王冠を表すラテン語"corona"。英語におけるcorona(コロナ)の語源である。
太陽の周りに見える自由電子の散乱光のこと。太陽冠。皆既日食のときに肉眼で観測できる。
※画像はwikipediaより(著作:Luc Viatour)
愛知県小牧市に本社を置く企業。コロナグループの中核。
メキシコ・モデロ社製のビール。 スムーズな飲み心地と、ライムを入れて飲むスタイルが有名。 大相撲の元横綱武蔵丸の好物でもある。
京都の裏通りにある洋食屋さん。
英文表記:CORONA CORPORATION 証券コード:5909 株式会社コロナは、暖房機器、空調・家電機器、住宅設備機器の製造・販売を主な事業とする会社。
トヨタ自動車の小型乗用車。
昭和32年に初代モデルが発売されて以来、日産のブルーバードと共に日本の代表的なファミリーセダンとして親しまれ、当時の熾烈な販売合戦は両者のイニシャルを取って「BC戦争」とも呼ばれた。名称の由来は皆既日食で観測できる太陽の周りに見えるコロナから。
平成15年に車名を「プレミオ」に改め、現在に至る。
→ プレミオ
皆さま、マスクしていますか? 蒸れるし結露で濡れるし肌も荒れし、息苦しい。できれば着けたくないのですが、この時期、私はマスクがないと生きていけません。 そう、花粉です。 花粉が飛ぶ季節になりました。 春の訪れと同時に心を躍らせながら、首元に迫る死神の鎌に怯える、そんな心地なのです。 薬を飲んで点眼と点鼻の薬もしてマスクも着けて初めて人並みの生活が送れます。対策を怠れば鼻水と涙と微熱で人間の形を保っていられなくなります。 2月中旬くらいから5月のゴールデンウィーク終わりくらいまで、もるげんはこんな地獄のような日々が続きます。 1年の4分の1が地獄とか、人生単位でみるとすごい損ですね。 おかげで花…
『ストレス』製造業や医療関係、研究職の世界などでは昔から使われていたのかもしれませんが、現代の「人間関係の摩擦」や「辛いことを行う疲弊」のような意味で広く使われるようになったのは、バブル期の1980年代頃からと言われています。 ストレス社会とも言われる現在、この「ストレス」という言葉はとても便利で、自分は考えることを放棄したように何かあったら「ストレス」という言葉を使っています。体調が優れないのもストレス。 寝付きや寝覚めが悪いのもストレス。 肌荒れも関節痛もストレス。 過食も拒食もストレス。 ド忘れも誤字脱字もストレス。 仕事や趣味がパッとしないもストレス。 孤独も怒りもストレス。 自分が嫌…
■今回の動画➡勝ち組外食株 ランキング ベスト5 コロナ渦中のなか業績がよかったか 回復中の銘柄20万円程度以下から 以上の5銘柄を見ていきたいとおもいます 是非応援コメント,チャンネル登録お願いいたします 商品レビューとお金と株の話題→ナンピンおやじ http://www.youtube.com/channel/UCItW3y4eoYCE8ISh8wKTz2Q?sub_confirmation=1 【ナンピンおやじ】 2018年より投資始めた素人投資家です イデコ、米国株、投資信託も挑戦中です。 中年おやじが1日も早い FIREをめざしYouTubeとブログを 2020年6月より始め、収益化…
コロナウィルス 人類との闘い15 前回 コロナネタを1カ月ごと更新 コロナ発症数の推移 https://news.yahoo.co.jp/pages/20200207 緊急事態宣言により新規感染者は、減少傾向 心配だった変異種による感染も抑えられてます 他国より遅いながらワクチン接種も進んでます ワクチンスケジュール 2021年2月17日 医療従事者 2021年4月ごろ 65歳以上の高齢者3600万人 その後、基礎疾患がある人・高齢者施設の職員 2021年2月まとめ 悪材料から 英型が進化して感染力が強い南ア型に変異 ワクチンの更新、2カ月だと思ってたけど 運送から接種までの手続きで6カ月ほど…
おはようございます、ぴろしきです(^^♪コロナのワクチン接種が始まりました! www.mhlw.go.jp 今この記事を読んでくださっているみなさまは、どうされますか?すぐに受けたい、しばらく様子を見たい、、、様々だと思います。 そんな中、気になる記事を見つけました! toyokeizai.net 内容は、興味ある方はリンク先を読んでみてください。今回は、この記事も絡めてぴろしきが、今の状況について思ったことを書きます! ■怖いのはコロナか?それとも、、、 ワクチンには、当然副作用があります。この記事を読む限りでは、頭痛や悪寒などが発生することがあるそうです。(もちろん個人差があるはずですが)…
youtu.be コロナで三食ともおウチなので食器洗いが負担だなぁ! ということで食洗機欲しい!となったんですが、賃貸な上に水道管が設置不可みたいなので、タンク式をジャパンネットたかたで購入。 水汲むのがめんどくさくて使わなくなりそう…という不安がよぎるも、食器洗い負担すぎて勢いで買う。 最初は棚がなくて椅子に乗せて下にバケツを置いて設置しました。 数日だったけどバケツの水捨てるのが面倒で、真冬はいいけど夏はバケツ毎回熱湯で流すか洗うかしないといけないからオススメしません。 実物が来てサイズもハッキリしたので、ルミナスの棚を購入。 棚は組み立て簡単。 余談だけど、わざわざプラスチックトンカチを…
この前、自殺には季節性があることを記事にしましたが、 kyouki-shouyou.hatenablog.com 無差別・通り魔的事件に季節性があるのか、気になったので少し調べてみました。以下、1999年以降に発生した、無差別・通り魔的事件および5人以上の被害者が出た重大事件を、発生月ごとにまとめてみました。 組織的な犯行および連続殺人(座間9人殺害事件とか)は除外しています。 私が知らないだけで、抜けている事件もあると思います。また、調べたもののあまり情報が出てこなかった事件もあり、被害者数に不正確な部分があるかもしれません。ご了承ください。 1月 2月 3月2003年、名古屋市連続通り魔殺…
hokkaihiro(ほっかいひろ)道内コロナ情報 2021年2月28日(日)配信 新たに感染した人数と死亡人数を7日間表示してるのを 見て皆さん考えてください。 自分の行動が良いのか悪いのか? コロナは無くさなければなりません。(薬に頼らないで、、、) 新聞によると一人の重病患者さんの 体位を変えるのに看護師さん7人から8人必要だそうです。 それと気温がマイナスでも人間の体は 常に36.6度です。 コロナウイルスにとっては大変 居心地の良い温度です。 コロナにかかったら体内に居座って増殖します。 クラスター発生が一番の問題。 会食はどんなに気を付けても危険です。 買い物は買うものをメモして短…
お題「#この1年の変化」 この1年の一番の変化。 それはもう、「テレワークの急激な推進」です。 我が社はテレワークを推進しています。20年の3月の緊急事態宣言発出した際、 7月の解除までの間、1回も会社には出社せず、自宅での勤務をしました。 その後も週1・2日の出社で、2回目の緊急事態宣言発出の時は週1日出社です。 1回目の緊急事態宣言の時はしんどかった・・。 学校も保育園もお休みになってしまったので、ずっと子供たちが家にいてました。 正直、仕事になりませんよね。 三度の飯の準備に追われ、仕事が終わってからはずっと家でストレスいっぱいの子供たちを公園に連れていったりして、本当にキツかった・・・…
こんばんわ。 早速ですが、昨日のブログ見返して「何語ってんねん」と 自分でツッコミたくなるくらいの小っ恥ずかしい物がありました。 kibunya-m.hatenablog.com でもその時に感じてることを、記すことで 見返した時に成長している自分を感じたり 初心に戻ることができると思うのでこのままにしておこうと思います。 突然ですが、私は行動力がないとよく家族に言われます。 思い立ってもリスクを先に考えるから新しいことをするのに時間がかかります。 でも好奇心は旺盛な方です。少し矛盾していますよね。 やりたいけど、でも、、、がお決まりの口癖です。 何もしなければ何も起きない。 でも一歩踏み出す…
今回コロナ禍の中、体調がすぐれなかったため病院で受診しました。 いつもの病院で受診するのと違うため、他の方に参考になればとお思います。 まず、症状としては腹痛(胃痛)、めまい、病院を探してるうちに微熱(37度) めまいがあり、何分か立ちあがれなかったため病院を受診を決めました。 ここからは地域や病院によって変わってくると思います。 1軒目 以前受診したことのある総合病院に電話連絡(ここは発熱その他の風邪の症状があり、初診の患者診療はしていないとのこと) 初診じゃないため受診できると思い連絡(この時点では微熱もなし) 胃痛と伝えたところ、消化器内科を受診した方が良いとのことで断られました。 消化…
お題「#この1年の変化 」 どうも久しぶりのお題記事です。
こんにちは。ナチュレです。 今日は、ここ1年を振り返ってみて、思うことを書こうと思います。 私は昨年、コロナが爆発的に感染拡大する少し前に、都市部から地方へ移住しました。 移住してから約1年。結論は、“移住してよかった”です。 憧れていた、海のある生活ができています。家の目の前が海、窓から眺める景色は広い海、なんてことは実現していませんが、少し車を走らせれば海があります。 なんて最高なこと!これまで海は、遠い遠い先。車を何時間も走らせて、やっと到着。滞在時間よりも、移動時間の方が長い環境でした。 しかし今は、いつでもすぐに、海へ行くことができます。緑もたくさん。海や山に囲まれて自然に溢れ、野生…
お久しぶりです。まえひら農園です。 3月間近ですね。最近の日中は暖かく気持ちの良い天気で、過ごしやすくなりましたね♪ この時期は、市田柿なども終わりどこの農家さんも農閑期となります。ですが我が家では春に向けて、毎日忙しい日々を送っております💦 柿の剪定作業、花や野菜の種まきなど来年度への準備です。 と、こんな感じで作業をしている中ですが、ハウスの中では一足先に春が来ました! ”クリスマスローズ”です!! 少しずつ咲き始めてくれました👏写真は2月上旬に撮ったものですので、出始めではありますが、今ではだいぶ咲いてくれております! まだまだ株は小さく、量は少ないですが4月まで出荷が続くこととなります…
こんなことが気になるなんて! かつてならあり得ないこと。 コロナの恐ろしさは、人の感性までも変えた。 それから、 二日続けて東京へ仕事に行って、それだけでも疲れた。 かつてのように毎日電車に乗って通勤するという生活は、もう無理。 新しい生活様式は、実感としても早く作らなくては!と思う。 それにしても昨日もあちこちで飲食店は閉まっていて、コロナ後が心配になるくらいの閑散とした飲食街でした。 昨日は、月末で週末の金曜日だというのに。 私としては、ささやかなながら飲食店に少しだけ貢献したかな、の木曜日、金曜日でした。
ツーリングルート(Google マイマップ) www.google.com // 旅行なら楽天トラベル タイムライン 記載の時間は割とアバウトです。 9:30- 常磐自動車道 山元IC~ 2月の東北地方ですが、気温が20℃ぐらいまで上昇する予報。休暇を取得し、ソロツーリングに出かけます。 気分は宮城県北部沿岸方面だったのですけれど、天気予報を見て雲が薄そうな方に方針転換。福島県浜通りに向かいます。 相変わらず新型コロナウイルスの感染は止まってませんので、混雑を避けた平日、バイクのソロ、密になる場所の立ち寄りは避けるという考えです。 お昼過ぎには20℃越えの予報ですが、出発時の平地の気温は7℃前…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は800以上の就活マンです。 突然ですが、理系の学生って本当に忙しいですよね。 日々の研究に追われて、思うように就活の時間を確保できないのが現状です。 そんな多忙な理系の学生に特化した逆求人サイトが「ラボベース」です。 忙しい理系学生の就活を効率化することができるサービスになります。 本記事では、利用者の口コミなどを参考にラボベースを使うべきか解説します。 加えて、ラボベースの効果を最大化するための方法まで共有するので、ぜひ最後まで読んでくださいね! そもそも逆求人型サイトとは? ラボベースとは?|サービス概要 ラボベースの運営会社「株式会社P…
ガルシアです。 来月の月に一度の、 有料会員向けZOOM公開セッションは 来週3月2日(火)です。 これは月額会員の方からのあらゆるご質問に、 月に一度僕がお答えするものです。 質問のジャンルは決まっていません。 どんな質問でもOKです。 あらゆるジャンルの疑問、質問を お待ちしています。 心の方程式〜月額会員のご案内 心の方程式のことだけではなく、 自己啓発、成功哲学、メンタルのことはもちろん、 健康のことや人間関係、 経済やビジネスのこと、 マーケティングのこと、 営業やビジネスモデル、 コピーライティングのことや、 スポーツのことでもなんでも、 こんな状況だからこそ、 あなたが今疑問に思…
この1年コロナ禍によっていろんなことが中止となりました。 仕方がないことをいくら悔やんでも仕様がありません。 とにかく前へ進めるように時を刻んでいきたいと思います。 令和2年3月 集合が難しかったのですが 何もせず終わるわけにはいかず 短い時間、集まりました。 卒塾生 2名 中学へ進級 1名 転勤者 3名 悲しいような 嬉しいような 寂しいような 複雑な気持ちになりました。 離れてもそれぞれ 頑張って下さい。 いつまでも応援しています! ブログ(活動の詳細を投稿)https://hokuyojudo.hatenablog.com/Facebook(日頃の活動や練習・レク等)https://ww…
〇お食い初めとは 〇お食い初めのやり方 ・準備するもの ・順番 ・食べさせる人 〇まとめ こんにちは(*^^*) ぺっくん夫婦の嫁です。 今回は子どもの行事の中で 『お食い初め』 について書いていこうと思います。 〇お食い初めとは 昔は赤ちゃんが無事に育っていく事が 難しかった為、乳歯が生え始める100日頃に 「一生食べ物が困らないよう」という願いを込めて 食べる真似をする儀式でした。 呼び方は地域によって 「箸揃え」「真魚始め(まなはじめ)」 「箸初め」「お食い初め」「百日祝い」 「100日祝い」などと呼ばれています。 〇お食い初めのやり方 ・準備するもの 1.漆器のお膳 食器の色は男の子は…
はろーぼー、かけーぼー。ハクレイ(@HakureiSisan)です。 1月の収支が締まったので下記に記録します。 書いてる時点で2月末なんですが、時の流れがマッハ。 もう3月になっちゃう!?嘘だろ? 最初に言っておくと1月・2月は支出が多かったです。 ワイの大事なパソコンちゃんがお亡くなりになったり、残業代稼いだから自分へのご褒美(笑)みたいな感じで、財布のひもが緩んでた感じ。 3月からはもう少しコントロールできるよう気を付けます。 2021年 1月の収支 2021年 家計簿グラフ おわりに 2021年 1月の収支 月間手取:402,753円 月間支出:235,776円 月間収支:166,97…
おはようございます、なべやすです。 今回、約2年ぶりにスマホを買い換えました。 買い換えたと言っても最新モデルへではなく、中古のスマホです。 これまでに使用していたスマホはワイモバイルのAndroid One X1でしたが、機種代金の分割払いが終了したことに加え動作やバッテーリーの低下を感じてきた為、買い換えることにしました。 Android One X1に代わって新たに愛機となったスマホは、同じくワイモバイルのシンプルスマホであるAndroid One X5で、しかも中古品です。 Android Oneは、ワイモバイルストアで最新モデルのAndroid OneS8を購入することもできますが、…
近々一人暮らしを始める予定なので、引っ越しに備えて持ち物の整理をしています。
2.27 大坂城ホール タイトルマッチ無しの1日目 観衆発表:1846人 提唱者のオカダカズチカが今や見向きもしない(笑)KOPWを同じケイオスの矢野が守り通しています。 何故に、NEVERまで2日目にしたのか、よく分からない試合編成の中、注目は、オカダとジェイ・ホワイトの動向でしょう。 結果から言えば、両選手共に25分を超える熱戦を制し、オカダはEVILに、ジェイは石井に勝利します。 オカダとジェイが描く今後のヴィジョンは? ジェイは試合後に報道陣を前にNEW JAPAN CUPへの出場をほのめかす。石井からの勝利が余程嬉しいのか、撮影隊のビデオカメラを奪うなど上機嫌(笑) 出典:NJPWス…
もうすぐ年度末。 残っていた有給休暇を消費するため連休をとりました。 せっかくの連休、家でボーっとしててももったいないので国宝の松本城を観に行くことに。 松本城も楽しみだけど、ご当地グルメも楽しみたい!ということで事前にあれこれ調べたところへ食べに行ってみました。 1日目のお昼は前回の記事で紹介した「野麦」さんで、ざる蕎麦。 www.cyu-nen.work // 晩御飯はガッツリしたものが食べたいと思い、松本名物だという「山賊焼き」なるものを食べることに。 山賊焼きとは簡単にいうと大きめの鶏もも肉をニンニクで味付けして揚げたものだそうです。 というワケでJR松本駅ビル内のレストラン街にある「…
東京・銀座の本社ビルをヒューリックに売却 リクルートの本社ビル売却に対する国民の声 リクルートの本社ビル売却に関する編集部の所感 出典:読売新聞 https://ux.nu/biiu7 東京・銀座の本社ビルをヒューリックに売却 記事によると・・・ リクルートホールディングス(HD)が、東京・銀座の本社ビルを、不動産大手のヒューリックに売却したことがわかった。売却後もリース契約を結び、同じビルへの入居を続ける。リクルートは保有資産の有効活用を進めている。 引用:読売新聞 https://ux.nu/biiu7 リクルートの本社ビル売却に対する国民の声 国民の声:電通ビルもテレワークにより自社ビル…
今日は僕が好きなカレー屋さんを紹介したいと思います。カレーは結構好きで、よく食べに行きます!その中で紹介したいお店が何件かあるので、少しずつ更新していきたいと思います。今回は友達に紹介してもらって知った上石神井にある「analog.」というお店です。ここはボリュームがたっぷりで、その割に値段が安く、そして味もめちゃくちゃ美味しいという最高のお店です!まずどんなカレーなのか?それはこちらです!アナログリィィィィンカレーとカレーJAPANの2種盛り、350g+50g チキンな彼へとカレーJAPANの2種盛り、350g+50g ボリューミーで凄い美味しそうですよね!このお店は、だいたい今挙げた3種類…
マンチェスターシティ(Manchester City Football Club) プレミアリーグ20/21シーズン 1位(2021.2.28現在) 2021年2月27日のプレミアリーグ第26節マンチェスターシティ対ウエストハムの試合は2-1でマンチェスターシティが勝利し、これでマンチェスターシティは20連勝となりました。 マンチェスターシティのグアルディオラ監督のコメントが公式HPにありますのでシェアします。 ■グアルディオラ監督 (20連勝について)『この期間に20勝することは大きな偉業だと思う。タイトルを取ったわけではないが、イングランドの冬の期間は3日に1試合あり、コロナウイルスやケガ…
引き続き、書き進めているお話を書き進め続けてます。 荻サカエの個人文芸部『羊の時刻』の2021年2月の活動報告、以上。 以下近況です。 五月並みの陽気の翌日にはマイナス5度。風邪をひきました。発熱から一夜明けて、熱は下がったもののまだ本調子ではないようです。幾つになっても季節の変わり目は苦手です。 サイバーショットRX100の「パートカラー」機能(特定の色だけカラーで撮るモード)で撮影した松本市美術館。発熱時に見える幻覚みたいな写真になりました。もっとも私の場合は熱が出た時には幻覚よりは綺麗な夢を見ることが多いみたいです。一昨日の発熱時にも綺麗な花畑と美しい海と極彩色の鳥の夢を見ました。 あの…
お題「#この1年の変化 」 夜の静寂が好きだった私がなぜ早起きに 私はどちらかというと、早起きが苦手で夜のあの静けさが何より好きでした。だから、コロナウイルスの感染症が流行するまで夜型の生活でした。そしていつも睡眠不足で、それに慣れっこになっていました。遅くまで何をした居たのかというと、だいたいはパソコンの動画サービスでドラマや映画を見ていました。あらすじが気になってどうしようもなくて、ミステリーに夢中になっていたこともありました。一日の中で一番好きなのは夜の時間で9時から12時くらいまで。その時間が私にとって生きがいのようなものでした。気分次第で夜中の1時、2時までにお楽しみは続くのですが、…