水の不調 水の巡りが悪くなって体にたまったり、逆にお水不足でからだに不調をきたす症状があります。 水の不足と過剰 津液不足(水不足) 水毒、痰湿 水の不足と過剰 水の病態は2つあり、そのうち不足傾向にあるものを津液不足といいます。 津液不足(水不足) 主な症状は、 が挙げられます。からだの水不足をきたし、電解質のお水の補給が必要な場合があります。 漢方薬でも滋陰する働きのあるものを使ったりします。 水毒、痰湿 逆に水の過剰、水が溜まったままの状態、 水毒、痰湿(たんしつ)といいます。 主な症状は、 などです。 こちらは、排泄されず体内にとどまって、巡りを邪魔している状態です。 とどまっている期…