なんとなくは知ってるけど冷静に考えるとそれはどういう意味なのかわかるようでわからない言葉があります。たとえば疲れるという意味がある「ほっこり」がそうで、しかし温泉でほっこりという文章を書く人も居て、「は?」となっています。いまだに温泉でほっこりというのがどういう状況をしめすことなのかわからないのですが…っておのれの無知は横に置いておくとして、知らない言葉を使うのは抵抗があるのでわたしは「ほっこり」という言葉を使いません。幸か不幸か西日本の方言かもしれなくて、関東の田舎者なので特に使う機会もないのですが。 おのれの無知をさらにさらすようですが恥かきついでにもう少し書きます。 最近までわかってなか…