王冠を表すラテン語"corona"。英語におけるcorona(コロナ)の語源である。
太陽の周りに見える自由電子の散乱光のこと。太陽冠。皆既日食のときに肉眼で観測できる。
※画像はwikipediaより(著作:Luc Viatour)
愛知県小牧市に本社を置く企業。コロナグループの中核。
メキシコ・モデロ社製のビール。 スムーズな飲み心地と、ライムを入れて飲むスタイルが有名。 大相撲の元横綱武蔵丸の好物でもある。
京都の裏通りにある洋食屋さん。
英文表記:CORONA CORPORATION 証券コード:5909 株式会社コロナは、暖房機器、空調・家電機器、住宅設備機器の製造・販売を主な事業とする会社。
トヨタ自動車の小型乗用車。
昭和32年に初代モデルが発売されて以来、日産のブルーバードと共に日本の代表的なファミリーセダンとして親しまれ、当時の熾烈な販売合戦は両者のイニシャルを取って「BC戦争」とも呼ばれた。名称の由来は皆既日食で観測できる太陽の周りに見えるコロナから。
平成15年に車名を「プレミオ」に改め、現在に至る。
→ プレミオ
こんにちは。今日は病院での検査日でした。尿検査に、血液検査、胸部レントゲンの2つの検査を受け、今回も薬の副作用もなく、しかしながら、病気の治療という観点では、そこまで大きな進展もありませんでした。私が治療している非結核性抗酸菌症は、進行が遅いと同時に治すにも時間がかかるという点で、結構やっかいな病気です。毎日クスリを飲む以外、日常生活に支障がないのが助かります。とはいえ、2020年の晩秋くらいから治療していて、未だに慣れないことが1つ。 それが、オレンジの尿! 処方してもらっている薬の一つに「リファンピシンカプセル」というものがあります。その薬の注意事項として、こんなことが書かれています。 「…
娘からの風邪 コロナとインフルを同時に検査するキット 医療費How much? 現在は復調 娘からの風邪 ある日の午後から背中がゾワゾワし始めました。 これは自分にとって熱が出る前触れ。 自分の体と30年以上付き合うと異変に気付きやすくなります。 先日より、次女が鼻水を出していたので、嫌な感じだなと思っていました。 予想通り風邪をもらってしまいました。 本人はすこぶる元気で、今日もマヨネーズを顔につけてヘラヘラしているというのに。 子どもは元気でも大人にうつると大人はダウンするということはよくあることです。 子どもの免疫の強さを再認します。 もれなく発熱をしたので、仕事を休み受診することにしま…
コロナワクチン接種だが忘れないうちに今、インターネット予約しておいた。 10月21日(土)11:00~から予約できた。 病院がちょっと遠いのだが仕方ない。 平日は休みたくないしな。 次の日、副作用が出るかもしれないし、土曜日がベストだと思う。 今回もメーカーはファイザーだ。 違うメーカーを打ってミックスしたほうが方がよいのだろうか? なんかそんなことをテレビでしてたような気がする。 まあ、そこまで考えすぎることもないか。 そもそもメーカー選べないみたいだし。 最近はコロナが減ってインフルエンザが流行しているらしい。 インフルエンザ予防接種も受けるべきか? コロナワクチン打ってから3月後なので、…
昨日、息子が病院で コロナ陽性と診断され 帰宅後 私も検査キットで 検査しました 2本のラインが表れ陽性 マジか~ この時までは体調が普段と 変わらなかったので余裕でした そして現在 am4:30 喉が腫れてきました 足には筋肉痛の症状 熱は36,6まだありません コロナに感染したのは 初めてなので 記録も兼ねて ブログで書くことにしました つまらない内容かもしれませんが お付き合いいただけたら 嬉しいですf(^_^) ちなみに息子は37℃台まで熱が下がり 今夜はぐっすり眠れております ほんとに良かったです(^ ^) 息子は高熱でしたが食欲があったので 今回はとても救われました 今回、検査キッ…
コロナ禍 たまたま感染せずにいた 夫と私と息子 昨夜、息子が発熱 高熱が下がらない いつもの発熱とは違った 日曜日なので 救急外来で検査を受け コロナ陽性 ここ数年でコロナの情報をインプット していると思ってたけど… いざ自分の息子がコロナになると プチパニックになった! えっと 何日間自宅待機だっけ? 親は仕事は行けたっけ? 慌てて調べた! そして職場の人に連絡したり シフト調整をしてもらいました そんな手続きをしている横で 息子は高熱で苦しんでいた 首筋を冷やし 脇の下を冷やし 背中を擦ったり 看病 息子が辛そうにしている時に できるかぎりのことをする 息子から 『ママ、ありがとうね』 と…
初めまして、こぶし君と申します。 プロフィール欄にざっくり書きましたが、2019年末より現在に至るまで流行中の流行り病により、かなり苦労しています。そのことについてまず書こうかなと。 2022年度初め3回目のワクチン接種後、蕁麻疹と微熱に悩まされるようになりました。蕁麻疹に関しては、皮膚科で毎月、アレジオンを処方してもらい毎晩服用することで抑えれらているのですが、私の平熱は以前まで36度ピッタリ位でしたが、接種以降37度台前半の微熱が、週に1日は37.5~37.8程度の所謂病院で発熱と診断される熱が出るようになりました。それに関しても、夏冷ましでおさまるので、大学等はそれで頑張って通ってはいま…
真面目に努力した結果、未だに苦労が絶えず苦しみやストレスがデカい日々なんよ。 そこに先日、コロナエリスとみられる病気になって苦しみ、そのことでコロナの動画とかを見る機会があった。 私はだいぶよくはなったものの、何か抜け切らんもんがあるんよね。 コロナやワクチンなんかで、後遺症出たり亡くなったりしてそういうの見ると、この病の厄介さを感じずにはおれんのよ。 香寺ハーブガーデンとの協力体制の動きも膠着しており、今後の目先のことをいろいろ考えると、ストレスで押しつぶされそうなんよね。 早る気持ちもある中でのコロナダウンを食らってガックリ、それも天意なんかって思いながら、とにかく耐えるしかない。 ずっと…
最近またコロナが流行っているみたいですね。 我が家もまたコロナに感染しました。 私が妊婦なので、子供以外家族は常にマスクしているのに、、、一体どこで感染したんでしょうか?( ´Д`)=3 しかも! 今のコロナは、喉と咳の症状が強いみたいですね。自分も夫も、喉がとんでもなく痛くて、そして咳が出ます。鼻水はそんなに出ませんね。 発熱もそこそこあり、夫は38°まで上がりました。 私の職場のコロナになった同僚(とそのお子さん方)も、喉の痛みから始まって、咳と発熱があったと聞いています。 インフルエンザもコロナも流行っていて、しかもまだ予防接種も始まっていないので、なんだか不安です(;´д`)トホホ… …
配偶者氏の職場がクラスターになってしまい不安だったけど、配偶者氏は発症しなかったのでやれやれ…。 ほんと、一時はどうなることかと思ったよ。 今日はイチジクのジャム+チーズのトーストを食べたけど、なんか青臭いというか、今ひとつで残念。 もう1枚はプレーンなチーズトーストにしておいて良かった。 今日は1日ずっと「POCKET CITY2」をやっていたけど、殆どリセマラ。 …そそっかしい市民を介抱したり、 荒野で狼に襲われているハイカーを助けたり。仮にも市長が(笑) それに、ちょっとでもいい感じに進むと、調子づいて色々な施設をボコボコ建ててしまい、その維持費でお金が無くなり「もっかいやり直し」…って…
約1年前、こどもがコロナになったときは、理由なき無敵感のもと、「俺は絶対にかからない」と思いながらこどもを看病していて、本当にコロナにかからなかった(と思ってるだけ?)のに、今回は、まわりのコロナラッシュに気圧されたのか、すーーーーっとスムーズにコロナになりましたw 当時の理由なき無敵感には理由があって、それは食事なんですが、俺はこの3つを「健康3種の神器」として盲目的に信じています。 梅干し 黒にんにく あおもり藍 2と3なんて青森県が誇る素晴らしい産品ですよ! 黒にんにくは三重県発祥ですが、にんにくの産地である青森県で花開きましたね。黒にんにくの栄養成分はほぼにんにくと同じですが、黒にんに…
厚労省より、2021年度の介護保険事業状況報告が公表されています。コロナ禍での「サービス控え・停止」が続いていた時期なのでさまざまな注意が必要ですが、今後の介護保険のあり方を探るうえでのヒントを探ることができます。ポイントはどこにあるでしょうか。 被保険者増と比較して保険ニーズ拡大が顕著 今回の状況報告で顕著に見られるのが、第1号被保険者の内訳の変化です。第1号被保険者全体では、対前年度末比で0.3%の伸びですが、65~74歳のいわゆる前期高齢者は31万人減のマイナス1.8%。逆に、75歳以上のいわゆる後期高齢者は40.8万人増のプラス2.2%となっています。 第1号被保険者における前期高齢者…
「ひまわり健康デー」SOMPOひまわり生命保険株式会社は9月22日、去る2023年8月25日に健康イベント「ひまわり健康デー」を初開催したと発表した。これは健康についてより身近に楽しみながら考える機会の提供として、同社の社員とその家族を対象としたもの。イベントにはおよそ250名が参加した。同社は「健康応援企業」の確立をビジョンに掲げており、保険本来の機能に健康を応援する機能を組み合わせた「インシュアヘルス」を新たな価値として提供している。また、顧客の健康を応援していくには社員一人ひとり、そしてその家族の健康維持や健康増進が不可欠であるという考えから、2016年度より「健康経営」も実践している。…
チャットレディは、インターネットを使ってリアルタイムのテキスト、音声、映像を通じてコミュニケーションを行い、報酬を得る仕事です。 この仕事には「ノンアダルト」と「アダルト」の2つの主なカテゴリーが存在し、働く人によっては高収入を得る可能性もあります。 ただし、安全に高収入を獲得するためには様々なリスクを管理し、適切な選択と対策が求められます。 ●チャットレディの現在の統計データ 日本の厚生労働省が2020年に行った調査によると、ウェブカメラを使用した「リモートワーク」が前年比で2.5倍増加しています(リモートワーク全般が対象)。 安全性: 信頼できる運営会社を選べば、個人情報保護がしっかりされ…
私は今関西の地方都市でメインで暮らしているのだけれど大人になってから暮らした東京や神奈川での方が過ごしやすく、定期的に(大体1~2か月に1回程度)訪れています。そのほか、コロナ期間はあまりいけなかったけれど、冬場は暖かい地方や国に移動する生活をしています。関西以外はホテルやウィークリーマンション、airbnbを使っていましたが来春あたりからは賃貸もしくは中期でのマンスリーマンションをデュアルライフをしてみようと検討しています。 移動力 posted with ヨメレバ 長倉顕太 すばる舎 2019年04月07日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 移住生活が理にかなっているという確認 …
昨日の午後から頭が痛いし、なんか体調が悪いと思ってたら、今朝ステロイドの飲み忘れに気づいた😭 8㎎なのに、3㎎しか飲んでなかった… 5㎎恐るべしです。 身体のあちこちが痛い。 コロナにかかってステロイド飲み忘れてしまったけど大丈夫かなぁ😞💦 不安になってきた。 今日は今から上の子がコロナから喘息で寝れなくて、病院に連れていかないといけないのに…
MARU×MARU情報局です。 【吹上浜フィールドホテル(Fukiagehama Field Hotel)】 本日紹介するのは、鹿児島・吹上浜で『トレーラーハウス』や『テント』で 「日常を忘れて」グランピングを楽しめるアウトドア施設。 【吹上浜フィールドホテル(Fukiagehama Field Hotel)】の情報です。 とても1回では紹介出来ないほど楽しい情報が満載!という事で、2回に分けてご紹介します!!! 第1回目は 【吹上浜フィールドホテル】で私たちが宿泊した、『トレーラーハウス』情報を中心にお届けいたします!! 2020年9月18日に鹿児島県いちき串木野市に、【吹上浜フィールドホテ…
[トップ記事] 信認保つウクライナ財政 戦時下で国債価格5割上昇:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74738680V20C23A9EA1000/ テクノ新世 「神」の領域へ(2)「故人に再会」かなえる技術:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74740320W3A920C2MM8000/ 「コロナ貯蓄」終わり近づく 取り崩し局面へ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74735540V20C23A9EP0000/ ファーウェイ新スマホが…
こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 忙しくなってくると、どうやって効率化するかを考えたくなります。出来るだけスムーズに準備して出来るだけ分からないところをつぶして、出来るだけ休養する。 パッと浮かぶのはやっぱりデジタルです。 単語帳をデータにしておけば、あいうえお順に勝手に並んでくれるし、後で見返して追加も出来るし、どこでも見られて便利だし、、と。 通訳者で最近タブレットやiPad、PC持たない人を見ないくらい、コロナになってからずいぶんデジタル化しました。 でも全部デジタルにしてしまうと、意外と効率が悪いです。 自分の手で書いた単語帳の方が頭に残ります。スプレッドシート…
#社説 #オピニオン2023/9/26 2:00 中国では若者の失業が切実な問題になっている(北京)=AP中国経済の実態はいわれている以上に悪いのではないか。そう思われても仕方がない。習近平政権が強める経済や社会にかかわる情報の統制は、自分で自分の首を絞めるだけだ。 中国当局は年齢層で分けた失業率の公表を7月分から停止した。統計を整備するための一時的な措置と説明しているが、再開のめどは立っていない。 中国では、若者の失業が切実な問題になっている。 16〜24歳の失業率は、最後の発表となった2023年6月に21.3%に達した。大学生の就職難は厳しさを増している。実際の若年失業率はもっと高いはずだ…
マスクを外せない日本人。 海外ではインフルエンザは流行っていない。 何故、日本人だけコロナとインフルエンザが流行っているのか? 自然免疫を考えない人が多いからではないでしょうか。 風邪もひいてないのに、マスクをする事で新鮮な空気を吸えない事による、肺の機能低下。 人の体は使わなければ弱っていきます。 ウイルスが怖いと言ってこもりがちな人。 自然免疫が低下して、普段なら発症しないウイルスにも負けてしまう。 無菌室で育った人が、無菌室から出たらどうなるか? 何の免疫力もないわけですから、軽い風邪のウイルスでも死に繋がりますよね。 人間は古来よりウイルスと共存してきました。 それにより、免疫がつき、…
詳しく知らんのだが、今の文科省検定教科書では、アジア諸国の独立戦争に参加した残留日本兵の扱いはどうなってるんでしょうか。 秋篠宮ご夫妻がベトナムから帰国…元残留日本兵の家族や国家主席と面会、交流深める 読売新聞オンライン、9/25(月) 22:01配信 秋篠宮ご夫妻は25日、6日間のベトナム公式訪問を終え、政府専用機で羽田空港に帰国された。日本とベトナムの外交関係樹立50周年記念行事に出席したほか、ボー・バン・トゥオン国家主席と面会するなど友好親善を深められた。 ご夫妻にとって、コロナ禍による行動制限の緩和後、初の親善目的の外国訪問となった。出発前の記者会見で「実際に会って話をすることで、お互…
コロナがあったからなのか何なのか、だんだんと人間関係が限られたものになってきている気がする。 わたし個人の問題かもしれないけど。 結局、誕生日に気持ちを送ってくれたのは、学生時代の友達が多かった。 社会人になってから知り合った人もたくさんいる訳だけど、誕生日をお祝いするほどの仲になることは稀で、一時的にそういうことがあっても、いつの間にか消滅していたりする。 集団行動は苦手だし、一匹狼的なところがあったし、学生時代なんて早く終わればいいと思っていたけど。 その頃の友達とは、ずっと続くものなんだなぁ。 不思議。 それでも、東京に来て出会った人の中にも、一生一緒にいたい、というか、一生繋がっていた…
< 百貨店・デパートの時代はとっくに終わっているらしいですけど 次は っていう話 > 百貨店っていうのが全て、業界ジャンル的にダメになってしまったのかっていうと、そうじゃないみたいですよね。 東京、池袋では、そごう西武デパートの斜陽が現実のものになってしまったような動きですが、同じタイミングで伊勢丹三越はバブル期越えの売り上げを記録していて、アケスケな対比を見せています。 そもそもの話になりますが、その名前からして、そごう西武であり、伊勢丹三越であることから見えてくるのは、そごう、西武、伊勢丹、三越、それぞれの百貨店単体ではとっくに立ちいかなくなっていたっていうことなんでしょねえ。大丸松坂屋も…
今日は、ウドンタニ―までバスで移動する。ピマーイからウドンタニ―まで直接行くバスは無いようなので、一度またコラートまで戻って乗り換える。まだ、陽が登る前に起きてしまった。早朝のピマーイを散歩してみるかな。 外に出てみたが、通りには誰も歩いてない。バンコクとかだったら早朝から屋台が出てたりするんだけどな・・・・。ピマーイの朝は遅いようだ。バスが出る場所を確認しに行ってみる。バス停らしきものが・・・無い。どこから出るんだろうか?昨日、宿の人に聞いたら十字路の角にバスが来ると言っていたが・・・。まー、この十字路までくればバスぐらいわかるだろう。散歩していると、街の中心地に遺跡があった。昨日、歩き回っ…
コロナによるたびの規制がほとんどなくなり昨年の12月末に海外一人旅を再開しました。 一方国内の旅はあまりしないのですが北海道はとても好きなので先日の9月の連休中に札幌食べ歩きの旅をしました。 すっかり秋を感じれるとても快適な気温でした。 旅の目的はお気に入りの食べ物を食べに行くだけなのでゆったりした旅になりました。 今回訪れた場所をご紹介します。 1 十勝豚丼いっぴん www.butadon-ippin.com 札幌に行ったら必ず食べる豚丼です。 炭焼きの豚がとても柔らかくてタレもとても美味しいです。 ご飯はミニサイズにして、タレを多めで注文しています。 2 miredo 2F スターバックス…