王冠を表すラテン語"corona"。英語におけるcorona(コロナ)の語源である。
太陽の周りに見える自由電子の散乱光のこと。太陽冠。皆既日食のときに肉眼で観測できる。
※画像はwikipediaより(著作:Luc Viatour)
愛知県小牧市に本社を置く企業。コロナグループの中核。
メキシコ・モデロ社製のビール。 スムーズな飲み心地と、ライムを入れて飲むスタイルが有名。 大相撲の元横綱武蔵丸の好物でもある。
京都の裏通りにある洋食屋さん。
英文表記:CORONA CORPORATION 証券コード:5909 株式会社コロナは、暖房機器、空調・家電機器、住宅設備機器の製造・販売を主な事業とする会社。
トヨタ自動車の小型乗用車。
昭和32年に初代モデルが発売されて以来、日産のブルーバードと共に日本の代表的なファミリーセダンとして親しまれ、当時の熾烈な販売合戦は両者のイニシャルを取って「BC戦争」とも呼ばれた。名称の由来は皆既日食で観測できる太陽の周りに見えるコロナから。
平成15年に車名を「プレミオ」に改め、現在に至る。
→ プレミオ
今回のコロナ第7波。 感染者による影響は利用者だけでなく、いよいよ”働く側”にも及んでいるみたいですね。 特にコンビニや飲食業界では休業、閉店の数が増えているそうで、経営者からすれば死活問題となっています。 国の政策が頼りになりませんから、自分の身は自分で守らなければといったところです。 ただ、それにも限界がありますよね。 基本対策を徹底していながらの感染は致し方ない面もありますし。 ただでさえ、人材難の中でのコロナ感染。 人の悩みというのは年々、高まっていくばかりでしょう。 となると、そこには確かなニーズがあるわけですから、当然、ビジネスチャンスもあるという流れになります。 課題としては生産…
ここ最近コロナの感染が増えていて怖いなと思っていたら、感染しました。 私は、以前乳がんになったので、あまり日本の医療を信じていないため、ワクチン接種していませんでした。 そんな状態で罹ってしまったのですが、無事に今、元気に復帰しております。 そこで、実際どうだったのか書きたいと思います。 私は金曜日(発症前日)、朝、喉が痛いなと思っていました。けれど、熱もない、ちょっと喉が痛いだけだったので、特に気にすることもなく、出勤し、仕事をしたのですが、家に帰って夕食をした時、急に寒気が襲ってきました。怖くなったので、家にある麻黄湯を飲み、温かくして寝ました。 翌土曜日(発症1日目)、朝、ひどい喉の痛み…
いつもの、日本政府というか厚労省公式発表の日本国内感染状況報告。昨日、国内で新たに確認された感染者は16万8826人でした。東京都内だと、2万401人。という具合で。先週と比較すると、日本全国で前週比0.72倍(233767人東京都内では前週比0.54倍(37767人という数字になって。さらに、その他の地域も見てみると、東京周辺の栃木県 846人(前週比0.36倍、先週 2332人群馬で 1601人(前週比0.61倍、先週 2633人埼玉で 10528人(前週比1.06倍、先週13991人千葉で 8003人(前週比0.75倍、先週10541人神奈川で12432人(前週比0.76倍、先週1317…
昨晩のアルコール効果でしょうか?今朝は6時にすっきりと起きることが出来ました。 お盆ですから、先ずは本家のお墓参りに行ってきました。 次いで母方のお墓参りでしたが、わてくしの家族全員がコロナに感染した事態を鑑み、母方実家には寄りませんでした。 病み上がり+10日間隔離の影響でしょうか、坂道を含めて久々に歩いたこともあり、 両太ももが筋肉痛になってしまったYo!!! コロナ感染前に比べると、太ももは1周り小さくなってしまいましたからね(^^; しかも、まだ体重が元に戻らない不思議w 色々な意味でコロナは恐ろしく、勉強になりました('◇')ゞ っつー感じで、今夜も一杯やっております(●´ω`●)
コロナ療養6日め 6日めを迎えました。 6日も経つと、段々同じフロアの顔ぶれがわかってきます。 同じぐらいの年の子からお父さん世代まで様々です。 一階エントランスにご家族やご友人からの差し入れコーナーがあるのですが、本当に皆さんいろいろなものを差し入れされているんですね。 枕差し入れしている人もいれば、袋いっぱいのお菓子差し入れている人もいたり、子供用のおままごとみたいなものを差し入れている人も。 赤ちゃん抱えているお母さんとか見かけたので多分そういうことなんでしょうね。 本当に人それぞれです。 今日のご飯⇩ 朝 ハムカツタマゴサンド ハムカツ既視感。 昼 鮭めし弁当 野菜生活 今日はマンゴー…
どうも,Nagiです. 昨日,熱が出てコロナの検査をしました. 何故か検査を二回させられて,一回目は簡易検査でした. 簡易検査の結果は陰性. そして本命のPCR検査の結果が今朝わかりました. コロナ検査の結果 結論から言うと,結果は陰性でした. 朝の8時に病院から電話が来てそう伝えられました. 結果は陰性でした,じゃあ.って感じで通話時間7秒でした笑 そりゃ陰性だろうなという生活スタイル そりゃ陰性だろうなという話です. 僕は朝から夕方は研究室,夜は自宅で過ごします. 昼過ぎに1時間筋トレをします. 他者との接触は1日1,2人です. そんな生活の中での発熱だったので,ただの夏風邪やろうなぁとい…
前回のまとめから岸田文雄首相は「日本版CDC」の創設を打ち出しを新たな感染症対策の目玉としたいようで、本家のCDC(米疾病対策センター)は、日本版も科学的な知見に裏付けられた発信ができるのか、その判断を世界が注目するのか、見極めようとするかたわらで本家の東京支店を設置する意向を発表済です。 日本版CDCは、国立感染症研究所と国立国際医療研究センター(NCGM)を統合するもので、日本国内の感染専門家組織という位置付けでもあると言います、これまでは臨床現場ない国立感染症研究所と弱みを埋める国際医療研究センターと分業していた、前者は厚生労働省が所管し、感染症の研究を担ってきました。 国立感染症研究所…
こんにちは、アロ君です。 先日、ついに新型コロナウイルス感染症に感染してしまいました。 自分自身のためにも経過記録を残しておきます。 【0日目】ぐらぐらするような頭痛 【1日目】症状なし、PCR検査受検 【2日目】症状なし、検査結果陽性 【3日目】37.2℃、頭痛、自宅療養開始 【4日目】39.4℃、頭痛、倦怠感 【5日目】39.2℃、頭痛、倦怠感 【6日目】38.7℃、頭痛、倦怠感 【7日目】37.5℃、咳、倦怠感 【8日目】咳 【9日目】咳 【10日目】咳、味覚・臭覚障害、自宅療養終了 さまざまな症状の中でも頭痛がとにかく辛かったです。 熱中症や二日酔いがずっと続いているような感じでした。…
随分久しぶりのブログ。ここ数週間全く余裕がありませんでした。。。 6月下旬家族にコロナ陽性者が出て、その数日後に二人目の陽性者。 結局隔離期間は約2週間、仕事はストップ(一人自営業者)。 そのしわ寄せがここまで長引くとは。。。。 ブログの題名にもあるように、家事も育児も七分目。 暮らしにも心にも余白を作りたい。目指していますがここ一ヶ月は、 仕事190%超 仕事、仕事、仕事でなんにもありゃせん。 休んでいたしわ寄せに加えて謎の繁忙期。 間違いなく今だけ、ずっとは続かない忙しさ。 それならそうと割り切って仕事に邁進する日々。 結局この二ヵ月何してたんやろ。。。。。 40過ぎてから記憶力が本当に落…
このブログも細々と長く続いていますね。PVとか見ると、ううーってなってしまうのですが。受け狙いしてませんしこんな感じで私の日記帳としてテキトーに書くのが楽しかったりです。 今日は台風が来るらしいです。全然そんな感じしませんが、来るのでしょうね。出来れば来ないで欲しいですけど……。 そういえばそろそろ四回目のワクチンになりそうですね。私はワクチンを全く疑ってないので打ちますが、疑っている人にも疑っているなりの理由があるのでしょうから否定はしません。ただ、私はワクチンを打つという方針なので打つだけですね。 なんとなく人生頑張っていると思いますが、まだまだやりたいこと沢山あります。手始めに武道などを…
今年も厳しい暑さが続きますね。そんな中でも多数のセミナーが開催予定です。今後の自分の未来像を明確にするために。新学期からの授業に向けて、少しでもブラッシュアップしたい。はたまた検定合格を目指したい。などご自身に合った目的のものを受講してみてください! ▼「その授業、何のために?」から考える 技能別授業の作り方~実例から実践・リフレクションまで~ メインのテキストや文型の教え方はつかんでいても、会話・読解・作文・聴解などの技能別の授業を任せられたとき、授業の進め方に自信が持てない、という方は多いのではないでしょうか。本セミナーでは技能別授業の組み立て方を、『どう教える?日本語教育「読解・会話・作…
こんにちは! 2021年の就活時期はコロナ感染防止の観点から、住んでいる学生寮が閉鎖になったため、拠点を移して生活しています😓 当時はまさかトルコから帰国してコロナの影響がここまで大きくなるとは予想していませんでした。私がWEB面接元年に感じたことをまとめてみました。 toyokeizai.net 今回は「コロナの影響×就職活動」という観点から自分がどのように対応しながら生活しているのか発信してみたいと思います!
執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉Twitter:@gaitamesk_naka日々、為替情報発信中! 目次 ▼今週の振り返り ▼豪労働市場はRBAの大幅利上げの後押しを出来るか? ▼RBNZは大幅利上げ継続? ▼テクニカル的には… ▼8/15 週のイベント ▼一言コメント 豪雇用市場が堅調さを証明できれば豪ドル/円は年初来高値96.879円を目指す? 今週の振り返り 今週の豪ドル/円、NZドル/円は週を通して共に底堅い動き。国際商品指数の代表格として見られているCRB指数の上昇が下値を支えました。その他、米国の7月消費者物価指数(CPI)と7月生産者物価指数(PPI)が予想を下回る結果…
今回の記事では、子育てしながら働きやすい会社についてバシッと解説します! (具体的な企業のランキング、探し方や見極めるポイントまで共有するよ!) こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 (このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る) 昨今では働き方改革などにより、以前と比べると仕事とプライベートの両立を重視するような雰囲気が多少はあるかもしれません。 しかし子育てと仕事の両立を考えたとき、何らかの不満を抱えている方はまだまだ非常に多くいます。 男性社会の会社で子育てに対す…
いつも夫の実家には1泊で帰省するのですが、このところのコロナ感染者の数を見てるといつも通りに帰省するのはちょっと心配。この辺も帰省先もどんどん感染者が増えていた時期だったので、今回はお墓参りという名目だけのちょこっと里帰りにしてきました。 いつもなら私たちが帰ると夫の兄弟家族も集まってみんなで夕食を食べたりするのですが、もう誰がコロナを持っていてもおかしくない状態だし、今回はただ「お墓参りに帰る」だけにしました。 宿泊も食事もなしの訪問のみコース。義父にだけ会って、お互いマスクして1時間ほど喋って帰ってきました。 義母の法事が秋にあるのでその時はまたゆっくりできるといいのですが。 義母のお墓の…
家のタブレットにこんな記事が表示されてたので、布団でゴロゴロしながら読みふけってしまいました。 www.automesseweb.jp 実は1か月ほど初代プリメーラ(P10)を所有してたことがありまして。 ある日ゆるい付き合いのあった近所の方が、車を引退されたご年配の方から車を譲ってもらったそうですが「乗らないし、貰ったはいいけど維持できないし、自分の車もあるからさ。乗るなら譲るけどいらない?」と突然の打診がありまして。 どんな車かも知らなかったんですが、たまにご近所さんの家に紺の小型セダンが止まってるのを見かけたことがあったのであれかなと。 当時いっぱい走ってた古いコロナとかカリーナEDとか…
先日の山の日 息子から「公園に行こう」と声をかけられました。 最近では熱中症アロートが国内中に出ている中、公園の遊具も熱くなりとても遊べない状態になっています。 『そんな中で公園に行っても丈夫なのか?』と心配しながらも、家族で行ってまいりました。
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 3年ぶりの行動制限なしのお盆になりましたが、新型コロナの感染は収まらず過去最多を更新していました。 そんな中、8月12日の日経平均株価は28,546円とほぼ1か月前(7月15日)の日経平均株価26,788円と比較すると1,758円上げています。さらに、3月の権利付き最終日(3月29日)の株価28,252円と比較すると294円上げています。 長期的には下がると思っていましたが、意外と上がっています。 逆指標認定です👶 逆指標投資家のgreenです! // 2022年8月12日時点でREIT平均分配金利回りは3.62%、東証REIT指数…
昨日youtubeで「お盆期間の開運法」をテーマにした動画を見かけた。 ・墓参りや供養をしましょう ・成功者は、先祖に対する感謝を怠りません ・私たちの命は先祖あってのもの。ルーツに感謝しましょう 5分ほどの動画だったが、20秒ほど見たところで視聴を止めた。後はコメント欄でおおよその内容はわかる。 多くの日本人は盆には里帰りし、墓参するが全員が(世間様のいう)成功者になっているとは思えない。これは「成功者は神社に行く」に触発されるのと一緒で、ひっくり返して考えればいいのだ。「神社仏閣、墓参をすれば成功する」とは限らない、ということに。 そもそもお参りの基本は「日々の感謝を伝えること」がベースだ…
コンクラーベ(〈ラテン〉conclave)新しいローマ教皇を選ぶ会議。世界中の80歳未満の枢機卿により、バチカンのシスティナ礼拝堂で行われる。投票の結果は礼拝堂の煙突から出る煙の色で知らされる。白煙は決定、黒煙は再投票。 うっかり画像を消してしまったのでリライトしています(。・ω・。) 我が家は、限りなくしょーもない会話が多い(^◇^;) いつもはリモートワークで家にいるのですが珍しく出社の背の君👨💼を玄関で見送る時に、床の未開封Amazonの箱に気づかれたことがあります。 わかっちゃいるけど、五十代のおばちゃんの少納言👩としては、 右のものを左にするだけでもよいこらせと気合を入れないといけ…
10月から働き方を変えよう、と決意したものの、店長と話す機会がない。7月末の面談で、他のパートたちはそれぞれ確認されたとのことなのに、私との面談では触れられなかった。 コロナに罹って休んでる社員がいて、人手不足がさらに酷い状態に陥り、私の面談は短縮されて簡単なものになったのだ。(rosaさんなら、これからも今までどおり働いてくれるだろう。変に触れないでおこう。)という思惑もあったように思う。 仕方なく、店長宛にメモを書いて置いておいた。 「10月から、勤務日数を減らして月額賃金88000円未満で働きたいので、よろしくお願いします。」と。 rosa8719.hatenablog.com 休みの翌…
昨日の午前に外に出たら4発のでっかいのが近づいてきた。747だ。私が最も美しい旅客機だと認定している。羽田アプローチなのでルフトハンザだと思うが色が違う。友人に聞くと2018年からの新塗色だとのこと。コロナ騒ぎで2020年から今年の6月まで欠航していた。 我が家からこんなに近くに見えるのは南風荒天ILSの時。さらに747はコロナ前でも1日1便、今年の復活からは週に3便、平日の昼間なのでめったに目にすることはない。新塗色に何年も気が付かなかったわけだ。 楽しい休日の荒天ルートも40分ほどで終わってしまった。
昨日はオンラインで学術学会の情報交換会に参加。現場ではなかなか議論できないことや有益な情報を聞くことができた。コロナが収束したら是非直接お会いしたいと思う。さて、あっと言うまに連休3日目。 休みが終わるのは早い… 泥のように眠ったおかげで体力と気力も回復してきた。連休の勢いでヤーマンの美顔器を購入してみたり!!主人はタイに出張中で自炊する気も起きなかったが、できあいの食事にも飽きてきて… 和風パスタを作ってみたら案外美味しかった。 豚肉・ほうれん草・ゴマ・ツナを麺つゆ等であえるだけ。やはり自炊身体にいいと感じた。今日は自宅での仕事をしたら、久しぶりにノートに色々と書き出してみようと思う。【ヤー…
同居✖️コロナ禍最悪💀💀💀💀💀💀💀それでなくてもストレス溜まりまくりやのにコロナ禍だから、外出出来ない、旅行行けないだと、どうなるのよぉーーーーずうっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと朝から晩まで、義父母らと一緒息苦しいよーーーーーーーーーーーーーーーー出掛けてくれーーーーーーーーーーーーーーーー出掛けたいーーーーーーーーーーーーーーーー昼晩昼晩昼晩昼晩昼晩昼晩昼晩昼晩昼晩昼晩昼晩昼晩ずうっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと一緒に食べるノイローゼになりそう今ね、少々慣れたけど、慣らしたのか以前は、足音や臭い(加齢臭?)が嫌で嫌で今も嫌だけど覚えているのは、昼食時、義母がナイロン…
娘も同行する帰省は久しぶりのこと。 いつも車の後部座席でポツンと座っている愛犬も娘と一緒ということでおとなしく座っている。休憩場所では嬉しそうに散歩。 いつものように墓参りを済ませ、その後、少し足を延ばして「あしぎぬ温泉」でゆっくり。地元の刺身等を買い込み、実家に戻ると母の様子が少し変。 先週、姉の一家が帰省していたので、その疲れが出たようで、膝の具合も最悪で思うように歩けない様子。 夕食は普通に食べていたので、早くみんなで寝ることにしたのだが、朝になっても母の調子はいまひとつ。 翌朝、一人暮らしの母をどうしたものかと悩みながら、愛犬と朝の散歩。 朝も母は普通に起きてきて、一緒に食事をしたのだ…