クレジットカードの一つ。
一般的にゴールドカードといえば、スタンダードカードに一定のサービスを上乗せし、年会費もスタンダードカードよりも高い(概ね1万円以上)、カードの表面が金色をしたカードのことをいう。
1. カードの表面の色がゴールド 2. 発行会社が「ゴールド」と位置づけているもの 3. 年会費が1万円以上 4. 空港ラウンジの無料使用がサービスに含まれているもの
一般的には上記の条件に2つ以上当てはまるものを指す。
今回は『自分ぴったりのゴールドカードを探したい!』という方向けに、専門家おすすめのゴールドカードを紹介してみようと思います。 あわせてゴールドカードの基礎知識や、業界人だからこそ知り得た審査情報についても解説。これを読めばゴールドカードのすべてがわかりますよ。 専門家おすすめのゴールドカード: 三井住友カード ゴールド(NL): コンビニやマクドナルドでお得: 三井住友カードに社員に聞いてみた: 三井住友カード ゴールド(NL)の各種データ: アメックスゴールド: 年会費負担の割にはサービスはやや不十分: アメックスゴールドの審査は問題なし: アメックスゴールドの各種データ: 楽天プレミアムカ…
エポスカードさんからゴールドカードのインピテーション(招待)をもらいました。やったね!さっそく申し込み。 エポスカードゴールドは招待が無くても入手できますが、それだと年会費が5000円かかります。ノーマルのエポスカードを使ってインピテーションを受けると、年会費無料で大変お得です。 ゴールドカードへのインビテーション条件(招待条件)を考えてみる 私自身の利用状況を調べてみました。利用状況はエポスネットというサイトで過去12か月分が確認できます。 刮目せよ! 2022年1月から12月の1年間における利用額は9万4千円!tsumiki証券の投資信託積立分が8万円なので、1万4千円が商品購入などで利用…
アメックスゴールドの特典、審査、年収、年会費、ポイント・マイル、限度額などを体験を基に解説します。 アメックスゴールドは驚きの特典が用意されていて、多くのメリットを得ることができます。 年会費が高いという第一印象がありますが、実はそれ、大きな誤解なのです。 もっと深く知ることで解決できそうですので、Creca Styleのブログで詳しくご紹介します。 日本で最初のゴールドカードとして、知名度、ステータス、付帯特典では最強を誇ります。 支払いの際にサッと呈示すると、周りが「おーっ!アメックスじゃん。」となる素敵なクレジットカードです。 アメックス歴17年以上の僕の実体験と共にメリット・デメリット…
アメックスゴールドの審査は甘いのか?厳しいのか? 「10秒審査って本当?」 巷では「アメックスゴールドは甘くなった?」「10秒で審査が完了」という情報がありますが本当なのでしょうか。 審査に必要な年収、審査状況、審査日数、難易度のほか、 「誰でも持てるの?」 「カード申込からどれくらいで届く?」 「何歳から申し込みができるの?」 「年収はいくらから?」などの多くの疑問を解決へ導きます。 審査結果、審査落ちの場合、主婦、パート、アルバイトなどの審査条件も解説します。 僕も実際に審査を体験しており、実体験もご紹介できればと思います。 先日、アメックスゴールドにオンラインから申し込んだのですが、何と…
アメックスゴールドに「ホテルメンバーシップ」の特典が新しく追加されました。 アメックスゴールドのホテルメンバーシップで、プリンスホテルのプリンスステータス「ゴールドメンバー」が付帯しました。 プリンスホテルは日本中に展開していることから旅行好きな方は魅力的な特典が付帯したことになり、アメックスゴールドの年会費負担も軽減されます。 プリンスホテルのゴールドメンバーの嬉しい特典は、お得に泊まれる宿泊ベストレート保証、繁忙期の先行予約、レイトチェックアウトなどがあります。 アメックスゴールドでワンランク上の旅行体験をしよう! ▶アメックスゴールド 入会キャンペーン プリンスホテル プラチナメンバー付…
アメックスゴールドは無料になる特典が多く付帯していて、「楽しい!」を同伴者と一緒に体験できるクレジットカードです。 大切な人と一緒に喜びを共有して日常が2倍楽しくなりますよ。 たとえば、レストランが1名分無料、家族カードが1枚目年会費無料、空港VIPラウンジが家族カードも無料など、同伴者やご家族と一緒に付帯される特典・サービスが利用できるのはメリット絶大です。 他社ゴールドカード超級の特典・サービスが付帯 ▶アメックスグリーン 入会キャンペーン アメックスプラチナは家族カード4枚無料、世界中の空港ラウンジ無料 ▶アメックスプラチナ 入会キャンペーン gold-ax.hatenablog.jp …
アメックスゴールドのレストラン特典はかなりお得に使えます。 外食好きな方には魅力のゴールドカードと言えそうですね。 「ゴールド・ダイニング by 招待日和」は1名分のコース料理が無料になるレストラン特典でめっちゃお得に利用できます。 「LIVE THE WORLD」は、アジア太平洋地域を中心とした人気のレストラン、ショップ、ホテル、アクティビティなどが割引料金で利用できます。 アジア方面の海外旅行でも多くのレストランやホテルが特典に参加しているのでお得に利用できそうです。 アメックスゴールドにご入会後、直ぐにでも使いたいレストラン特典は「ゴールド・ダイニング by 招待日和」ですので、是非ご検…
アメックスゴールドは年収いくら必要なのか? アメックスゴールドは20歳以上で持てるゴールドカードですが、審査で必要な年収が気になりますね。 年収300万円、400万円、500万円、いくらの年収があれば良いのか気になります。 以前は年齢25歳以上が条件でしたが、最近は20歳以上に変更されたことにより年収も引き下げられたと思います。 では実際にどれくらいの年収があれば審査に通るのでしょうか。 他社ゴールドカード超級の特典・サービスが付帯 ▶アメックスグリーン 入会キャンペーン 余暇を楽しむためのアメックスプラチナは年収いくら必要か? ▶アメックスプラチナ 入会キャンペーン gold-ax.hate…
アメックス歴17年の愛好家が解説するアメックスゴールドの限度額とは? アメックスゴールドが手元に届いた方は台紙に限度額の記載がないことに気付きませんでしたか? なぜでしょうか。 アメックスゴールドは一律に限度額の制限を設けていません。 他のカード会社の様に「限度額○○万円」と明確な設定がありません。 最近は限度額をアメックスオンラインで調べることができるんです。 入力欄に任意の限度額を入力するのですが、とても大きな限度額に「正直、ビビった!」 僕の属性でこの限度額を使うことは絶対になく、限度額無制限とほぼ同等の値です。 アメックスゴールドの限度額は会員の属性によりある程度決まっていると思われま…
年会費が1万円以上かかる、ゴールドカードやブラックカードといったステータスカード。 これらのクレジットカードって高額な年会費を払うことで高級レストランで割引を受けられたり、空港でビジネスラウンジを利用できる等のメリットがあるわけですが、新型コロナウィルスの蔓延によって外出もままらない現状だと、ほとんど活用できないんですよね(汗) 平常時:旅行も食事も自由なので会費を払う価値がある 非常時:旅行も食事もなかなか行けないので会費が割高になる たとえるなら月会費を払ってるのにスポーツジムが閉鎖されてるようなもの。 このままだと年会費を払い続けるのは馬鹿らしい、そんなふうに思う人が出てきてもおかしくな…
東京ディズニーリゾートにはオフィシャルホテルという区別のホテルがあります.以下の 6 ホテルです. 東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル ヒルトン東京ベイ ホテルオークラ東京ベイ グランドニッコー東京ベイ 舞浜 東京ベイ舞浜ホテル オフィシャルホテルは東京ディズニーリゾート内にあるため,リゾートラインで移動できるというメリットもありますが,以下の宿泊者特典があります. ホテル内でパークチケットをご用意 安心の入園保証 東京ディズニーリゾートの最新情報をご提供 便利なシャトルバス バゲッジデリバリーサービス ステーションデリバリーサービス(有料) …
利用している銀行口座 日常使い用口座 貯金用口座 利用しているクレジットカード エポスゴールドカード MIXI M(旧6gram) ビックカメラSuicaカード 利用している銀行口座 現在利用している銀行口座は2つです。 日常使い用口座 普通預金(金利0.001%) 新卒のときに給与振込口座として強制的に作らされた都市銀行の口座。 ネット銀行に切り替えようかとも思ったけど、口座振替に対応してないとこが多くて、なんだかんだずーっとこの口座を使ってます。 給与振込やクレジットカード&保険の引き落としなど、日常生活に利用。 現在は常時20万円ぐらい入ってますが、2025年頃までには常時80万円入って…
生きていると、いろんなコミュニティに所属するわけで。(家族もそのうちの一つ)そこで見せる顔って全部同じってわけではなくて、むしろ全部見せられる所なんてない。家族であっても。 更にSNSなんてやっているとアカウント毎に付き合いも違うから、やっぱり見せる顔が違う。 自分を全部見せて生きるのが、楽かといえばそうじゃないだろうけど。あっちもこっちも、それなりの付き合い方をするっていうのも、なかなかに気を遣いますな。それなら、必要最低限の人間関係の中で生きるようにすればいいか、となる反面。SNSなんかで上手くコミュニケーションを取っている人たちを見ると、楽しそうでまぜてもらいたくなってしまう。何なんだ、…
こんにちは 南瓜社長です。 今週の東京は寒かったですね。 だけど、まだ今年は積もる雪にはなっていないので 少しは暖かいのかな。 大体1,2回は積もりますよね。 さて、いよいよ最近お金が無くなってきましたので 全てを節約モードになってきています。 とは言え、食事はしないといけませんし 身体を壊してしまったら元も子もないので 余分なものから節約していけたらと思ってます。 今日は昔に登録したゴールドカードを解約しました。 ほとんど使っていないのに 登録費用で年間1万位はかかっていましたしね。 今となっては色々とプレミアムなカードが出ていますが 大手企業のサラリーマン時代に作ったカードで 私のエゴの象…
2021年9月1日からラグジュアリーカードの映画優待がリニューアルされ、全国の会員がメリットを享受できるようになりました。 TOHOシネマズ、イオンシネマ、ユナイテッドシネマの3つの映画館が対象で、翌月末にムビチケ当日券GIFTで無料鑑賞できるコードがもらえます。 必ず毎月のエントリーをお忘れなく! ラグジュアリーカードチタンなら月1回、ラグジュアリーカードブラックなら月2回、ラグジュアリーカードゴールドなら月3回の無料映画チケットがもらえるので、映画好きな方には嬉しい特典です。 キャッシュバック還元率1.25%、最大商品還元率2.75%を誇るブラックカード ▶ラグジュアリーカードブラックカー…
皆さんこんにちはHOW TO TRAVELです。旅行中に「一時的に荷物を預けたい」「ショッピングの合間に気軽に休憩したい」「子連れ旅行で授乳スペースを探すのが大変」などと思ったことはありませんか?ハワイ旅行であればそれら全ての悩みを解決するのが楽天ラウンジの存在。今回は楽天ラウンジに実際に足を運んでみた感想をいつものことながら写真多めにお伝えしていきます!
昨日はイオンにお買い物に行きました。 久しぶりにミスタードーナツを買ってかえることにしました。 ポンテリングとフレンチクルーラーが好きなんです。 (いらすとやさん、フレンチクルーラーのイラスト描いてくれたはります。 お好きなんかな) 昨日は沢山の人が並んではって、ミスタードーナツ人気なんやと 改めて思ったしだい。 レジで私の前の人がスマホを出してクーポンを見せはったんです。 ほれこんな感じ(いらすとやさんありがとうございます) 「6個買っていただくと1個無料でサービスいたします」 ですって、その男性のトレイには5個のっていました 「じゃ、これとこれをください」とケースを指さして計7個に。 「あ…
国税スマホアプリ納付まとめ・還元率ランキングの1月版です。 国税のスマホアプリ納付が2022年12月から開始しています。 2023年1月時点では、選択する決済サービスによっては、残高チャージと支払い利用で還元ポイントがつくため、従来の納税方法よりお得です。 この記事では、ページの前半で、スマホアプリ納付まとめと残高をチャージした時の還元率ランキングを紹介し、ページの後半で、各決済サービスの残高をお得にチャージする方法を紹介しています。 目次 国税スマホアプリ納付まとめ 1月版 2023年1月の状況 スマホアプリ納付の概要 スマホアプリ納付の手順 スマホアプリ納付とクレカ納付の比較 スマホアプリ…
ヒルトンアメックスに入会すると、ヒルトンオナーズのゴールド会員が自動付帯します。 一般的にヒルトンオナーズのゴールド会員になるには、1年間で20滞在または40泊の宿泊実績が求められますが、ヒルトンアメックスに入会で獲得できるのはメリットが大きいです。 ヒルトンオナーズのゴールド会員は、世界中のヒルトンポートフォリオ内のホテルに滞在で朝食無料、部屋のアップグレードなど多くの特典・サービスを受けることができます。 ヒルトンオナーズゴールドの中でも特にメリットが大きい特典・サービスをご紹介します。 ホテル修行不要!ヒルトンアメックスプレミアムなら卓上で200万円使える方は、ヒルトンオナーズのダイヤモ…
こんにちは。 去年の11月からイオンゴールドカード修行をしているのですが、 今までは直近1年間でイオンカードで50万円以上支払うことによってゴールドカードになっていたのですが、12月から規定が変わり集計期間が設けられ1/11~翌年1/10の間に50万円使うことが条件になったようです。。 11月から今日まで27万円ほどイオンカードで支払いをしたのですが、11月から1/10までの約20万円の支払いのカウントがリセットされているようです🤯 まあまあやらかしてますね。ネット見てると40万円くらいリセットされている人もいて、それよりはマシですがダメージはけっこうあります。 めまぐるしく変わるキャッシュレ…
クレジットカードを使って投資信託の積立が可能な証券会社が増えてきました。カードでの投信積立の最大のメリットは、現金での投資と比較して、「ポイント還元」がある分、現金投資よりも有利になります。 たとえば、1%分のポイント還元があればそれは実質的に投資信託を1%安く購入できるのと同じことになります。たかが1%、されど1%です。 仮に毎月5万円を年利5%で20年運用したとしましょう。 (ポイント還元なし):20,551,683円 (ポイント還元あり):20,757,200円 ※ポイント還元分は同時に再投資したものとみなす。 20年で20万円ほどの差。大きい?小さい?微妙?この辺りの感覚は皆さまにおま…
お得キャンペーンまとめ総合の1月版です。新規と継続中をあわせた内容としています。 この記事では、ページの前半で新規のキャンペーンを一覧表で紹介し、ページの後半で各キャンペーンの概要を紹介しています。 目次 お得キャンペーンまとめ【2023年1月版】 1月開催のキャンペーン一覧表1 1月開催のキャンペーン一覧表2 近々の注目キャンペーン 楽天お買い物マラソン(1/24~1/28) Amazonタイムセール祭り(2/2~2/5) 1月の新着キャンペーン(最新) Apple Payのnanaco新規・3000円利用で2023万P山分け PayPayカードをApple Pay初回設定&3回利用で200…
皆様いかがお過ごしでしょうか。清楚咲夜と申します。 今日はとても寒かったですね~(2023/01/26) 私の居住している場所では、氷点下13度を記録しました。車のエンジンが若干かかりづらかったです。ターボ車なので、夏は4分走れば水温計が動いていますが、冬の時期は10分でやっと動き出します。50分近く、マフラーからは蒸気がもくもくしているので、「排気温が普通の車より高いのかな?」と思っています。 というわけで、今回は、1月1日に審査通過したエポスカードについて 届いた記事では、「少額決済メイン」と書いたような気がしますが、まさに少額決済メインになりました。 具体的には、CokeONの自販機でば…
三井住友カードゴールド (NL)(個人向け) 三井住友カード株式会社 昨年4月に始めた三井住友ゴールドカード修行。 年会費5500円を永年無料にするため1年間100万円を使うことが修行と言われています。 生活費が月15万円ほどの私にはこれは修行です。 100万円修行9か月目 達成状況:81.2万円/9か月 ついにVpassアプリでリアルタイムの確認ができるようになりました! Vpassアプリ → 『あなたのサービスご利用状況』 ここをタップすると特典達成状況が数字と円グラフで出てきます。 12月の使用合計 10.9万円 ☆auPAYチャージ 10.1万円 ☆食品 0.5万 ☆ケータイ料金 0.…