Colorado river
アメリカを流れる河川の一。全長2330km。 名前通り、コロラド州を含む南西部を流れている。 源流はコロラド北部のロッキー山脈中であり、ユタ、アリゾナを通って、ユタとネヴァダ・カリフォルニアとの州境をなし、最後はメキシコに入ってカリフォルニア湾に注ぐ。 川としてはかなり古くから存在しており、コロラド高原を浸食し続けて巨大なグランドキャニオンを形成している。 また、完成時には全米最大を誇ったフーヴァーダムもコロラド川に建設された。
前回記事はこちら 1 どうやって予約したの? 2 ホテルでピックアップ 3 テイク・オフ! 4 グランド・キャニオン国立公園 5 酔い止めは必須! 前回記事はこちら tralco.hatenablog.com 1 どうやって予約したの? 日本にいるときに、ウェブサイトで予約しました。 予約方法はいろいろあって、パックのツアーでグランド・キャニオンが含まれているものを予約する方法もあれば、私たちのように、現地のツアーを予約する方法もあります。 日本語対応のツアーもありますが、私たちは、あえて英語のツアーを予約しました。 2 ホテルでピックアップ 朝早く、送迎のバスがホテルの玄関まで来てくれました…
グランド・キャニオン(Grand Canyon)はアメリカ合衆国アリゾナ州北部にある峡谷である。コロラド高原がコロラド川の浸食作用によって削り出された地形 グランド・キャニオン - Wikipedia www.google.co.jpグランド・キャニオン国立公園 - Google マップ www.youtube.comグランド・キャニオン、ヘリコプターの旅 www.youtube.comFlying Over the Grand Canyon グランドキャニオン、マザーポイントノースリムパウエル・ポイントサウスリムモーラン・ポイントウォッチタワープラトー・ポイントハバスの滝 イーグル・ロックグ…
街全体がパワースポット 癒しの地セドナ AM6時起床。ホームステイでの宿泊は初めてだったが、ホストさんが本当にいい人でコミュニケーションが取れてよかった。もっと英語が話せるようになりたい。 セドナへ移動。ホストさんに教えてもらったVortex に行ってみる。Airport Vortex とCathedral Vortex。まずは、Airport Vortex。すぐに登れた。セドナは赤い大きな山々に囲まれた街であることを実感する。グランドキャニオンが自然のワイルドさを感じるのに対して、セドナは緑に囲まれ自然との調和を感じる。空気もよい。これは確かにアメリカ人がヒーリングを求めてこの街に来たがるの…
キャニオン巡り最終日 これまでアーチーズ、ザイオンと巡って来たので、本日はアンテロープとグランドキャニオンを巡り、そのまま南下してAirbnbで予約したセドナ近郊の家にホームステイさせていただく予定。 まず朝一番にペイジの街に程近いホースシュー・ベンドに移動する。ここはHwy89号脇の駐車場から歩いて15分程度で辿り着く。ここは有名なインスタ映えポイントでもあり早朝にも関わらず多くの観光客がいた。 ※入場料:10ドル Horseshoe Bend
*屋久島メモ*(1993) ・日本の北から南までの気候を合わせもつ島 ・山岳島(宮之浦岳を中心に1000m級の山々) ・多雨地域(年間降水量4400mm) ・植物の垂直分布(特異な地形、黒潮の影響を受けた温暖湿潤な気候) ・1900種以上の植物が自生。 ・固有亜種を含む動物(ヤクシカ、ヤクザル) ・屋久杉:樹齢1000年を超えるもの。縄文杉(1966年発見の最大のスギ) スギの平均樹齢…数百年。 →栄養が少ない花こう岩の土壌で育つ→生長遅 →幹の目が詰まり樹脂の量が増える←防腐効果 20世紀初頭 保護活動 1980 生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)に指定。 山頂 亜寒帯植物(ヤクシマシャク…
ここ最近、知名度がアップしていると噂のホースシューベンド(Horseshue Bend)。一度は訪れたいと思っている方も多いのではないでしょうか? ホースシューベンドはコロラド川の水の流れが台地をえぐって馬蹄型に創り出した奇跡の絶景です。 ホースシューベンドはペイジという町から6㎞ほどのところにあります。まずは入口で駐車場代を支払います。かつては無料だったようですが、観光客が増え有料化されたようです。車1台あたり$10です。駐車場は整備されていて、トイレもありました。 ここから赤土の道(一応少し舗装はされています)を進ことおよそ15分。距離にして1.2㎞ほどです。トレッキングシューズは不要です…
この映画『激流』は監督カーティス・ハンソン、主演メリル・ストリープ、共演ケビン・ベーコン、による1994年公開のアクション・アドベンチャー・ドラマです。 目次 1.紹介 2.ストーリー 1)プロローグ 2)サルモン川へ 3)疑念 4)現した正体 5)実は凶悪犯 6)トムとマギー 7)反撃 8)エピローグ 3.四方山話 1)撮影 2)ウェイド役 3)ジェリー・ゴールドスミス 4.まとめ 1.紹介 家族間に溝ができていた一家が休暇の川下りで強盗犯の逃亡に巻き込まれながら危機に立ち向かう姿を描いています。 サスペンスとしての緊迫感を、さらに効果的に盛り上げた激流下りのシーンは圧巻で、CGでない生身の…
さあ。目指すはカリフォルニア南部のオレンジカウンティ。大谷翔平選手が活躍する地域に行くのが今回の旅の終着点。今回は遠回りをしてサンディエゴ (San Diego)を経由しますよ!! San Diegoから北へ向かう道路が海沿いでとてもきれいなんだ!!というはずだったが, San Diegoでのんびりしていたら日が暮れてしまった!・・・というのはちょっと後の話。 砂漠。 時差 国境沿いを走る高速道路 I-8 カリフォルニアはもはや別の国である 砂漠。 アリゾナとは打って変わって色が変わり, カリフォルニアに入った瞬間に色が黄色くなりました。イメージしやすいいわゆる「砂漠」という感じの色です。 中…
はじめに カヤック 卓球 斧投げ 最後に はじめに あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 私の昨年末の大きなイベントといえば、年末に私の長男(大学生、二十歳)がAustinに一人で遊びに来てくれたことです。米国の他州に彼の従兄弟が住んでるので、まず従兄弟のところでクリスマスシーズンを過ごさせてもらい、その後、私の住むテキサスにやってきました。 つい昨年の11月に奥さんが遊びに来てくれたところなのですが、一ヶ月空けて、次は長男が遊びに来てくれたことになります。私にとって大切なイベントなので、彼と遊んだ数日を記録しておこうと思います。 カヤック 私のお気に入りのコロラド川で…
朝8:00に起床。 今日は、寝坊気味で起床。 急いで準備をしてマクドナルドでモーニングを食べる。 ファストフードがあまり得意ではないオレだが、ここのマックはおいしいし、とにか眺めがいい。全米一とのうわさ。 (店舗ごとに味が微妙に違ってた) 食後、外に出て、うまい空気ときれいな景色を十分に楽しんだ後、出発。 一路、フラッグスタッフへ。 車をとばしにとばす。 しばらく行くと、「Nabajp」インディアンリザベーションがあった。 道沿いに、土産屋がポツリポツリと立ち並ぶ。 急がなないといけないので、また走り始める。 1~2時間後、休憩がてらインディアンの店に立ち寄ることにした。 本物の「ドリームキャ…
はじめに 今日は久しぶりにバードウォッチングに行ってきました。先週末、カヤックで遊んだ時にヤマセミを目撃したのですが、どうしてももう一度見たくて(望遠レンズで撮影したくて)、今回はカヤックで遊んだ川沿いのトレイルを中心にヤマセミ探しの旅(約2時間ですけど)に出てきました。 今日のバートン川。今日もカヤックしてる人は何人かいました。 今日は最高気温15℃、最低気温が3℃でした。先週末のカヤックに行った時は、最高気温が25℃だったので約10℃低かったです。でも天気は良かったので、心地よいバードウォッチング日和でした。 ⇩先週末、カヤックからヤマセミを目撃したお話はコチラ Barton Spring…
[EU]SCHEER 水枠組み指令優先物質の環境基準案についての予備的意見 -ポリ臭化ジフェニルエーテル Preliminary Opinion open for comments on "Draft Environmental Quality Standards for Priority Substances under the Water Framework Directive"- POLYBROMINATED DIPHENYL ETHERS (PBDEs) - deadline: 13 January 2023 9 December 2022 https://health.ec.euro…
はじめに Zilker Park Boat Rentals 今日のコース 紅葉の具合 最後に はじめに 12月10日(土)はAustinのコロラド川に一人カヤックに行ってきました。 午前中は、ワールドカップ、モロッコvsポルトガル戦を見てたのですが(テキサスではキックオフが朝9時放送でした)、それを見終わってから「そうだ、紅葉を見に行こう」と思いました。 先週、奥さんと「くるみ割り人形」を見に行く道中でコロラド川沿いを車で通った時に、川沿いの木々が意外に色付いてて綺麗だなと思ったので、改めてゆっくり見にいこうと思いました。 今日は気温も高かったので(日中の最高気温が25℃の予報でした)、川沿い…
5回目ワクチン、副反応は軽度でした。 昨夜就寝中に多少接種部に痛みを感じましたが、寝返りが打てないほどではありません。 今朝は9時近くまで惰眠を貪りその後起床。ほんの少しだるさがありますが体温は36.5℃と平熱です。 かみさんがS司を散歩に連れ出すように言うので10時過ぎてから家を出ます。かみさんは勅使池を予定していたようです。ここなら一周2.7km、軽い運動なのでワクチン接種後の私にも問題無いでしょう。心筋炎にならないよう細心の注意を払って。久しぶりの勅使池、水が完全に抜かれていました。そう言えば JerryTom さんことUさんのヤマレコでそんな事に触れられていたような。 麗らかな小春日和…
前回に書きましたが、写真を消してしまった事により2018年1月17日のパタゴニア「フィッツ・ロイ」のトレッキングから、約1.5ヶ月後のアルゼンチン共和国の首都ブエノスアイレスに飛びます。 3月5日10:45 ブエノスアイレスからパタゴニアの入口に位置し、世界遺産「バルデス半島」観光の拠点となる街「プエルト・マドリン」へバスで向かいます。約20時間、1400ペソ(8400円)。バス会社は数社あり、料金が違うので注意です。他社は1600ペソ(9600円)〜2000ペソ(12000円)とバラバラの料金でした。ちなみに帰路は1000ペソのプロモーション価格で乗れました。(往路とバス会社は違います) 走…
※紙媒体と電子書籍Kindle版があります。ご購入される際には十分ご注意下さい。 ニューズウィーク日本版 12/6号 特集台湾半導体王国に迫るリスク[雑誌] 作者:ニューズウィーク日本版編集部 株式会社CCCメディアハウス Amazon www.newsweekjapan.jp 特集:台湾半導体 王国に迫るリスク2022年12月 6日号(11/29発売)Cover Story急成長で世界経済を席巻するTSMC。中国から台湾を守る「シリコンの盾」に黄信号が? 地政学 半導体王国・台湾の夢が悪夢になる日歴史 敗者の日本から学べること■企業 「台湾半導体の父」とTSMCの軌跡解説 セミコンダクター超…
2022.8.8 23〜37℃ $1=135.11円 ホテルの朝ごはんで一日がスタート。 死ぬまでに見ておきたかったうちの一つ、モニュメントバレーに行きます。 かなり楽しみにしていました! ペイジ→ホースシューベンド→モニュメントバレー→ツサヤン 相変わらず日本では味わえない壮大な景色。 飽きることはありません。 まずはホースシューベンド。文字通り、コロラド川がホースシューベンドのように急カーブを描いています。 駐車代$10(1351円)のみかかります。 断崖絶壁ですが、柵は一部を除いてほとんどありません。落ちても完全に自己責任です。 それにしても、アメリカの内陸部でかなり暑いです。 このあた…