Gorgonzola 原産地イタリア。 カードと呼ばれるフレッシュチーズとアオカビを交互に重ねたものでで、独特の刺激臭を放つ。 フランスのロックフォール、イングランドのスティルトンと並び世界三大ブルーチーズの一つに数えられる。 甘めのゴルゴンゾーラ・ドルチェと辛めのゴルゴンゾーラ・ピカンテがある。 ピカンテはそのまま食べることもあるが、基本的にはソースにしてパスタにかける等、食材として使用されることが多い。
ブルーム氏の昼食 前回のブログの続きで、『ユリシーズ』の主人公ブルーム氏の食事について詳しく見ていきます。 ブルーム氏の昼食 ブルゴーニュの赤ワイン ゴルゴンゾーラのサンドイッチ ブルーム氏の夕食 レバー・アンド・ベーコン リンゴ酒 ステーキ・アンド・キドニーパイ ブルーム氏の夜食 ジンジャー・コーディアル チョコレート ココア ブルゴーニュの赤ワイン ブルーム氏はブログの第88回でふれた通り、昼はデイヴィー・バーンの店で、ブルゴーニュの赤ワインとゴルゴンゾーラのサンドイッチを食べている。 小野二郎「バーミンガムのワイン・バー」(『紅茶を受皿で イギリス民衆芸術覚書』晶文社 1981年)による…
皆さんは、ケーキは好きだろうか。数々のケーキの中でも王道といえば「チーズケーキ」。万人受けするその味は素晴らしいし、私も間違いなく大好きなのだが、今回ご紹介するのは一味違う。青カビチーズの王様「ゴルゴンゾーラ」を主役にした、大人向けのチーズケーキである。 クリーミーで甘いチーズケーキにゴルゴンゾーラの塩味や個性的な風味が加わると、お酒好きにはたまらない味わいに仕上がるのだ。特別な夜のお供やパーティーの話題作りにもおすすめなので、チーズ好きには是非試してほしい。 ゴルゴンゾーラチーズとは?その魅力と歴史 世界三大ブルーチーズの一つ「ゴルゴンゾーラ」 塩気と甘みが生む「クセになる味」 酒好きのため…
※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 ゴルゴンゾーラは、イタリア発祥の青カビチーズの一種です。 青カビを利用して熟成させることで、特有の強い香りと風味が生まれます。 ゴルゴンゾーラには「ドルチェ」と「ピカンテ」の2つの種類があり、熟成期間や味わいが異なります。 ゴルゴンゾーラ・ドルチェ:比較的短期間で熟成され、柔らかく、クリーミーでマイルドな味わいが特徴です。 ゴルゴンゾーラ・ピカンテ:長期間熟成されるため、カビの風味が強く、辛みのあるしっかりとした味わいがあります。 今日は、ちょっと大人向けのキッシュ「かぼちゃとゴルゴンゾーラのキッシュ」の作り方をご紹介します。 キッシュは作…
おそらくここの土地はよく肥えているのだろうな、死体の肥しで。 第167投。89ページ、781行目。 I daresay the soil would be quite fat with corpsemanure, bones, flesh, nails. Charnelhouses. Dreadful. Turning green and pink decomposing. Rot quick in damp earth. The lean old ones tougher. Then a kind of a tallowy kind of a cheesy. Then begin to ge…
北島 生酛玉栄 27BY(2015) 四合瓶でさりげなく置かれていた北島酒造の熟成酒だ。北島のラインナップの多くを仕入れている酒販店ではないが、興味深いモノを並べてくれるトコロがあって、時々通りすがりに立ち寄る。 もう、北島を買うならココ!と決めている。静岡県東部のお店だ。 熟成酒だけあって、色は枯れていた。そして老香はもれなくある。だが面白いコトに老香というのも好ましいモノと不快なモノがあって、それがどうしてそ~なるのか、成分的にはど~なのかは知らん。マメに調べるほど若くはない。 要するに、好ましいモノは美味いと感じ、不快なモノを美味いと感ずるワケがない。そしてその違いは結局のトコロ・・・造…
■ 水無月富嶽黎明 この時刻の大気はまだクリアなまま 山開きはもう少し先なので山小屋の灯もまだ確認できない でもヒトが侵入していない御山の美しさがあって このまま眺めているだけでもいい...とさえ思えてきます 4:04am, June 20. 2024. @Fujinomiya-City 水無月富嶽黎明 MINOLTA M-ROKKOR 40mm F2 SONY α7 ■ ゴルゴンゾーラのチーズハンバーグ 旨味と香りが往復ビンタ 食べ残した…とう云うよりは故意に半量を確保してあったゴルゴンゾーラをどうやって食すか、ずっと考えておりました。もちろん先日のようにソーセージなどと盛合せて食しても一向…
■ 行者にんにくソーセージとゴルゴンゾーラ 凌駕する存在感 同じソーセージでも少し変わりダネを見つけました。" 行者にんにく " と大書されていて、きっとその風味がギュッと詰まった商品であることを期待させてくれます。 北海道釧路に住んでいたものですからそれは海岸や野原によく自生していて、ジンギスカンに入れて食べるのも現地の方々の流儀でした。ただ名称は " アイヌネギ " と呼んでいて、今はその呼称は消滅しているようです。きっと例の団体が差別だ人権侵害だと騒ぎ立て、何の瑕疵もない世間に圧力をかけた結果かと…って脱線です、元へ。 ソーセージとゴルゴンゾーラそんなソーセージやらイタリアのサルシッチャ…
先週、好きなもの100個書き出すという記事を書いた。 tamozo24.hatenablog.com この時点で口の中がゴルゴンゾーラ。 その翌日位にハピチわ(id:mendokusainoYADA)さんの記事を読んで 四日市のフランス料理店。『velo』の美味しさを改めて認識する - ハピチわブログ うわーおいしそう!シカ肉とかブルーチーズとか!お昼前なのでよだれが滝のようになってますwww 2024/05/27 11:24 さらに口の中がゴルゴンゾーラ。 ゴルゴンゾーラとの出会い あれはまだ私が世間の波にもまれる前、成人したばかりの頃。 よくライブを見に行っていたライブハウスで初めてゴルゴ…
ブドウの花(マスカットベーリーA) 朝、庭に出るとブドウの花が咲いている。とてもさわやかな香りが漂っているので、花を確認しなくても開花したコトが分かる。いろいろな花の香りがあるけれど、この香りが最上だと個人的には思う。 まあ、香りと言えばバラが先ず上げられるが、ワガハイはあまり好みではない。 ジャスミン・・・これは最悪とは言わないまでも有り難くない。 ミカン(柑橘系)は好みだ。 とにかく香りは好みが分かれると思う。 昨晩も、チビチビと新巻葡萄酒さんのデラウエア・ワインを呑んでいた。 etsuro1.hatenablog.com そしてゴルゴンゾーラチーズ(ピカンテ)などもチビチビと舌先に乗せて…
前回、千葉県野田市のカプリモーネへの行き方と、メニューを紹介した。 solomeshi.net 南イタリアの真珠 #カプリ島 と、名産の #リモーネ (レモン)が、名前の由来。#カプリモーネ #愛宕イタリアン #野田市イタリアン #東武野田線イタリアン #東武野田線レストラン #野田市駅グルメ #野田市駅レストラン / “馬車道グループのイタリアンレストラン「カプリモー…” https://t.co/6UJyEAaUWU — 令和の寅次郎 (@reiwatorajiro) May 2, 2024 で、今度は実際に、食べたメニューの感想をいくつか書く。上記リンクのメニューを見ると分かるように、サ…