スポーツコーチングや、ビジネスコーチングなどと、その分野に特化したコーチングスタイルがあるが、一般的には、あるゴールに向かって活動している人(クライアント)を、その能力を最大限に引き出すために支援する技術の事をいう。 コーチングの技術を身に付けた人、コーチングマインドが宿っている人をコーチという。 コーチングの主なスキルに、傾聴、質問、観察などがある。
こんなこと思っちゃったことはありませんか?平凡で特技もなく 自分に自信がない 人に比べて魅力がなくて、劣等感ーっ 選んでもらえない、勝てない、どうせ私なんか・・・って最初から勝負もせず諦めている 世間では、「ありのままの自分でいい」って歌まであって 自分軸が無いのが原因って言われていますが本当はそんな簡単な問題じゃありません。実はあまり知られていませんが・・・ わたしたち無意識や潜在意識を扱う専門家は 親のため、子どもため、パートナーため、お家のため 女性の自己犠牲は当たり前で 自分の意見を主張することが異端だと考えられている文化の中で知らず知らずにずっと刷り込まれ続けた潜在意識への刷り込まれ…
昨日、家族で大阪の梅田でご飯を食べて 電車で自宅の最寄り駅に着いた時の話し なんですけど matu一家と同じ電車に、小学生高学年 くらいの数人の男の子が乗っていました そのうちのひとりの男の子が、matuと同じ 最寄り駅で降りたんですけど その男の子が電車を降りた後に、電車に 乗って座っている友達をちゃかすように 電車の窓ガラスを叩き始めたんですよね そして、それがまたしつこい いつまでもやってるから、危なくて電車が 出発できない状況 「電車から離れてください!」 ってアナウンスが流れても男の子は まだ気づかず、ふざけ続け あまりにもしつこいので、車掌さんが めっちゃ強い口調で 「危ないですか…
昔、会社で死ぬほど嫌いな10歳上の 先輩がいました その人は自分勝手で 残業はしない、休日出勤はしない なんだったらよく休む 何かトラブルが起きても 「わしゃ知らん」で協力しようともしない その人とmatuは本当に犬猿の仲でした もちろん 猿はmatuが担当してました(笑) 正義感の強かったmatuはその人と よくもめてました その人の事が許せなかった 毎日イライラしてしょうがなかった でも本当は その人の事を許してないではなく その人にイライラしている訳ではなく 自分に対してでした 残業しない事にイライラ ⇒自分も残業せずに早く帰りたいのに 休日出勤しない事にイライラ ⇒自分も休日出勤したく…
セッションを受けてくれた40代の女性の方 なんですけど お母さんとあまり仲がよろしくない方で 「私のお兄ちゃんには車買ってあげたり お金を出すのに、私にはそんな高価な物 は買ってくれた事がない」 「だからお母さんに、私にもなんか買って くれって言ったら、またお母さんとケンカ になった」 って言ってて 「じゃ、お金くれないとどう感じますか?」 って聞いたら 「愛されてないんだなと感じる」 って返ってきた このセッション受けてくれた方の 頭の中では お金をくれる=愛されている お金をくれない=愛されてない になってるんですよね お金と愛されるがくっついている状態です で こう言う時は、一旦 切り離…
聞き方上手になりたい 聞き上手の人は会話も上手とはよく聞く話です。大抵の人の場合には聞くよりも自分のことを言う行為が強めに出てしまうものです。 では、具体的にはどうすれば聞き上手になれるのでしょうか。 三流なら〇〇、二流なら〇〇、一流なら〇〇という形式でわかりやすく教えてくれるのが本書です。 本書に照らし合わせて、普段の自分の行動を振り返ってみることにより、一流に近づくための改善点を見出しましょう! ■共感しているよというサインを送る ■リアクションを大切にする ■相手の心を聞く ■まとめ(感想) スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []…
はじめに――刊行20年の大幅改訂にあたって 初めてコーチングに出会ったのは1996年秋でした。 弊社コーチ・エィ創業者の伊藤が、アメリカ人のコーチを日本に招しょう聘へいして催したコーチングのトレーニングに私も加わりました。 これこそ、自分の人生を賭けるに値するもの――そう感じ、とても興奮しました。 それから、4年が経った2000年。4年間で自分の中に溜めた知識、スキル、経験、情熱を多くの人にシェアしたい。 そして、人の主体性に働きかける〝コーチング〟というものがあることを、世の中に伝えたい。 そんな思いで『コーチングが人を活かす』の執筆にとりかかりました。 初めての本の執筆でしたが、パソコンの…
人それぞれ、生き方、思考パターン、行動パターンに癖があります。例えば、僕の場合で言えば、「勉強好き」。 勉強すること自体は何の問題も見えなさそうに見えます。 なぜなら、勉強によって、自分の中に知識は蓄積されますから。 ただ、学んだ知識を通して、それを発信したり、商品として販売したりする行動を伴わない限り、何の結果ももたらしません。 それを続けていると、数カ月後、あるいは数年経った後、 「あれ?実は何も自分は変わっていないんじゃないか?」ということになるわけです。 そんなときに必要になるのが、「違いを作る」行動。 でも、どんな違いを作ったら良いのか分かりませんよね? どんな違いを作ればよいのか、…
前に公式LINEにコメントくれた人で 「旦那が悪いから、旦那が変わらないと どうしようもないんですよ」 みたいなコメントもらった時に 「他人をコントロールするのは難しい ので、少しだけでもいいので自分と 向き合って自分が変わる方をやった方 がいいですよね」 って返したら 「やっぱりそうなりますよね」 って返ってきた 前にセッションした方で、スピリチュアル 大好きな人がいて、その人が 「旦那が自分に対する態度が冷たい! あの人が悪い!」 ってずっと言ってて 「でも、今までの話しを聞いてたら 〇〇さんも旦那さんと同じような事 してきてるじゃないですか?」 「先に自分が変われば、旦那さんの態度も 変…
職場の人とよくもめてしまう 夫婦仲がギクシャクしている 友達の輪の中に入れない みたいに 人間関係があんまりよくないって言うのは 自己否定が始まりです 「自分なんて価値がない」って自分を 否定していたら 誰かに嫌な事をされても 「しょうがないよね、私がダメだから」 ってその嫌な事を受入れてしまう だから人間関係がつらくなる これがもし、自分には価値があるって思えて 自分の事を否定していなかったら 誰かから嫌な事をされたら 「私にそんな事をしないで!やめて!」 って言い返せる、やめさせられる それでも嫌な事をしてくる相手だったら 「私の事を大事にできない相手なんかいらん!」 って言ってその人から…
私事ですが、先週9月15日に現在の会社に入社してから満21年目を迎え、本日9月19日から入社22年目を迎えました。 私が現在の会社に入社したのは21年前の2002年9月17日火曜日(9月16日は敬老の日のハッピーマンデーでした)。この日は当時の首相だった小泉純一郎氏が歴代首相として初めて北朝鮮を訪問、当時の金正日総書記と「日朝平壌宣言」を交わし、北朝鮮に拉致されたとされる拉致被害者の身代金を払い数人を「一時帰国」させました。 まあ同じ会社に21年も勤めているなんてすごい!と思われそうですが、「辞めたいけど辞められる状況にない」というのが実情だったりします。実際去年の20年目を機に辞めたかったん…
アダルトチルドレン改善マニュアル完全版のネタバレや問題を検討したい方は、このウェブサイトを見たほうがよいかもしれません。アダルトチルドレン改善マニュアル完全版の評価や短所等の事項が載っている場合があるので、よければご覧ください。もっと、このノウハウについての情報を頭に入れておきたい人は、以下の詳細事項が購入の際に役立ちます。情報商品名:アダルトチルドレン改善マニュアル完全版商品紹介:生きづらさを抱えたアダルトチルドレンの対人コミュニケーションを改善してラクに生きるためのマニュアルです。カウンセリングを受けずに自分で改善できるように作られた画期的なマニュアルとなっています。自分のうまく行かないの…
出会いと思い出 愛することは理解すること 理解することは愛すること 認める心 信じる心 支える心 育てよう 健全育成 愛のスコール ようこそ安全愛へ 安寧愛より 愉快愛と共に 貫く愛心愛 愛好愛を込めて 寄り添う愛嬌愛 ときめく恋愛愛 励まし合う愛 崇高な童心愛 愛の塊=自然笑顔=笑顔満開 夢体系 水産学磨きをする=デザイン磨きをする=生命科学磨きをする=児童学磨きをする 経済学磨きをする=音楽磨きをする=商学磨きをする=幼稚園課程磨きをする 教育学磨きをする=地理学磨きをする=国際関係学磨きをする=小学校課程磨きをする 業界体系 ニッスイ=大和ハウス工業=マルハニチロ=こどもの森 三菱商事=…
【日常の記録】カウンセリングの学習は長年続けてきました。自分自身がカウンセリングを受ける経験も積み重ねました。そのつながりで、コーチングにも興味津々だったのですが、なかなかチャンスがありませんでした。 偶々、十年以上ご無沙汰していた方が、「資格アップ」のためにクライアントを募集。失礼を承知で、依頼。受けてもらいました。 一昨日(9/24)に初回面談。この十数年間の経過と、現在の問題について、話し、聴いてもらいました。次回からは対面で継続することになりました。 依頼してから初回面談までの、3週間の間にも私には新しい仕事の依頼があり、初回面談の翌日にも更なる依頼が来ました。 楽しみです。 ★小林昭…
チームファシリテートとは 仕事をする上で、自分のチームを持っているひとも多くいると思います。 昔ながらのピラミッド組織構造で上司からの指示で仕事が回るという時代から、メンバーの一人ひとりが自分の力をうまく発揮して全員で「共創」するというスタイルが現代風と言えます。 一人ひとりを輝かせて、チームを活性化するにはどうすればいいでしょうか? 特に部門を牽引するリーダーの方で、普段のチームビルディングに悩んでいるような方には役に立つ内容だと思います。 ■リーダーがなすべき2つのこと ■フラットなチームをつくる ■指示するよりも聴くこと ■まとめ(感想) スポンサーリンク (adsbygoogle = …
【デジタルツールでのご相談】 私の離婚問題などの夫婦に関する相談。 . . 基本は、面談なのですが、電話や、LINEビデオ通話、Instagramビデオチャット、Zoomなども、積極的に活用しております。 . . ただ、基本は、やはり、リアルによる面談。これには、実は、理由があります。 . . それは、面と向かって言葉のキャッチボールを交わすのが、カウンセリングや、行政書士相談、コーチング、打ち合わせに、最適だと考えるからです。 . . リアルで会い、表情、呼吸から、読み取れることも、意外とあります。 . . しかし、なかなか東京・台東区(JR上野駅近く)の弊社オフィスにいらっしゃる…
おはようございます!今日でサロン1300日目です✨ 今日は『英語の目的と、第三者からの目線』というテーマです。 昨日はMasaさんの英語コーチングをさせて頂きました。 純粋にMasaさんの英語の熱意を聞いているだけで、私もすごくエネルギーを頂きます! 私自身は有料のコーチングは現時点でやっていないのですが、ただやはり一方で、コーチングって必要だなとも実感します。 それはなぜかと言うと、純粋に第三者から見た方が、最短距離が分かるからです。 コーチングでは「その人が本当に何をしたいのか?」をかなり時間かけてヒアリングしていくのですが、そのなかで「その人にしか見えないやりたい事」というのが必ず存在し…
infomasters PROの注意すべき点や悪い点等のことを知りたい人は、こちらのサイトを見ておいたほうがいいかもしれません。infomasters PROの良い点や有効性などについてのことが記されているときがあるので、よろしければ、ご覧ください。また、この実用教本の事項をチェックしたい人は、以下に記した詳細事項が役に立つと思います。情報教材名:infomasters PRO商品の内容:インフォトップ特別企画として2022年10月に公開された松岡将吾講師による特別講義を収録した商品です。松岡将吾さんは、インフォトップで情報商品で5億円超を売り上げるプロモーターです。松岡講師の5億円かせぐノウ…
CRカップを見て『ストリートファイター6』を始めたくなった人に伝えたいことを考える。 本当は自分のような格ゲー年長者が出る幕じゃあないことはわかっている。しかも自分がストリートファイターをそれなりにちゃんと対戦するようになったのは前作『スト5』の頃からで、まだ5年くらいだし。 しかしあまりに大会が素晴らしかったので、自分の中から感情が湧き出てきて、それを言葉にしたくなってしまう。誰かに迷惑をかけるわけでもないので書いてしまうことにする。 大会を見て、格闘ゲームって、なんだか良さそうだな、と思ったその気持ち。まずはその気持ちを大切にしてほしい。 実際にゲームをプレイすれば、たとえほんのちょっとの…
#その後の言語化チャレンジ #154 こんばんは。 ブログに足を運んで頂きありがとうございます。 今日の出来事を書きます。 今日はコーチングやストレングスを通して繋がった方々とのお食事会でした♡ コーチの先輩が隣の市にある会社に研修にいらっしゃって、そのご縁でお声がけを頂きました。 まさか、私の地元でリアルでお会いできるとは思ってもいなかったので、超嬉しかったです! 最近時間を思うように使えていないなあとか、様々な悩み事があったりしたのですが、今日の楽しくも豊かな時間を通して、それらの思いが軽くなったように感じます。 なんだろうね〜 ご一緒した方のお話を聞いて、今、私が妥協をやめようと足掻いた…
どうも、ひと月ぶりです。 ナゼルです。 今回は9/24(日)に岡山にて行われたチームcsに行ってきたレポートと言うか記事というかもはや事件簿です。 一応名乗っておくと、私は何かしら実績を残していたり秀でた物がある人間ではありません。なんなら数ヶ月前までデュエマから完全に足を洗っており、デッキすら持ってない一般人でした。 01.経緯 02.チーム戦 03.第二回東アジアプロナゼルダイス選手権大会、開幕 04.閉幕 おまけ 01.経緯 もうここに辿り着いている人の時点で前回みたく偽装する必要はないでしょう。 一ヶ月くらい前のべる3「今度はナゼルダイスをサイドイベントでやりましょうね~(笑)」 一ヶ…
【DAY.1】 かじゅとむし vs 拳で語れ ボドカ 1-2 もこう K4sen 1-2 赤見かるび SHAKA 2-0 けんき Sasatikk 2-1 よしなま かずのこ 0-2 ウメハラ Sasatikk 0-1 ウメハラ かずのこ 1-0 よしなま【TGS2023×CR CUP STREET FIGHTER 6】MATCH1『かじゅとむし』vs『拳で語れ』勝利したのは、『拳で語れ』となりました❗️❗️おめでとうございます🎉#CRカップ #StreetFighter6 pic.twitter.com/lDZPda0QWZ— Crazy Raccoon Cup (@CrazyRaccoon…
先日「このブログの読者とお会いしたい」と書いた。 その13日後にそれが叶った。 ある読者がプロフィールページに記載している私のメールアドレスへ、こんなメッセージを送ってくれたのだ。 静岡県の方からだ。 嬉しすぎる! テンションが上がりすぎて長めのお礼メールをしたところ何度かメールのやり取りをしてくれた。 20代後半の男性だ。 そして、彼がこう言ってくれたのだ。 私はこういう人が大好きだ。やはり、類は友を呼ぶのだ。 そして昨日の夜、オンラインミーティングをして1時間半ほど、いろんな話をした。 控えめに言って、最高に楽しい時間だった。なんて好青年なんだ。そして話がめちゃくちゃ合うではないか。 彼は…
【離婚協議書は、オーダーメイドで】 最近は、インターネット上で離婚協議書の雛形があったり、ダウンロードができたりと、便利です。 . . しかし、これらは次の心配があると思います。 1.自分の望む内容のものが見つからない…。 2.これだけ決めていれば大丈夫かな…。 3.この部分、直したいのだけれど、自分で直しても大丈夫かな…。 4.文章を付け足したいのだけれど、大丈夫かな…。 5.この雛形、誰が作ったのだろう?本当に大丈夫かな…。 . . …すなわち、離婚協議書は、あくまでも、「契約書」の一種なのです。 . . 契約書とは、一字の間違いでも、内容が変わってしまう恐れがあります。また、書き方により…