日本に概念がないので外国語のまま、というものもある。 定着するまでに時間がかかるか、消えてしまう言葉である。 しかしコンピュータ用語のように圧倒的に数が多いと、 圧倒されて太刀打ちできない、という話。(写真:フォトAC) 【カウンセリングが日本語にならないわけ】 外国から輸入されたときに日本になかったから外国語のまま、というのは事物に限りません。概念もそうです。その代表が「カウンセリング」「カウンセラー」です。 教育心理学における私の師匠筋のひとりは、「カウンセラーの日本語訳は《人格者》でいい!」などと言っていましたが、訓練を受け、資格を持ったカウンセラーよりも村の古老の方が相談相手として優秀…