Gorgonzola 原産地イタリア。 カードと呼ばれるフレッシュチーズとアオカビを交互に重ねたものでで、独特の刺激臭を放つ。 フランスのロックフォール、イングランドのスティルトンと並び世界三大ブルーチーズの一つに数えられる。 甘めのゴルゴンゾーラ・ドルチェと辛めのゴルゴンゾーラ・ピカンテがある。 ピカンテはそのまま食べることもあるが、基本的にはソースにしてパスタにかける等、食材として使用されることが多い。
イタリア人の友人直伝!簡単「かぼちゃ(バターナッツ)とゴルゴンゾーラのペンネ」Penne con zucca e gorgonzola。 フライパンで簡単に!かぼちゃとゴルゴンソースを混ぜて作る、イタリアのパスタ料理。 Penne con zucca e gorgonzola:ペンネ コン ズッカ エ ゴルゴンゾーラ。 イタリア語の意味は、 Penne: ペンネ = ペンネ(パスタ) con:コン = 〜と(一緒に) zucca:ズッカ = かぼちゃ e:エ = 〜と、そして gorgonzola: ゴルゴンゾーラ かぼちゃの甘味とゴルゴンゾーラチーズのちょっとクセのある風味や旨味がとろっと混…
⚫︎ゆっくりゴー⚫︎ ★週末はこんな感じ 縮小←→拡大 darucoro 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はのんびり週末ご飯紹介しまーす。 先ずは朝に食べるフルーツ「スイカ」ですね。 暑い時は冷たく冷やしたスイカが美味しいですね。 最近…ほぼ毎日食べてます。 ●ゴルゴンゾーラ カルディで買いました。 ついついカルディへ行くと買っちゃいます。 ブルー系のチーズ好きなんです。 まぁ… 僕しか食べませんけどね。 ゴルゴンゾーラはちょっと高いんですよね。 この量で600円くらいしちゃいます。 (美味しいからつい買っちゃいます) ●先ずは味見 美味しい! これはパンに乗せなくちゃ「笑」 実…
久々の雨ですね ロードバイクに乗れません なので 日本ワイン ゴルゴンゾーラ THE酔っ払いの日 紅葉もわさわさだし 青春時代の音楽聴きながら
目次 イタリア産ブルーチーズ「ゴルゴンゾーラ/ピカンテ」の味わい ナチュラルチーズの選び方 ピカンテのチーズの種類とは ピカンテの産地や特質、そして風土を知る ピカンテの味わいとは イタリア産ブルーチーズ「ゴルゴンゾーラ/ピカンテ」の味わい 世界三大ブルーチーズ ゴルゴンゾーラ/ピカンテ まずは個人的な話から。ホワイトデーのお返しにと選んだのがブルーチーズと赤ワインでした、けど今思い返すと自分が好きなモノだった。「母ごめん、もっと言うと750mlの2/3は飲んだし、80g/125gは食べてるわ、母ごめん。ブログのネタになるし全然放置してたからようやく最新記事書けるわ」 ナチュラルチーズの選び方…
また変なフレーズ登場(笑)
幼稚園や小学生の頃『アナトール、工場へ行く』という絵本が大好きだった。ねずみのアナトールがチーズ工場に忍び込んで、チーズを黙って食べる代わりに、味の批評を残していき、その通りに味を変えると工場はたちまち評判となる物語。無類のチーズ好きになったのはアナトールの絵本。以前、チーズの王様として「エダムチーズのパスタ」を紹介したことがある。 今回紹介するのは世界三大ブルーチーズのひとつ「ゴルゴンゾーラ」を使ったパスタ。ロングパスタでもいいが、飲食店でもショートパスタで提供される。 高田馬場のスペインバル「LA CEPA」 青カビのチーズは苦手な人も多いが、チーズの旨味とコクを堪能するには最適。アナトー…
Maykop culture 黄金の文化(3) テラスの造成(段々畑のルーツ) (1)Camonica Valleyの岩絵;CAMONICAVALLEY Emmanuel Anati KNOPP 前章でMaykop cultureでの石積テラスの出現と灌漑は、飛鳥時代の「亀形石造物」と「酒船石」と表象的に繋がりがある事を説明しました。そこで思い出したのがCamonica Valleyの岩絵に描かれた灌漑の岩絵でした。 北イタリア、Brescia地方のvalcamonicaには旧石器時代から面々と岩絵が彫られていました。ところがBC3,500頃に新しいタイプの岩絵が現れます。 BC3,000年頃…
先日、たまたまネットで「強そうな名前の食べ物ランキング」という記事を見つけてクスっとしてしまいました。 一位 ゴルゴンゾーラ 二位 ビーフストロガノフ 三位 ブラックサンダー だそうです。 確かに迫力があって強そう。 必殺技の名前みたいですよね。 「出たな?ゴルゴンゾーラめ〜…くらえ、必殺!ブラックサンダー!!」 みたいな(笑) 料理の名前と言えば、よく「シェフの気まぐれサラダ」とかありますが、ネーミング的にああいうのはちょっと頼みづらかったりしませんか?ましてや、 「自家製サーモンのマリネ 海の恵みの宝石仕立て 新鮮なガーデングリーンとキャビアを添えて」 なんてのは前の晩から練習が必要です!…
さて何を飲もうかな。と、時計を取り出した。 第88投。140べージ、740行目。 What will I take now? He drew his watch. Let me see now. Shandygaff? —Hello, Bloom, Nosey Flynn said from his nook. —Hello, Flynn. —How’s things? —Tiptop... Let me see. I’ll take a glass of burgundy and... let me see. Sardines on the shelves. Almost taste the…
ピソラと言うイタリアンのお店。 ゴルゴンゾーラのピッツァが有ったので注文してみました!(/・ω・)/ まさしくゴルゴンゾーラ! クセの強い味ですがハマれば病みつき必至!! 南海本線泉佐野駅から徒歩3分です! 営業時間はお昼11時~夜8時 ※途中休憩はございません。 お休みは火曜日 ※時々臨時休業がございます。 持ち帰りもございます。 ※店内飲食も持ち帰りも価格は同じです。 TEL 072-469-6679 住所 大阪府泉佐野市大西1-6-3
勝川駅の少し 西にあるパン屋さんの 櫻蔵(さくら) さんです。 この日はバタール 300円 くるみパン 270円 大納言 リュスティック 250円 いちじくとくるみ 270円 くるみ マカダミアバトン 310円 ゴルゴンゾーラ 280円 ショコラアップル 270円 を購入しました。 土曜日にお邪魔したんですが、9時半ぐらいではそんなに混んでいませんでしたよ。 駐車場もすぐ停められました。 お昼ご飯で食べるのが楽しみです! 櫻蔵 (パン / 勝川駅(東海交通)、勝川駅(JR)) テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.7
こんばんは!はづきです! 今年も残すところ、あと1ヶ月ですね。ブログ書こうブログ書こうと思っていたらすっかり冬になってました…。時の流れに戦慄。 そんなこんなで本日は10-11月の月組東宝遠征で食べたものまとめ日記です。初日から大千秋楽まで行きたかったお店どんどこ詰め込みました! 【食い倒れリスト】 1. 焼肉せいこうえん(曙橋) 2. BIEN-ETRE MAISON(代々木上原) 3. Japanese Soba Noodles 蔦(代々木上原) 4. 梅園(日本橋) 5. お多幸(日本橋) 6. 志むら(目白) 7. 遊食豚彩 いちにいさん(日比谷) 8. ムンバイ(四ツ谷) 9. 鳥酎…
最近食べたもの Vol40 こんにちは。 本日も最近食べたもののお話をしていきたいと思います。 本日は、 「豊酪 カマンベール&くるみ」 です。 本日は、 「豊酪 カマンベール&くるみ」について 「豊酪 カマンベール&くるみ」を食べた感想 についてお話ししていきます。 「豊酪 カマンベール&くるみ」について こちらのお菓子はシャトレーゼさんから出ています。 ブッセですね。 この豊酪(ほうらく)シリーズは他の味もあり、 他には、 ゴルゴンゾーラ&はちみつ チェダー&エダム があります。 今回は、カマンベール&くるみを食べてみました。 「豊酪 カマンベール&くるみ」を食べた感想 食べると、ふわっと…
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 炭火焼&WINE 利三郎@神田 アミューズ メニュー 前菜3種 パテ・グランメール スズキのオーブン焼き 炭焼き アクセス この日どうしても外で飲みたかった。 実家の父のことで、色々あって、もーお疲れマックス。 母亡き後、自立型ケアハウスに入った高齢の父は、寂しく日々もがいている。 ほぼ毎日電話やライン、週末訪問で爺対応を私なりにしているつもりだけど、父満足せず。 父が希望の、私が仕事を辞めて、実家で母の代わりに同居して、父の介護をするために、私の人生は捧げられない。すみません。 炭火焼&WINE 利三郎@神田 仕事帰りに隊長と待ち合わせして、自…
こんばんは〜 ナチュラルチーズ、今日はゴルゴンゾーラピカンテを食べました。 用事があって、実家(東京)に今日帰ってきたのですが、たけのこご飯とゴルゴンゾーラ、私の大好物を用意してくれたお母様様様 しかもその二つが意外と合う!!! お母さんはご馳走じゃなくてごめんね〜といっていたけど、本当に心から美味しかった、、。 実家のご飯て最高。チーズも筍も最高。 ということで今日のタイトルは、ウェルシュ菌知ってる方にとっては、 なんか、呪いみたいに感じそう。笑 いやいや別に、クリスマスを呪おうとしてるなんてそんなことはないんですよ〜〜 今日は、クリスマスの時期(12月上旬)に、イギリスのあるレストランのク…
昨日ご来店くださいましたお客様 ありがとうございます🙇♀️ 本日もみなさまのご来店をお待ちしております ランチのラストオーダーは14時までです🍕 ランチ時間逃しちゃったお客様お待ちしてます☺️ 昨日の本日のpizza ゴルゴンゾーラとトレビスのクリームソース チーズの塩気とトレビスの苦味がばっちぐぅ! 大人にpizzaです🤩
大田区と言えば町工場である。下町ロケットとか。観てないけど。 そんな大田区では1年に1度町工場を開放、現場で!直接職人さんに話を伺い!工場によってはモノづくり体験もできる!そんな夢のようなイベントを開催している。 それが「おおたオープンファクトリー」である。 では参加前にやっておくべきことをおさらいしておこう。 公式サイトのチェック(2023年度は11月1日に公開された) 公式ツイッターのフォロー(こちらもおそらく同上) 1週間くらい前に公式サイトに掲載されるGUIDE BOOKの確認 可能ならプリントアウト(当日会場の最寄り駅や案内所で配布されるがそれまでにロジは組んでおきたいだろう?) 必…
10日の金曜日。朝御飯はたむらパンのバゲット。 金曜日は在宅勤務だった。雨が降って急に気温が下がった。この気温差にやられそうだ。何を着たらいいのか、迷ってしまう毎日だ。 運動不足になりそうなので、昼休みは歩いて駅前まで。 ららぽーとへ行って、カルディに立ち寄った。いろいろクリスマス用品も売り出してるなあ、、ってちょっと楽しく見た。 とりあえず、マーマレードとミンスミートを購入。ミンスミートは大好きで、この前三越のイギリス展でも見かけたんだけど、あんまりの高値にちょっと断念した。カルディのももちろん安くはないんだけど、それでもイギリス展で売っていたのに比べると許せる値段なので購入した。ちょっとし…
正直近所のパン屋で買ったパンよりおいしくてびっくりした。
前日の投稿では高めのお店のピザをあげましたが、もっと普通のピザ屋もタシケントにはたくさんあります。ごくごく一部ですが、これまで食べたものをご紹介。 ドードー (Dodo Pizza) ロシア発祥のピザチェーン店。発音は「ドードー」でいいのかな。鳥のマークだし。タシケントには何軒もお店があって、職場のすぐ横にもあるので、時々お昼に買っています。ピザは30種類近くありますが、結局いつもマルガリータ (47,000スム/560円/30cm) です。 なんてことない普通のチェーン店のピザですが、それゆえ何の違和感もなく、普通に美味しいなと。マルガリータのモッツァレラチーズが塩気少なめでミルキーなタイプ…
これが冷凍パンだなんて信じられます・・・?
今日は、そばりさんプレゼンツ! 奥多摩ピザグルメライドにやってきた。 メンバーはそばりさん、きいさん、真嬉さん、虫さんとクロの5名。スタートは青梅駅、以外と降りたことのない駅だ。 フミのサイン入りキャップがいい感じ。 全員集合して、寄り道満載のグルメライドスタート〜! さっそくそばりさんのエスコートで走り出す。急に気温が冷え込んだ週末ではあるが、はたして…?? 最初の寄り道スポット、青梅駅から4kmの「紅梅苑」さんへ。梅を使った和菓子屋さんだ。 品が良く、おいしそうなお菓子が並ぶ。 こちら、そばりさん購入の梅のシロップをかけたソフトクリーム。すっきり甘酸っぱいシロップとソフトクリームの組み合わ…
なぜか上新庄でナチュールの専門店としてやっているカドヤ果実酒商店。 今回は予約して、4人で行ってみた。 料理もいろいろあるので、その辺もぜひ、てなわけで。 前菜盛り合わせ、アヒージョ、トリッパ、ペンネ・ゴルゴンゾーラ、ローストビーフ、など、大抵のものはある。 特にトリッパ美味かったな。 そもそも、グラスワインが赤・白それぞれ5〜6種類ぐらいあるってのが、ちょっとどうかしている。 久しぶりにイル・ヴェイ飲んだけど、美味かったな。 なんか知らんけどこれでもかってぐらいに飲んだ。店の人に軽く呆れられるくらいに。開いてるやつほぼ全種類行ったんとちがうか。そんだけ飲んだ後に、たこ焼きなんか食べてビール飲…
みなさん、どうも。 日々のブログ更新が楽しくなってきた人です。 さて、今回は贈り物の検討。 年齢を重ねるごとに贈り物をする機会が増えてきております。 年末も近づいてきましたし、お歳暮の検討もしなければ。 例年、お酒やハム、おせんべい等のデパ地下で売っているような商品を選んで買っている私ですが、オンラインショップで購入することも出来るなと。 色々と探しております。 今日は気になった良い商品が有りましたのでご紹介。 ※画像をclickで商品HPへ移動できますよ。 クワトロえびチーズ "志満秀"さんのクワトロえびチーズです。 見た目から「映え」な商品ですよね。 えびとチーズの組み合わせ、とっても美味…
今日は、10月に行った軽井沢への海外旅行について概要をお話ししようと思います。 きのこ帝国