しかしそんな中、「キャンプ」が流行り始めています。 人が少ない自然の中でできるキャンプは、この生活でストレスをためている人たちにとってはとても需要が高いのです。 なので今回は、関東郊外にあるおススメのキャンプ場を紹介していきたいと思います! 特に関東に住んでいる人にとっては、キャンプを始めるきっかけにもなると思うので、ぜひ最…
GOTOキャンペーンを利用し、 2020年8月7日(金)~14日(金) 7泊8日で山口・九州(福岡・佐賀・長崎)へ 旅行に行ってきました!!! こちらはただの記事のまとめになります(*^-^*) 1日目 www.manarinafutagomama.com 2日目 www.manarinafutagomama.com 3日目 www.manarinafutagomama.com 4日目 www.manarinafutagomama.com 5日目 www.manarinafutagomama.com 6日目 www.manarinafutagomama.com 7日目 www.manarina…
地元愛あふれる宮崎市民の皆さん、お早うございます(^0^)/ 宮崎空港近く「賃貸不動産のトゥギャザー」代表の渡辺です(#^.^#) 本日は、田吉にある2月中旬入居可能な築5年の2DKアパートのご紹介です!(^^)! こちらは、赤江小・赤江東中学校区域に位置し、スーパーやコンビニが 徒歩圏内にある、空港方面にもイオン方面にも行きやすい場所にございます♪ 玄関にはTVモニターフォンが設置されているため、セキュリティは安心♪ 浴室には、追い焚き機能のみならず浴室乾燥機も設置されておりますので、 雨の日でもコインランドリーに行く必要がありません。 室内は、ダイニングを挟んでお部屋が分かれており、 両部…
こんにちは😃 今日は好きなラーメン食べたくて少し離れてますが ドライブとコインランドリー込みで出掛けてきました。 今日はラーメン屋が休みでもなく時間外でも無かったので良かった😃前、前々回と2連敗してましたからね😭 余計食べたいとの思いも強かったのが御座いまして😍 朝にクッキー少ししか食べて無く空腹だったと言うのもあります😭 いつも自分狙う時間帯は人少ない時を狙うのでやってない時って多々ありますからね😅 普通常識的な食事の時間帯であれば開いているでしょう。 ただ自分の病気見られたく無いと思うとそうなりまして。 で 食べたいのもありましたが昨日届いたタブレットのバッテリーの持ちとWi-Fi接続して…
以前このブログで書いた通り、マッキーノクルーザーを小さく縮める為、先程コインランドリーで洗濯・乾燥機をトライしてみました。私が訪れたコインランドリーは洗濯のコンシェルジュが常駐しており、その40代後半のお洒落でレトロな眼鏡が似合う男性が入店するとすぐ近付いてきて「本日は何をご希望ですか?」と。 気の小さい私は「・・・厚手のシャツを洗濯・乾燥をしようと・・」メーカーがドライクリーニングを推奨しているコレを「水洗・乾燥機にかける」と言うと鼻で笑われるかと思い、さっさと洗濯機の扉を開けマッキーノクルーザーを中に入れると、その男性が「ちょっと待って下さい」とマッキーノクルーザーを取り出しおもむろに眺め…
どーもです・・(^o^) 今朝はピーカン(^O^)/ 日差しがあったけぇっす・・ なんか・・見慣れた景色ですが・・ もしや・・ここは・・ はい・・道の駅くにの松原おおさきっす・・ 今朝も元気にカブトムシが怒っとります・・ (^o^) こうあったけぇと・・ 日向ぼっこに夢中で動かんです・・(^^;) さてと・・この日は気になる所があるので 準備して出発👊 向かったのはここ・・ yamadasuisan.com うなぎの駅 いや~・・ついこの前○○の駅って 最近多いって言ったばかりなのに・・ 遂にうなぎの駅まで・・ まぁ・・当然ですが・・中は鰻づくしです・・(>_<) 当然お目当ては鰻料理なんで先…
今回は、シンプルな暮らしを実現するための、マインドセットをご紹介します。 シンプルな生活で最初に必要になるのは、マインドセットです。つまり、シンプルライフを送るために、もっと重要なのは「何をするか」ではなく「どう考えるか」です。 シンプルな暮らしのために、マインドセットが重要な理由はシンプルです。 ・魚をもらう・魚の取り方を知る 大切なのは、魚の取り方を知ることです。つまり、考え方です。 もし、シンプルな生活に必要な考え方をもたない人が、いきなりシンプルな部屋に住んでも意味がありません。 あっと言う間に、乱れた部屋・複雑な生活に逆戻りしてしまうからです。考え方が無ければ、維持することは出来ませ…
こんにちは。 本日は仕事がお休みのため、 家事を一気に片付ける日でした💦 そして、こたつ絨毯が汚れていたため 近所のコインランドリーへ。 洗濯中の待ち時間が暇なので すぐ近くにあるアベイルに立ち寄ってみました。 しまむらには入ったことがあるのですが 実はアベイルは初。 様子としては、 しまむらよりも若い人向けなのかな? という印象でした。 zozotownでいうところの earth music&ecologyやLOWRYS FARM を真似たようなファッション。 でもzozoよりずっと安い✌️ 丁度、仕事で着る上着が無かったので探してみると、 丁度良さそうなのを発見!! 値札を見るとなんとセー…
新年あけましておめでとうございます! かなり遅めの挨拶となってしまいました… 昨年の5月より本格的に開始した当ブログは9か月目に突入しました。 情報発信をする身として、昨年の振り返りや今年の目標などを定めるのは重要だと考えています。 そこで、これから数記事に分けて振り返りや今後の目標について記事を書いていきます。 今回は2021年の目標4つを紹介します。 小屋を完成させ、土地内で基本的な生活を出来るようにする タイニーエコビレッジ向けの土地探しを終了させる YouTubeチャンネルの登録者数1万人を達成する 事業所得と給与所得合わせて約150万円を稼ぐ 「いつまでに」という部分までは詰め切れて…