コザクラインコ(小桜インコ、学名:Agapornis roseicollis)
オウム目インコ科ボタンインコ属の鳥 種子食。 パートナーへの愛情が深いことからラブバードとも呼ばれる。 比較的安価で人に馴れやすく、コンパニオンアニマルとしても人気が高い。
昨日のブログに、 ぽてこの実家にいた子うさぎちゃんの写真を載せましたが、 他にも写真撮った子がいてるんです(*'ω'*) それはこの子~ヽ(´▽`)/ \アナタなに勝手に撮ってるの/ ハイ、この子はコザクラインコちゃんです~(*´ω`pq゛ 私にめっちゃ興味津々で、 上からのぞくように見てくるのが可愛いったら~(*´艸`*) \撮るなら可愛く撮りなさいよ/ \ちゃんとポーズとってあげるから/ \どう?可愛く撮れた?/ 私の勝手なイメージなんやけど、 コザクラちゃんってちょっと女王様気質っぽいイメージ( ̄w ̄)笑 私の実家にはコザクラちゃんがいたので、 他のインコよりやっぱり思い入れがあるなぁ(…
45回目の投稿です。 2月第2週に撮影。 さっちゃん用の網で遊んでます この網は、本が置いてある部屋との仕切りに付けました。 のですが(当初に)、網の上からでも下からでも潜っていくので意味がなく、今ではハンモック状態です。 インコって頭良いです(^^ゞ こっそりハンモックから下に降り、時々びっくりしてます。 知らないうちに横にいたりします。 気配消せるの? こっそりこっそりと降りてきます 体重が56gから60.5gに! アウチッ! 卵が産まれるのかな? 心配です(>_<)
44回目の投稿です。 2月第1週に撮影。 部屋の中を飛びまわり、木の幹かじって怒られてるさっちゃんです。 めっちゃ元気ですよ(^^)/ 一時避難(ほとぼりが冷めるまでとか考えてるのかな)? 狭い所が好き(^^♪ まだ飽きずです(^^ゞ ふたを銜えて落とす遊び中です(*´ω`*) テーブルから下に落とし、ニヤッとしてます!(^^)! 動いていて良いショット撮れずです。 ブレてます(^^ゞ 今日も楽しく過ごしてます。 元気もらってました(≧▽≦)💖
2022年11月13日に お迎えしたむぎちゃん あれから、まもなく3か月 嬉しいとき 楽しいとき 朝のあいさつのとき 私が帰宅したとき ちっちっちっちっちっ って ないくれるようになりました そんなむぎちゃん絶賛雛換羽継続中なのと ティッシュや コザまる(ストラップ勝手に命名)の上で びよーーーーーーーーーーん びよーーーん 対象物の上に乗り ちっちっちっちっと鳴きながら 羽根を広げるようになりました これはもしや 発情(*'ω'*)???? こんなに早かったっけ??? コザクラさんは愛情深い鳥さん これからすこし注意していかないとね(´Д`;) それにしても 成長がはやいなぁ メガバクの治療…
お迎えしたとき むぎはコザクラインコのブルーチェリーと いわれました。 どんな羽根の色になるのか 後日、ネットで調べても 確定したものはなかったので 自分用に記録を残したいと思います2022年11月13日お迎え当日 2022年11月13日撮影① クチバシが真っ黒でした お迎えからひとつきが過ぎた12月体重が徐々に増えてやっと45gになってきた時期 あたま四角いね(*ノωノ) まだ羽根の色におおきな変化はありません 2023年1月お迎えから2か月メガバクも完治して体重も増え頭部の羽根の色がかわってきました 2023年1月27日撮影 どんどん白い羽根が増えてきて頭が真っ白になっちゃうのかと思ったら…
43回目の投稿です。 年末年始の多いです🐤 遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします(≧▽≦) さっちゃん、今日も元気です(*´ω`*)💖 ずっと体重そうでした(/o\) 箱入り娘⁈ お菓子の箱に入ってます(^^♪ 男前? 女の子ですが・・・(^^ゞ ジャケットに入り暖を取ってます(*''▽'') 可愛いけど動けない 占拠され片づけられません(^^ゞ 狭いこと大好きです(^^♪ 年末年始はなんだかだるそうで、インコ用床暖や暖かくして過ごしました。 カルシウム剤増やしたりとちょっと心配でしたが、今は元気です。 いつもより、寝てることが多く心配でした。 やっぱり卵を産むのは大仕事ですね。 今は…
むぎちゃんの水浴びは豪快です(ˉ ˘ ˉ; )たくさん浴びた後は おもちゃに.°ʚ( *´꒳))ω`,,)すりすりッ♡ びよーーん (●´▽`●)にぱ♥ とっても満足気です雛換羽なのかなぽわぽわした羽根がよく抜けるようになりましたどんな色になるのかとても楽しみです(*´∀`*)
1月4日はむぎの通院日 ぽかぽか対策していざ隣町の病院へ・・・。 ぽかぽかです いつもとても混む病院なので すこし早めに家をでました リラックスむぎちゃん お日様もあったかくて雪が解けて冬道も走りやすいです(*´∀`*) うんち検査とそのう検査して 結果 メガバクテリアの検出なし11月13日のお迎えから53日間 むぎちゃん頑張ったね次は3か月後に定期検査の予定みんなと一緒に遊んでもいいよって先生にいってもらえました(*´∀`*) 遊び場デビュー おうちに戻ってから早速遊び場デビューいきなりみんなと一緒に遊ばせるとこめがパニック起こしそうなのですこしずつ一緒に遊べるようにしようね ヒナヒナの羽根…
お昼休みお日様があたたかくて気持ちよかったので 順番に水浴びをしましたこめはゆっくり長く浴びきょんちはマイペースで乱入型むぎはといえば ずぶぬれむぎちゃん 派手な高速浴び( ˆ꒳ˆ; )水しぶきが飛ぶ飛ぶ 先代の子と違ってむぎは羽根がやわらかくてしっとりしてる毛並みというか羽根の柔らかさってみんな違うんだね(*´∀`*) お昼休みであまり時間がなかったので このあとはまたお留守番でした(*´∀`*)むぎちゃん嘴の黒い部分がすくなくなったなぁ… 明日も出勤だけど今日は仕事納め年末年始はみんなでゆっくり過ごそうね
食洗器の上からそっとひもを狙ってる(((;゚;艸;゚;)) 自我がでてきたなぁと感じることが多くなりました成長を感じられて嬉しい(*´∀`*)
お利口インコの“いつもの”お仕事とは……? くちばしで器用に封筒を開ける姿が297万再生を突破! 5/22(月) 7:00配信 かじかじ…… 労働意欲あふれるコザクラインコのお仕事風景がTwitterに投稿されました。動画は記事執筆時点で297万再生を突破し、16万件もの“いいね”を獲得。「一家に一羽必要」「いいお仕事ぶり」とスキルを絶賛するコメントが集まっています。 【画像】封筒を開けるインコ 封筒をくわえているのはコザクラインコの「りんご」ちゃん。よく見ると、封筒には見慣れない点線が入っています。その点線は、りんごちゃんが自分のくちばしで器用に作ったもので、辿っていくと……? みるみるうち…
外出すると気温差で疲れますね〜。 この間一休みしようと喫茶店に入って、外が暑かったこともありアイスコーヒーを頼んだのでした。これがクーラーをガンガンと利かせていて、どんどん寒くなってきてしまって、もともと寒さによわいもので😅こうなったんですが、まあこの季節は気温変化に注意が必要です。 暖かいコーヒーにしておくべきだったな。衣替えでおとちゃんのケージも大掃除しました。季節の変わり目で最近いっぱい毛繕いしてるから脂粉や換羽の鞘(通称:味の素)の粉がすごかったです。この季節、おとちゃんも生え変わりがすごいのでお風呂でさっぱり(水浴びですけどね)水も飲んで、元気にしています。「カラスの行水」より「イン…
こんにちは❗月ちゃんをお迎えするまで、我が家に来たコザクラインコは男の子しか来たことがありませんでした。コザクラ飼いの方ならわかると思いますが、見た目での性別判断が難しく、ももちゃんもまめちゃんもたまたま男の子でした。ちなみにサザナミインコのどんちゃんだけはショップで男の子だろうと言われてました。我が家初の女の子である月ちゃんでさえ、はじめは男の子だと思っていました😥そして月が来てから1年、男子とは違う特徴が見えてきました。それはお腹の毛が割れていることです❗ももまめ小夏の3男子はお腹の毛がツルっと揃っているんですが、月だけが左右に分かれるように割れ目が入っています🤔なんとなく卵がお腹にあると…
どこかで逃してしまったというペットの顛末などは、計り知れませんが 張り紙などして帰って来た子、そしてどこかで拾われ飼い主が見つからなくて、でも幸運なことに 新しい家族と暮らすことになるそんな子も。今回はそんな拾われたセキセイインコの保護鳥の「なんちゃん」がおと写真館に来館してくれました。保護されたので実はなんちゃんは何歳かわからないのですが、とっても元気でまだ若そう。 飼い主のTさんはとっても世話をするのがお上手で、写真館でも芸を披露してくれました。 撮影する方にとってはこれは助かります。 艶がいい顔つきは気品もあり、もうT家の大事な一員です。 保護された子が元気に可愛がられている こんな姿も…
5月5日におと写真館のご来店くださいました。 ルナちゃん。コザクラインコのシーグリーン おとちゃんと同じ色です。なんと なんとなんと! 東京からゴールデンウィークを使って「おと写真館」まできてくださいました。僕がやった八重洲ブックセンターの個展にもきていただいてくださってたとお聞きして こちらこそ恐縮。 Yさん家族にほんとに可愛がられていて、ルナちゃんは、お母さんにとっても可愛がられ ニギコロはお手の物。 ルナちゃん自体はお兄ちゃんが大好き。 そしてなぜかお父さんは指を近づけると「怒!」(お父さんけっこうこういうこと多いのです) なんだかYさんちに娘さんが居たらこんな感じなんではないかな〜とい…
今年も5月10日から「愛鳥週間」はじまりました!うちには愛する小鳥、愛される小鳥、かわいいちいさな家族 「インコのおとちゃん」16歳がいますのでもう16年「愛鳥年間」です。そういろんな動物と暮らされている方は 「愛犬」「愛猫」「愛うさぎ」「愛ハム」「愛亀」「愛蛙」「愛魚」「愛虫」「愛象」etcイエイ!み〜んな愛しましょう!だいすきな大事な家族です! #インコのおとちゃん #おとちゃんノート #おと写真館 #コザクラインコ #ちいさな家族 #16歳 #ラブバード #大事な家族 #愛鳥週間 #愛される家族 「おとちゃんストア」(公式)!otochan.thebase.in
「ネコいぬワイドショー」というわんちゃんねこちゃん専門にあつかったバラエティ番組が炎上したことで 僕もツイッターなどで少し発言してしまったんですが…どうしてもペットとしては哺乳類と違って「鳥」というのは小さく軽視されがちなんで、とても寂しい気分になってしまったのです。実は鳥ってわんちゃんねこちゃんと同じぐらい、いや、中にはそれ以上に「長生き」ですし。 自分で遊びを考えて「遊ぶ」ほど賢いし、「表情」も豊かです。ちゃんと飼い主のことも理解し「愛して」くれているのです。友達であって家族でもある。それは本当にペットを語る番組には動物をあつかうわけだから、ただしく伝えることをわかってもらいたい。制作スタ…
そういえばさ、ピータンに言い忘れてた。 もう薄々気がついていると思うんだけど、 いつも、その、背中に張り付いてるの、 コザクラインコのムギっていうんだ。 すっかり仲良くやってるみたいだけど、 先輩だから言う事きいてやってね。 実は我が家ではピータンがやって来る前に コザクラインコを迎えました。 ボノがいなくなって淋しくて仕方なくて、 そんな時娘が鳥を飼いたいって言うから、 ペットショップに見に行ったんですよ。 鳥を。 たまたまコザクラインコの雛がいて、 ケースの中でチイチイ鳴いてたんです。 色がとても派手で綺麗だし、手乗りだし、 ラブバードと呼ばれるほどに非常に情愛深く、 人によく懐くんだそ…
5月7日(日) 新しく来たコザクラインコのハクが、いつも寂しそうにしているので、4月30日にもう1羽お迎えしました。 とても甘えん坊で、生後3か月になるのに、まださしえを食べています。 人に慣れていて、べったりです。
ゴールデンウィーク始まりましたね。 雨の心配とか予報はありましたが、前半は快晴で暖かく 休みを謳歌している方も多いことでしょう。うちは、そこまで遠出もせずですが、イベントなどに出かけたりしています。 ありがたいことに写真館での撮影もありまして、お客様の鳥さんも来館されることで 充実したゴールデンウィークになりそうです。撮影がんばります。そういう感じで今年も出かけても早めに帰っておとちゃんを放鳥したりしています。そして今年も「こどもの日」おとちゃんももう16歳なので「こども」ではありませんけれどコザクラインコは永遠の2歳児インコのおとちゃんにモデルお願いしました(いつもですやん😁)今年もいい顔し…
こんにちは❗月ちゃん、めでたく1歳の誕生日(お迎え)になりました☺お迎え当初に比べて随分とたくましくなったなぁ…今では気に入らないことがあると容赦なく噛み付いてくる屈強なコザクラインコへと成長しましたw挿し餌を食べてくれなくて弱々しかった月はもうどこにもいません😅元気に成長してくれてとても嬉しいです🥰そして小夏ももうすぐ1歳です❗最近発情気味なので月との別居継続中💦どんちゃんも雛たちもとても元気に過ごしています😆にほんブログ村にほんブログ村
日曜日に2羽の愛鳥さんがご来館くださいましたFさんちのコザクラインコ 「あられちゃん」と「さくらちゃん」です。どちらも現在12歳おふたりは男の子と女の子で同い年ということで 「つがい」ですか?とお聞きしたら飼い主のFさん曰く 「仲がいいのですけれど、違うんですよ。ちょうど親分子分という感じで〜あられが親分ですね」 年齢も同じということは同じお店かブリーダーさんからお迎えされたんですか?と聞くとそれも違い、何ヶ月かの差で他のショップよりお迎えされたということで。でもつがいにならなかったんですね〜。不思議〜でもいい姉弟だといいながら。撮影させてもらいました。どちらもノーマルなので最初から見分けが難…
こんにちは、ゲンゴロウです。 本日は久しぶりに快晴。そこで、前から気になっていた植物園に行ってまいりました。 植物園はメッスの隣町モンティニー=レ=メッスに所在しています。中心街からは、歩いて30分くらいの所です。 その歴史は古く、創設は19世紀初頭。なので、既にして200年の歴史を有しています。 広い園内をママチャリで縦横無尽に疾走。春風が頬を優しく撫でて、心地よい。 ここの一番の売りは、巨大な温室。しばらく工事中で見学できなかったのですが、ようやく一般開放されました。さっそく入ってみましょう。 温室だけあって、湿度と温度がものすごい。カメラのレンズも、あっという間に曇ってしまいました。とり…
おとちゃんは目が悪くなってから、飛ぶよりも歩くということが増えましたが 実は結構ケージの中で枝をしっかり足でつかまりながらバサバサブンブンと羽ばたいて運動をしています。動物は本能で体調を整えてるんだろうな。ほんと人間より賢いな。体を動かすことは大事で、飼い主もストレッチや運動することで体調もよくなりました。もしかして今の方がタバコを吸ったりゲームをしていた若い時よりも元気だなぁなんて思います。さてさてケージ以外にもいつものダンボールで今日もおとちゃんは運動をしっかりしています。 翔ぶような勢いで足も空中に浮いてがんばっています。 #インコのおとちゃん #おとちゃんノート #おと写真館 #コザク…
「かわい−♪」「かしこーい♪」なんてのは、 一年中言われ続けてるけど、まあ、そんなホントのことは言われて悪い気はしないかも. 「天才小鳥」とは、僕たちコザクラインコの専売特許みたいなもんだよね。 ホトトギスさんは、〝カッコウ〟に〝格好〟が似ているけれど、体型的には少し小さいらしい。オスは「特許許可局」って鳴いているらしいから、天才小鳥の仲間かもしれない。 発明が特許になるのか、特許になるようなものを発明と言うのか。天才インコとしては。・・どっちでもいい。 あえていえば、特許とは、発明があってこそ、だよね。 ルンルン日記もボクが天才であるからこそ。 だよね、むふ♪ / koharunrun♪ 人…