(cold sleep) 宇宙船での惑星間移動などにおいて、人体を低温状態に保ち、目的地に着くまでの時間経過による搭乗員の老化を防ぐ装置、もしくは同装置による睡眠状態。移動以外にも、肉体の状態を保ったまま未来へ行く一方通行のタイムトラベルの手段としても用いられる。SF作品にはよく出てくる手法である。
画家は長命であるという。 勿論生活の為の画業であればそれほどでもないだろう。あくまで「何故かわからないが描きたい」という境地が必要なように思う。 私は会社員を長らく勤めているが、版画を制作するようになってから、題材を無意識でも常に求めている感じがあるのだが、これが実に心地よい。 私の性格は完全に「蒐集者」。蒐集が終わると次の目標を定めないと元気が出ない。蒐集者はコレクター(集めたものを愛玩する)とは少し違う。 森博嗣氏も似た感じだろう。蒐集者とコレクターは違う、ということを私は森氏の著書から教わった(ほかにもいろいろ教わっているが)。 例えば頭を真っ白にして働く時間のこと。勿論結果として運動が…
恒星間飛行と冷凍睡眠 【はじまり】 願いをかなえるニョイホウジュ!どうもこんにちは!私は 如意宝珠ごくう です。 戦争や大災害で、地球が滅びるとしても人類が滅びるということは同じではありません。人類が地球から脱出して、生き延びるという選択はあり得ます。 その場合、宇宙船にのって広大な宇宙を旅します。 今回は冷凍睡眠を考えます。 先に結論を言うと、宇宙船にのった人というのは寝ている方が問題が少ないんだなと思いました。 おススメの記事 minmin-sinsin.hatenablog.com gokusanpo.blogspot.com この記事の要約 解明・宇宙の仕組み:宇宙移民 より
冷凍睡眠をする前に考えておきたいこと9選 introduction こんにちわ如意宝珠ごくう です。 皆さん熟睡していますか? 今日はいつもの睡眠のテクニックではなくて、ある意味で熟睡しすぎる冷凍睡眠の記事になります。 冷凍睡眠の家庭用カプセルが売られているという架空の設定から冷凍睡眠の問題点を私が知る限りで紹介します。 この記事の要約 冷凍睡眠をする前に考えておきたいこと ザ・モキュメンタリーズ~カメラがとらえた架空世界~#07 冷凍睡眠ビジネスの闇より おすすめ記事 minmin-sinsin.hatenablog.com
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさま。 もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。 私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。 本日は【第42弾】としておっさん・おばはんあるある編で攻めてみたいと思います。 老化という現象。それは万人を襲う不思議な現象です。 しかしながら、誰もが避けては通れない道。 そんな老化がある程度進んだおっさん・おばはんのあるある編。 あまり医学的なことは分かりませので、日常のことでランキングしてみます。 …
はじめに 仮想現実に五感全てをリンクするフルダイブ技術の実現がムーンショット計画やニューラリンク社によるBMI及びBCIの研究・開発により、夢物語ではなくなって来ています。 しかし、このフルダイブ技術を実現し、真に楽むために必要な技術が他にも存在します。その名も『コールドスリープ』です。 どうも!!森星 モリリンです!! 今回は『フルダイブ技術実現におけるコールドスリープの必要性』をテーマとして、 ・フルダイブに延命対策はなぜ必要か!? ・人工栄養ではダメな理由! ・コールドスリープによるフルダイブ! 以上の3つの内容にまとめてお送りして行こうと思います。 それでは、恒例ではありますが、本題に…
前回に引き続き2週目をプレイしながらイベントを見ていきます!
★長い宇宙旅行中に起こる危険とは何か?『ヴォイジャー』(2022年公開)コリン・ファレル、リリー・ローズ・デップ出演作 ★温暖化による地球環境悪化のため、居住可能な新たな惑星探査が計画され、教官のリチャード(コリン・ファレル)と30人の子どもたちが86年先の惑星を目指して出発します航行は順調でしたが、10年の時が流れた頃、食後に飲む青い薬を不審に感じたクリストファー(タイ・シェリダン)とザック(フィオン・ホワイトヘッド)は、内緒で薬を飲むのをやめてしまいます実は子供たちには秘密にされている事実があり、それが明かされないまま、船外活動していたリチャードが死んでしまいます ★新作SPデイにレンタル…
stray、クリアしました!! 所要約10時間くらいでしょうか? 正直、猫好きにはしんどい! 猫大好きな人には薦めません! 貴方には他にも楽しめるゲームがあるはず。 動物の痛ましい描写が大丈夫な方にはこのゲームをお薦めします。 ゲームとしてはとても面白いです。パズルもアクションも楽しい。 独特の世界観や、猫ちゃんのネコでしかない操作感も堪りません。 必要以上の説明が無いのも没入感を向上させていて素晴らしい。 動画見ただけでは、猫の気持ち良い操作感は伝わらないですねー 是非とも触れてみて欲しい一本かなと思います。 作中には沢山の小ネタが存在するので、それを見るのも楽しい。 シャイニングとかバック…
なんだけど実際そんなもんだよな? ほぼ3年放置ですよ!!!?! マジか・・・コールドスリープでもしてたのか・・・ この3年で色々ありましたねぇ リンクしてくださってる相互さんもほぼ更新されなくなったり クロンもここの放置っぷりに嫌気がさして故郷に帰ってしまいました え、マジ? ゴルォオオオアアア!!!(いるわ嘘つくなぁあ!!!) いました で、何で突然更新再開したんだー? よしのの!さんとこで更新されてんの見て触発された 自発的にしたわけじゃないんですか!? あとはまぁ・・・歳とったなぁとか・・・? 過去ログ見て「あぁ・・・懐かしいなぁ」って感傷的になったり? サイト全盛期はもはや過去・・・ …
平素より大変お世話になっております。 サラリーマンゲーマーのmifuiです。 時間としては決して長い付き合いは無いにも関わらず、なぜか記憶に強烈に刻み込まれる方っていますよね?人間は初対面の人に対して3秒で好意を決めると言われているので、出会った時の印象というのはかなり大切にした方が良いかもしれませんね。 初対面の印象が強烈過ぎる人が多く登場した【アウトライダーズ】今回はキャラクターについての感想になります。 ~キャラクター~ まずは主人公からです。基本的なキャラ設定などは無く、自由にキャラメイクを出来る仕様になっています。しかしプレイしてからわかったのは、意外とワイルドでさっぱりとした兄貴分…
中学生の頃、新聞委員だった。しかも委員長だった(じゃんけんに負けた)。活動は月イチの学年新聞づくり。各クラスの新聞委員から記事を回収し、体裁を整えながら模造紙に貼り合わせるのが、委員長であるわたしと副委員長の山田さんの役割だった。 どこの学校でもそうだろうけど、あの手の掲示物は誰も読まない。書き手も読まれると思って書いていないし、実際マジで読む価値もなかった。「花壇のチューリップが咲きました」「来週から清掃強化週間です」「あいさつをしましょう」……わたしが委員長になり初めて出した『学年新聞5月号』は、ペットボトルのラベルでも読んでいた方がマシな仕上がりだった。でも特に何とも思わなかった。学年新…
平素より大変お世話になっております。 サラリーマンゲーマーのmifuiです。 前回無事に【アウトライダーズ】をクリアすることができました。今回からはプレイ後の感想となります。 ~ストーリー~ 前評判でも非常に分かりにくいと言われていたアウトライダーズのストーリーですが、大筋は人類の生き残りをかけて新たな惑星へと移住した方々の戦いという極めてシンプルなものになります。おそらく"分かりにくい"というのは部分毎に一体今は何を目的に動いているのかがハッキリとしていないからだと思われます。 基本的にずっと通信を追っていただけですけどね。 ここからストーリーを振り返りますが、まずはその前にハッキリとさせと…
お久しぶりです。近況報告的なブログを久しぶりに書こうかと思います。 LinkBudsを買いました m税込み23,000円也 買っちゃいました。カタチがどうしても気になったのと、いちいちアンビエントマイクだ外音取り込みモードだの切り替えなくて良いっていうのに惹かれました。 こうして見ると顔っぽい んで、割と長いこと(約400時間、140日)使ってますが、以下思ったことを箇条書き。 音質を求めるイヤホンではなく、利便性を求めるイヤホン 状況によっては音量最大でも聴こえにくい 通話関係の性能は良い カナル型に慣れてる人は最初ちょっと戸惑うかも 使っていて思うのはとにかく便利。これに尽きる。 Fast…
気が付けば令和4年度になってました。
今週のお題「SFといえば」だが、私的にはなぜか夏といえばSF。 怪談ぐらいではひんやりしない酷暑の日本。「夏SFで現実逃避」を提案したい。 毎年夏には色んな人にオススメのSFを聞いて回ってるのだが、読んで見るんだけどイマイチ分かんなかったぞ。というのが多い。 ひとえに趣味の相違なのだが、少ない時間でどれを読むかは慎重に選びたい。 というわけでマイ・ベストSFを選んで、逆にだれかオススメしてくれないか気長に待つ戦法を考えた。 マイベストSF 三体 三体 作者:劉 慈欣 早川書房 Amazon ものすごく重量級で「面白いとは聞くが手が出せない」で有名なこの本。 感想やら考察やらいろんな方が行ってい…
\ユッカリーン/ posted at 22:38:51 あつもり 17%の確率で熱盛中 #熱盛ったー www.team-reus.net/atsumoritter posted at 22:02:50 RT @tukinomisheru: 秦こころちゃ pic.twitter.com/ntHD5Xa9jO posted at 22:00:43 RT @McDonaldsOOC: twitter.com/SbFramesInOrde… pic.twitter.com/zbsbuqK1zG posted at 22:00:39 RT @SbFramesInOrder: SpongeBob Squa…
満足度:70% この人におすすめ:勧善懲悪のストーリーが好きな人 本作はロバート・A・ハインラインが1956年に発表したSF小説である。 タイムトラベル小説、猫小説の名作として日本でも高い人気を誇っており、2021年には日本で実写映画化もされている。 舞台は六週間戦争が終結し、保険会社による投資目的の冷凍睡眠(コールドスリープ)が一般的に行われている1970年のロサンゼルス。 エンジニアで家庭用ロボットの発明家であるダンは親友で共同経営者のマイルズ、秘書で婚約者のベルに裏切られ、コールドスリープに入れられてしまう。 30年後、コールドスリープから目を覚ましたダンは、保険会社が倒産し、全財産を失…
翌日 巡査部長のシャッケイは 有給休暇をとって 未来博覧会へ来ていた 昨日 タヅクリ博士が 勾玉で見ていた場所だ 何より注目は 新型休息ポッドの体験会である イモムシカーのノウハウを用いて 開発された次世代機器だ 若返りなども期待されていると言う ポッドに入る前には 同意書の記入が必要である 一応コールドスリープ状態になるらしく その間、何が起きても文句は言えないのだ 身体の不自由なひとや 病気の寛解を目的とした人々が たくさん集っていた あなたがはいるのではないようですね シャッケイは受付の女性に問いかけられた えぇ、彼女 寝たままなんです 何しても起きなくて… 少しの可能性に賭けてみたくて…
「グノーシア」の攻略・ゲームプレイ日記です! 今回は女性主人公で2週目をプレイしていきます。イベントなどに意外な変化がありそうです!