Corcovado、コルコバードの丘 ブラジルのリオデジャネイロにある標高710メートルの丘。世界遺産「リオデジャネイロ : 山と海との間のカリオカの景観群」(2012年登録)に含まれている。 頂上には、1931年に建てられた台座の高さが8メートル、像の高さ30メートルの両腕を広げた形の巨大なコルコバードのキリスト像が立っており、このキリスト像はリオデジャネイロのシンボルとしても名高い。夜間には照明が当てられる。
ブラジルの国土は、日本の23倍。 そのせいか、ブラジルに来て以来、結構、(カルロスゴーンでもない普通のリーマンの私でも)お気軽にヘリコプター🚁やらセスナ🛩に乗る機会が多くなった。 こんな事、まず日本じゃありえない... 私は、2011年にこの地にたどり着いたのだが、約10年前の当時は、この交通渋滞の激しい南米大陸最大の商業都市:サンパウロでは、北米の都市(ニューヨーク)を抜き去り、世界で一番ヘリコプター🚁が飛び回っている国と言われていた。 リオデジャネイロのコルコバードの丘のキリスト像 兎も角、この国の比較的新しいビルや超高層のビルの屋上には「ヘリポート」が標準装備されており、景気の良い頃は、…
リオ・デ・ジャネイロ(Rio de Janeiro)といえば... この「コルコバードの丘に立つキリストの像」 ブラジルに来た事が無い人には、「あっ!!...見たことある〜」みたいな像...リオというよりも『ブラジルの象徴』かもしれませんね。前回の大会『2016年のリオ五輪』の開催時、かなりの露出度だったと思います。 通常は観光客で溢れているこの場所も、早朝に来るとまだ客は疎ら.. ランニングクラブのアスリートたちが駆け足で頂上まで上って来たりしています。 この像は、背丈は、30mあるとか... NY自由の女神とほぼ同じ身長、機動戦士ガンダムよりも10m程大きいらしいのですが...遠くから見る…
通常、スタッフミーティングや勉強会に使用している当院の研修室ですが、今日は様子が違います。 医院のHPなどWeb関係、アクティビティの動画や資料作成でお世話になっている「コルコバード 」のMさんからの依頼で、研修室を動画撮影にお貸ししました。 「トゥレット症」という発達障害の症状をコントロールするため行われる、認知行動療法 (CBIT/ハビットリバーサル&呼吸法) のトレーニング動画の撮影です。 「チック」とも言われる「トゥレット症」について、耳にした事はありますが詳しくは理解していませんでした。 今回お会いしたTさんが代表を務める「トゥレット当事者会」のHPを拝見し、症状にも様々なものがあり…
「イット!」加藤綾子さん衣装情報です。 フジテレビ系列で放送の「Live News イット!」で、加藤アナ (カトパン) が着用している衣装を紹介します。
上白石萌音さんの私服や、衣装のブランド名を紹介します。 MV・テレビ・YouTube・SNS(Instagram/Twitter)・雑誌等で着用しているファッションアイテムについても、調査予定です。
自然がしでかした苛烈。ヒトのしわざでの非道。……などなどで我々は泣いたり笑ったりの連続なのじゃ~あるけど、そういった諸々な事態に直面して、ヒトが造った代物として、対抗あるいは拮抗できるチカラをもったモノって有るのか? 多量のモノを創り出し、食(は)み消費しているこの時代にあって、その中、メチャな事象に向かって、負けず、パワフルなモノとして不動、屹立しているモノは、有るのか? ま~、そんなことを考えてみますに、最初にアタマに浮くのは、弥勒像とか阿弥陀像といった仏像だったけど……、しかし、仏像はヒトの何事かを救済しようとはしているようじゃ~あるけど、どうも違う。 ある種のチカラは有るけど、あくまで…
ブラジル、リオデジャネイロの街並み(コルコバードの丘から) このページを訪れてくださった皆さま、ありがとうございます!まず初めに、私がこのブログを書く理由と、簡単な自己紹介をさせてください。 このブログを書く理由、それは自分と同じように躁うつやメンタル不調で苦しむ(苦しんだ)人たちが、少しでも自分を受け入れて・そのままの自分で、楽しく・心地よく生きられるようになって欲しいから(偉そうなことは言えず、自分も含めて、これからも心地よく生きていきたいのです)。 20代前半の人生でもっとも華やであるはずの時期から、かれこれ10年近く躁うつ(双極性二型)と付き合ってきて、いま、30代後半にしてやっと、落…
2022『星の巡礼 南米一周の旅 ブログ・スケッチ展』 2022 "Pilgrimage of the Stars: <A Trip Around South America Blog Sketch Exhibition"> Sketched by Sanehisa Goto アンデスに浮かぶ月と南十字星たち (チリー/サンペデロにて) Moon and Southern Crosses in the Andes (at Chilly / San Pedero) <南米大陸一周 スケッチ & 挿絵集> Sketch & Illustration Exhibition around South …
2007『星の巡礼 南米一周の旅 21000㎞』Ⅲ Ⅲ 《 南米大陸一周 東岸北上 》 《 ウシュアイア ➔ リオデジャネイロ ➔ アマゾン ➔ リマ 》 前回は、ボリビアの首都ラパスを出て、ウユニ塩湖の神秘な光景に出会ったあと、そのままチリに入り、サンチャゴに至る。 しかし、チリの首都サンチャゴのスモッグに音を上げ、アルゼンチンのメンドーサに移動。 その後、アルゼンチンのパタゴニア大平原・パンパを縦断し、南米最南端の街であり、南極の入口であるウシュアイアに至った。 また、ウシュアイアでは、南極クルーズに参加する機会があり、乗船待機日とあわせて17日間のスケジュール 調整を、残る南米大陸で埋め…
※この記事は司法試験や勉強法とは関係がありません。 「世界遺産検定」って聞いたことありますか? 知らない友人が意外と多くて驚いているのですが、クイズ番組『Qさま』を観ていると、よく出演者のテロップで「世界遺産検定●級」と表示されていますよね。私は『Qさま』で優勝することを人生の目標の1つに掲げていますので、とりあえずは合格しておきたい検定の1つでした。 ということで来る3月13日、会場で【2級】と【3級】を受験してきました。この試験、翌日には公式ホームページで正答が発表されます。自己採点してみたところ、結果は【2級】が73点・【3級】が70点で、マークミスなどがなければ合格予定です。 勉強して…
キャロットファーム20年産の馬名が決定!! 今回は名門一口馬主クラブから、「キャロットファーム2020年産募集馬の馬名まとめ(関西)」を競馬好きが紹介します。 ※今回は関西組 ○関連動画 ○キャロットF2020年産募集馬の馬名一覧 ○競馬好きのコメント ○関連動画 ↓チャンネル登録お願いします↓ 一口馬主クラブ獲得賞金ランキング【2021年版】 ○キャロットF2020年産募集馬の馬名一覧 ・アヴェンチュラの20【牡】 馬名:トラヴォルジェンテ 英名:Travolgente 由来:圧倒的な(伊)。父と母が見せた力、存在感を受け継ぐことを願って ・アディクティドの20【牝】 馬名:アルアリング 英…
ポルトガル語の励ましの言葉 落ち込んでいる友人やブラジルの友人にポルトガル語で励ましの言葉をかけてあげたい! そんなことを思った人に向けて、いくつか考えてみました。 励ましの言葉としてそのままつかえるポルトガル語の単語から、フレーズまでを一挙にまとめましたので、参考にしてみてください。 ちなみに順番は私が実際に使いたい順になってます。 よって終わりの方に行けば行くほど、私ならあまり使わないかなと思う凡庸なフレーズです。 見出しは《 ポルトガル語:読み方 》で載せてあります。 ポルトガル語の励ましの言葉!単語とフレーズ一挙に紹介 Tudo vai dar certo.:トゥード ヴァイ ダル セ…
(五)職場の初印象 面接の時、太平さんが入社まで半月だと言ったので、私は二つ返事で承諾した。一般的な会社では、面接後1週間で出勤すると思う。数ヶ月後、入社まで半月待たされた原因は、8月15日がお盆の最終日で、香川から東京に帰る人の大部分がこの日に搭乗することを選ぶので、この日の利用客が最も多かったからだと知った。この日までの半月は何事もなく平穏で、私のような新入スタッフは必要なかったので、節約できることは節約するという原則で、半月も待たされたのだろう。 真っ赤に燃えるような8月、テレビはリオ五輪の報道ばかりで、情熱的な南米の風情は目を離す暇がない。ぼんやりとした中で、真っ白な雲、大木、水たまり…
今回は2013年に友人と二人で行った南米周遊旅行について全体的なスケジュールをまとめようと思います。 細かな情報は覚えていませんが、物理的に行くことは可能なプランなので参考になればと思います。 時期:2013年2月~3月 期間:19日間 行った国:ブラジル、アルゼンチン、ボリビア、ペルー 費用:交通費、宿泊費、食費等すべて込みで約35万円 もう少し詳細な内容は↓を参照ください。 ブラジル 南米周遊 ~ブラジル編~ - torianon201’s blog アルゼンチン 南米周遊 ~アルゼンチン編~ - torianon201’s blog ボリビア 南米周遊 ~ボリビア編~ - toriano…
※新規に作ったものに限る ※分量については本来のレシピよりアレンジしたものもある <2月> ハイボール(約8~10%) オレンジ・ブロッサム(約10~12%) ブレイブ・ブル(約33%) ゴッドマザー(約20%) ジンリッキー(ジンソーダ)(約8~10%) ラムリッキー(ラムハイ)(約8~10%) スクリュー・ドライバー(約10%) ボッチ・ボール(約5%) ブラック・ローズ(約30%) カンパリオレンジ・マティーニ(約6%) ブラックルシアン+ジン(約35%) ゴッドファーザー(約31%) フレンチコネクション(約28~29%) ハイボール(Ver.2)(約8~10%) ラスティ―・ネール(…
今回は学生時代に友人と二人で行った南米周遊旅行について書こうと思います! 細かな情報は覚えていませんが、物理的に行くことは可能なプランなので参考になればと思います。 時期:2013年2月~3月 期間:19日間 行った国:ブラジル、アルゼンチン、ボリビア、ペルー 参考旅行誌:地球の歩き方 https://www.arukikata.co.jp/ まずはブラジル編です。 その他の国は下を見てください。 アルゼンチン 南米周遊 ~アルゼンチン編~ - torianon201’s blog ボリビア 南米周遊 ~ボリビア編~ - torianon201’s blog ペルー 南米周遊 ~ペルー編~ -…
2021年3月の映画興行の振り返りはこちら airj15cinemaplay.hatenablog.com 映画 演劇 音楽 旅行 カクテル プライベート 映画 www.youtube.com 10本。内、大阪アジアン映画祭で観た作品は6本。 『あのこは貴族』は2月に小説をあらかじめ読んで映画に挑んだのだが、いい具合に端折ったり、いい具合に足していたりと映画は映画で良さが表れていてとても良かった。 ヒエラルキーの映画、小説はよくあるけれど、もう今の時代はただ分断されて相互に敵対視するのではなく、上手く迎合して、それでもずっとは一緒にいるわけではなく各々の世界で生きていくのだな~…とこの本・映画…