(cold sleep) 宇宙船での惑星間移動などにおいて、人体を低温状態に保ち、目的地に着くまでの時間経過による搭乗員の老化を防ぐ装置、もしくは同装置による睡眠状態。移動以外にも、肉体の状態を保ったまま未来へ行く一方通行のタイムトラベルの手段としても用いられる。SF作品にはよく出てくる手法である。
帰宅したら、玄関ポーチに大根が置いてあった。大きいのが2本に小さいのが2本。 この場所に農作物を置く人は決まっている。近所に住む父の友人で、野菜は彼の家庭菜園で穫れたもの。いつも食べきれないほど作り、こうして我が家にもお裾分けが来る。 この物価高の時代に、食べ物のお裾分けはありがたいものだ。しかし大根は数日前に(同じ人から)貰ったばかりで、さらに追加されたかたちとなる。これは正直なところ困ってしまう*1。取り急ぎ1本を切ってみたところ、いわゆる「スが入った状態」となっていた。いや「鬆」というよりもスポンジや海綿に近い部分もある。さすがに食べられない部分は切除して、残りの部分を大根おろしにしてみ…
地球からエデン17という星にやってきたロミとジョージが散々な目にあうお話です。 ジョージはあっさり地震で死亡しロミはカインを産んだあと冷凍睡眠(コールドスリープ)をしカインと子どもを作ります。 近親相姦や食人(カニバリズム)が重要のお話なので受け入れられない人もいるかもしれない。 ロミの子どもたちはムーピーとの混血となり、子孫の一人コムとロミが地球を目指しますが、途中で雌雄単体のノルヴァを助けます。 ノルヴァの「このひとたちはハンパだ……」というセリフ、昔持っていた単行本と違う気がするのですが思いだせない。ハンパという単語が別の言い方だったような?(見下す系の言葉) 自ら決心して地球を脱出して…
画家は長命であるという。 勿論生活の為の画業であればそれほどでもないだろう。あくまで「何故かわからないが描きたい」という境地が必要なように思う。 私は会社員を長らく勤めているが、版画を制作するようになってから、題材を無意識でも常に求めている感じがあるのだが、これが実に心地よい。 私の性格は完全に「蒐集者」。蒐集が終わると次の目標を定めないと元気が出ない。蒐集者はコレクター(集めたものを愛玩する)とは少し違う。 森博嗣氏も似た感じだろう。蒐集者とコレクターは違う、ということを私は森氏の著書から教わった(ほかにもいろいろ教わっているが)。 例えば頭を真っ白にして働く時間のこと。勿論結果として運動が…
恒星間飛行と冷凍睡眠 【はじまり】 願いをかなえるニョイホウジュ!どうもこんにちは!私は 如意宝珠ごくう です。 戦争や大災害で、地球が滅びるとしても人類が滅びるということは同じではありません。人類が地球から脱出して、生き延びるという選択はあり得ます。 その場合、宇宙船にのって広大な宇宙を旅します。 今回は冷凍睡眠を考えます。 先に結論を言うと、宇宙船にのった人というのは寝ている方が問題が少ないんだなと思いました。 おススメの記事 minmin-sinsin.hatenablog.com gokusanpo.blogspot.com この記事の要約 解明・宇宙の仕組み:宇宙移民 より
冷凍睡眠をする前に考えておきたいこと9選 introduction こんにちわ如意宝珠ごくう です。 皆さん熟睡していますか? 今日はいつもの睡眠のテクニックではなくて、ある意味で熟睡しすぎる冷凍睡眠の記事になります。 冷凍睡眠の家庭用カプセルが売られているという架空の設定から冷凍睡眠の問題点を私が知る限りで紹介します。 この記事の要約 冷凍睡眠をする前に考えておきたいこと ザ・モキュメンタリーズ~カメラがとらえた架空世界~#07 冷凍睡眠ビジネスの闇より おすすめ記事 minmin-sinsin.hatenablog.com
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさま。 もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。 私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。 本日は【第42弾】としておっさん・おばはんあるある編で攻めてみたいと思います。 老化という現象。それは万人を襲う不思議な現象です。 しかしながら、誰もが避けては通れない道。 そんな老化がある程度進んだおっさん・おばはんのあるある編。 あまり医学的なことは分かりませので、日常のことでランキングしてみます。 …
はじめに 仮想現実に五感全てをリンクするフルダイブ技術の実現がムーンショット計画やニューラリンク社によるBMI及びBCIの研究・開発により、夢物語ではなくなって来ています。 しかし、このフルダイブ技術を実現し、真に楽むために必要な技術が他にも存在します。その名も『コールドスリープ』です。 どうも!!森星 モリリンです!! 今回は『フルダイブ技術実現におけるコールドスリープの必要性』をテーマとして、 ・フルダイブに延命対策はなぜ必要か!? ・人工栄養ではダメな理由! ・コールドスリープによるフルダイブ! 以上の3つの内容にまとめてお送りして行こうと思います。 それでは、恒例ではありますが、本題に…