スポーツコーチングや、ビジネスコーチングなどと、その分野に特化したコーチングスタイルがあるが、一般的には、あるゴールに向かって活動している人(クライアント)を、その能力を最大限に引き出すために支援する技術の事をいう。 コーチングの技術を身に付けた人、コーチングマインドが宿っている人をコーチという。 コーチングの主なスキルに、傾聴、質問、観察などがある。
こんにちは。 コーチングプレイス認定コーチのあおです。 継続セッションのご感想を紹介させていただきます。 ◆ご年齢:30代〜40代 ◆性別 :女性 ◆満足度:5(非常に満足した) ◆満足だった点 毎回、ちょうどいい距離感で伴走してくださったこと。 ◆不満足だった点 なし ◆コーチングを受ける前と受けた後での変化 今回、ずっと1人でぐるぐる考えていたことがクリアになりました!1人ではできなかったこともできるのがコーチングの力なんだなと思いました! ◆その他にコメントやコーチへの提案があれば書いてください 3回のセッション、ありがとうございました!月1回×3回あることで、自分の定点観測が出来ました…
コーチングの資格をとうとう取得いたしました!!! 学び始めて1年あまり、 悩みのど真ん中にいた私にとっては 学ぶことで私自身が気持ちが楽になったし 何より学ぶ、という行為がたのしかったー☺ 自分が知らない、新しい世界とのつながり これからがスタートですが 今後どうやっていくか構想を練るのが楽しみです☺ そんなこんなで 今夏休み継続中(笑)(笑) どこに出かけても何をしても疲れますが(笑) 今日は主人が子供達を連れ出してくれたので 自分自身の仕事と、 マイコーチとのコーチングセッションができて これまた頭がクリアーになりました。 「ママは仕事がありますから、どこかに出かけてください」 そうはっき…
前回【やった方がいい事】をやらない、を試してみる!と決めました。その結果は如何に!? ジャジャジャジャーン♪♪【思ったより、モヤモヤもすっきりもしなかった】という中途半端な結果に💦やってみてすごくよかった!!と言いたかったんですが、それは正直無かった。でも、もっとやるべき事をやった方が良かった、ウダウダ過ごさない方が良かった、とは思わなかった。やっぱり【やった方がいい事】でやらなかったことは、その日にやりたい事ではなかったんだな…。そんな時はきっとやらないのがいいんだな、と思いました~。 何ですっきりもしなかったのかなぁ。考えてみると、私の中で何かやりたいと思う事(やった方がいいという負担にな…
今回はシングルマザー雑記です。 「保育園いきたくない。」始まりは、2歳の息子のその言葉でした。 私は普段このnoteでマネージャーやリーダーの皆さん向けにお仕事で役立てて頂けるコーチングについて解説しているのですが、コーチングというのは、実はプライベートの場面でこそ「勉強しててよかった!」と思うものだったりします。 「相手を尊重し、相手の可能性を伸ばすスキル」ですので、息子が生まれた時から、子供に対してコーチングのような関わりができる親になりたいなとぼんやり考えていました。 とはいえ、相手はまだまだ会話がままならない生き物。彼が赤ちゃんの時は、しっかり相手を認めるような語りかけをしつつも、セッ…
昨日は月2回のMiwaさんとのコーチングを受ける日。最近何だか全然やる気がでない。何かをした方がいいと思うのだけれど、億劫だなぁと思う自分がいる。 この前の週末、予定はたーくさん詰まっていた。子ども達の習い事の水泳、お絵描き、自分の歯医者、久しぶりのママ友と子供たちで遊ぶ予定、自分が心待ちにしていた同人誌のWEBイベント。もりもり過ぎるけれどどれもやりたかったりやらなければいけない事。 ここは無理に回して、その後の平日は惰性で何とか過ごそう…と思っていた所、金曜日に子供が熱を出し、仕事も予定も全部キャンセル!気持ちいいくらいにキャンセル! で、どうだったかというと、実は正直嬉しかった。熱を出し…
様々な催眠術 ・古典催眠・現代催眠・エリクソン催眠・瞬間催眠・催眠療法・言語催眠・非言語催眠・量子催眠・NLP講座 霊氣・チャクラ講座 ・ファーストディグリー・セカンドディグリー・サードディグリー・チャクラディグリー・ティーチャーディグリー 秘伝講座 ・共感覚育成講座・密教開眼講座・コールドリーディング講座・観自在ディベート講座・小周天講座・大周天講座・秘伝氣功講座・言霊(マントラ)講座・印(ムドラー)講座・式神(幽波紋)生成講座・身口意融合講座・悟り講座・音道講座 東洋神講座 ・手力男命講座・八大童子講座・弁財天講座・水神講座・八大龍王講座・意富加牟豆美神講座・お地蔵様講座・龍使い講座・天照…
7月もあっという間ですね。 ライオンズゲートが開きはじめる時期のせいか、私自身もそうですが、みなさん本当にいろいろな方面で活発に動き始めているような気がしています。 「風の時代」って本当にすごい。 昭和、平成では当たり前だったものがどんどんそうではなくなって、動いた分だけ変わっていくような感覚です。 「え?わたし、何も変わっていない」と思っても心配しないでください。 人には人のペースがありますから、それでいいんです。 ただ風の時代はみんなと同じである必要もないし、自分で決めて自分で動ける。 ざっくりいうとそんな感じですが、動かなくてもいいんです。 そのままで大丈夫だし、人によってはある「タイミ…
お盆休みが近づいてきて仕事が一段落される方も 多いと思います。。 ゆっくりできる時間があると将来のことを考えたり すると思います そして先のことといえばやはり仕事のことを 真っ先に考える人も多いと思います。 ・このままの仕事でいいのか?? ・年収が上がる仕事に転職したい ・キャリアアップのために資格を取得する などなど もちろん仕事以外のことを考える人もいると思います。 しかし1日の三分の一を費やしている仕事のことを考えるのは やはり大事なことだと思います。。 そして仕事をするからにはやはり収入はあげたいものです!! 今回はそんな悩みがある方にオススメの 【Career Boot Camp】 …
よつば@ソーシャルワーカーです。 今目の前の現実は、過去の無数の選択から成っている。 何となく感じてはいましたが、最近立て続けに3つ「引き寄せてる感」を味わった出来事がありました。ホントに些細なことですが、小さな選択を繰り返した結果、私にとっては嬉しい!素晴らしい!と感じられる出来事。 その①好きな曲がラジオから流れた 杉真理が大好きで、もう40年くらい聴いています(ウイスキーがお好きでしょ♪の曲を作った人ですよー) ja.wikipedia.org その出来事がある前日は、普段と少し違う行動をし、その結果翌朝の出勤時間を30分早めることになりました。そのため普段聴かないラジオ番組をつけること…
こんにちはHaoですʕ•̀ω•́ʔ✧みなさんは頑張った自分に対してご褒美をあげた事はありますか?今回は『より魂が喜ぶご褒美』についてお話しします☆ イソップ童話『3人のレンガ職人』の話 そこから読み取れる人間の心理 モチベーション維持への応用
ガルシアです。 先月最終週の7月30日に5年ぶりに(!) 女性限定セミナー~応用編を開催しました。 ご参加いただいたみなさんありがとうございました! 当日は会場を少人数にしていたため、 募集開始後12時間ほどでほぼ満席になってしまい、 その後会場に来られない方などの多少の入れ替えは ありましたが、 ほとんどの方がオンラインということに。 基礎編の復習から入ったのですが、 すでにその時点で質問が相次いで、 なかなか応用編本編に入れず・・・ 初めての方は基礎編でも十分に目からうろこ 間違いなしなので、 まだの方はぜひ下のリンクからご購入下さい。 さて8月はコラボのオファーを続けていただいたので、 …
コーチセブンピース 谷口 貴彦 チームの力を最大化する超実践的ビジネスコーチング講座 の効果とネタバレ(内容)チームの力を最大化する超実践的ビジネスコーチング講座という、コーチセブンピース 谷口 貴彦さんのマニュアルが、大手の通販会社でも、上位にランクインしてるね。管理職やチームリーダーとして、マネージメント力を高め、チームの成果を最大化できる、超実践的なビジネスコーチングのスキルって、言ってるけど、これは本当かなあ。効果は?ホントはどうなの?とっても気になる〜。⇒ 体験者の口コミをみてみる理論だけでなく、実践で使えるコーチングのやり方を学ぶことができ、職場での信頼関係の構築、モチベーションア…
【NEW PARTNER】 全ては必然の出会いです。あなたの祈りが成就するように、聖なる力が働きます。あなたの人生に新たに現れる人々に注意を払いましょう。親しみを感じ、一緒にいて心地よい、そして安心できる人がいるはずです。 with Whole my lovin', prayer & light,CACR, A-CACR,Earth Angel Raphaela公式LINEアカウント; @666zxybm公式LINE URL; https://lin.ee/l02AHy3 ★各種セッションのご相談、ご予約をお待ちしております。私のプロフィールや、ご提供できるサービスの詳細は、@Earth An…
アドラー心理学ってきいたことありますか?8、9年前に流行した「嫌われる勇気」という本の元になった心理学領域です。 海外では、フロイト、ユングに並んでアドラーが有名どころなのだそうです。 内容は正直、どちらかというと哲学寄りのような気がしてますが、暫くぶりに本を取り出して読んでみました。 借りてくると、生きるのが楽になるかもしれないところだけ、つまみ食いでアドラー心理学について、メモしてみる。 目的論 課題の分離 勇気づけ 人が持つ悩みのすべては「人間関係」 本を読みながら、思い出してみて考えたこと 考えてみて、思ったことのまとめメモ 目的論 アドラーでは基本的に「目的論」。フロイトなどのように…
こんにちは。コーチングプレイス認定コーチの ゆみこ です。お風呂から出て髪の毛を拭こうと手をやると、ぬるっとした感触が。あれーー!リンス流すの忘れた!お風呂は私の内省が発揮される場所。湯船に浸かりながら、髪の毛を洗いながら、ぼんやりと取り留めもなく色々な事を考えています。すると、髪の毛を流すのを忘れてしまうという現象が時々起こります。これ、誰にも言った事がない秘密の話でした。だって、こんなの私だけだと思っていたから。でも、内省さんにはあるあるのようです。良かった〜www.youtube.com **************************** コーチングについて ・オンライン(ZOOM…
こんにちは、白木です。 今更、藤井風さんにはまってます。マイナンバー健康保険証&受取口座申請。ほぼマイナポイント分買い物してきました。(ストレス発散=買い物の悪い例)外食、サムギョプサル。注文していたセカンドピアスが届いて付け替えに成功しました。 どうせなら、楽しく生きよう 作者:渡辺由佳里 Freshspot Publishing Amazon ☆4.3 kindleUnlimitedでダウンロード。翻訳家の方です。海外ミステリのブログを探してたどり着きました。 (著者略歴)エッセイスト、洋書レビュアー、翻訳家。兵庫県豊岡市出身。京都大学医療技術短期大学部卒、同大学部専攻科修了。卒業後、助産…
『まだ見ぬ世界と自分に出会えるブログ』へようこそ。 ライフコーチ、会社員、Kindle作家と三足のわらじを履いている小泉健一と申します。 このブログではライフコーチの観点から心が楽になる考え方やビジネスに役立つ情報、またオススメの本や映画の紹介など幅広くいろんなことを書いています。 このブログを通して知らなかったコトやモノに出会え、新たな世界が開けるかも?! 本記事では「時代の変化に取り残されない考え方」についてご紹介していきます。 「時代の変化に対応できる企業はどんな会社なのか」 「時代の流れや変化に対応できるようになりたい!」 「成功した企業の事例を知りたい」 こんな方に向けた記事です。 …
前回の投稿で、日本人の中で精神性や国家観が共有されていないという話をしました。 これに関して、メインの記事は別の機会にしますが、今回は前回僕が指摘した精神性とは別の精神性に関して情報を共有していきます。 日本人の精神性の1つとしてあるのが、「サムライ」です。 それを戦後見出した人がいます。 三島由紀夫です。 日本を代表する作家の1人で、『仮面の告白』や『潮騒』などで有名です。 『潮騒』は僕も学生時代に読んだ記憶があります。 彼が、日本のサムライ精神を語っているインタビュー映像があります。 【日本語字幕】三島由紀夫インタビュー "侍伝統の美意識" - Yukio mishima intervie…
【キャラクターを踏まえて】ご夫婦・お子様・義父母などについて、悩みがあるときは、それらの方々のキャラクターを、まずは分析することが大切だと思います。..人々には、それぞれ、キャラクターがあります。..これは、性別や、性格、生い立ち、教育、人間関係、学習などにより、これまで熟成されてきた、一人一人の、いわば「個性」であります。..基本的には、この「個性」は、ちょっとや、そっとでは、直りません。..貴方も、「そういうところは、直した方がよいですよ」などと、誰かより指摘をされてしまったことはございませんか?しかし、そのときでも、その指摘されたことが、どうして…
~助けを求めても、大丈夫。~ 皆様、こんにちは。ライフチェンジコーチ&占いカウンセラーのRaphaelaです。お立ち寄りくださり、ありがとうございます。 仕事であれ、プライベートであれ、あれもこれもとやることが山積みになってくると、何だかものすごくプレッシャー。「そんなに一人でできるわけ、ないじゃん!!」と、丸投げしたくなることってありますよね。 勿論、絶対に自分がしなくてはいけないこともあるとは思うのですが、そういうことって、本当はそんなに多くない気がするのです。 困っている時には、素直にそう説明して、丁寧にお願いすれば、大抵のことは誰かが手伝ってくれる。そういうものだと思いませんか?きっと…
どうも児玉です。 今回はちょっと真面目な話。 先日行われてたパリサンジェルマンとの交流戦。 満員御礼でしたね。 そして、 同時期に行われてたE-1。 一応、国内組主体とはいえ代表戦にも関わらず、 空席が目立つのはどうなんだろうか?・・・ 結局、魅力があれば観に行くんだよね。 ここが今日本が抱えてる問題だと思うんだよな・・・ これを文化や国民性の違いだというのなら仕方ない部分も理解できるけど、 変な風潮も拭いきれないんだよ。 サッカー離れ・・・ 子供が幼稚園(保育園)や小学生の頃は送迎もあるから一生懸命に応援に行く。 でも、子供が大きくなるにつれて段々グラウンドに足を運ばなくなり、それほど興味も…
アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル 須藤 裕司 評価と内容の詳細共感能力が上がる。対人コミュニケーションが円滑になるって言われている須藤 裕司さんの「アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル」。うだうだ悩んでいても仕方ないから試してみたいんだけれど・・・須藤 裕司さんとか、信じても大丈夫な人?2chを見ても情報ないし、実際のところどうなんだろうね。⇒購入者のネタバレ・口コミは?アスペルガー特有のこだわりの解除や対人コミュニケーションの方法などのコーチング法も紹介されているらしいよ。そんな悪いものじゃないみたいだよね。返金保証とかあるの かな?なら、やってみてもいいかもね。
マネジャーの教科書――ハーバード・ビジネス・レビュー マネジャー論文ベスト11 ダイヤモンド社 Amazon 「権限はみずから獲得するもの」 新米マネジャーが陥りがちな5つの誤解 ・管理職の権威は絶対的なものである・管理職の権威を過大視する・統制しなければならない・部下一人ひとりと良好な人間関係を築かなければならない・何よりも円滑な業務運営を心がける 既存チームに新たなリーダーとして着任した際にやるべきこと 1.チームの状況を理解し、戦略を立てる・事業の状況(危機を脱するのか、好調を維持するのか)・目標達成のための各メンバーの役割(ロール)の寄与度(重要なものからテコ入れ)・各役割におけるチー…
みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 このブログでもしょっちゅう登場するこのにゃんこ。 ずっとマスコットにしたいと考えていました。ちょこちょこと制作を進め、 ついに、 完成いたしました! このマスコットを使ってですね・・ イラストACの他に、フォトACでもにゃんこ素材を投稿していきたいと考えていたわけです。ふっふっふ・・ 緑のある場所とか、何気ない景色とか、にゃんこがいれば可愛いじゃないですか! 私のオリジナルなので、建物やテーマパークなどのルールは気を付けて、撮影していきたいです。 iPhoneのカメラ機能にも、い…