→プレイパークゴールドタワー
ゴールドタワー おもいたったが吉日で、香川県まで日帰りです。四国水族館へ初めての訪問。水族館の周りに駐車場が沢山ある中、画像のゴールドタワー直近の駐車場が水族館へ近いので駐車(駐車料金終日600円・ゴールドタワー利用で無料)。 四国水族館 オープンが9:00amなので一番乗りで行ったつもりが、遠足や修学旅行生が入り乱れて混雑が始まっていました。観覧者の少ないところを狙って屋外展示から見てまわりました。タイミング良く、アシカの餌やり体験を見ることが出来ました。イルカのショーなどのアトラクションは11:00am以降なので長丁場になりそう。結局、遠慮しました。じっくり見て回っても90分~120分程度…
長田in香の香(善通寺市) ↑うどんです。美味しそうですね。美味しそうですよね?? こんなに美味しそうなうどんが食べたい?どこに行けばいいのかって? なら、香川県に行きましょう!! と、いうわけで、これ↓の続きです。 vips-blog.hatenablog.com 香川県について香川県民ではない僕が、生半可な知識で知ったかぶって色々語ろうかと思います。 香川県民の方は見ないでください。 では早速、坂出市と丸亀市に挟まれた町、宇多津から。 と言ったものの、行ったことはあるのですが、ゴールドタワーしか覚えてないんですよね。四国で一番高いです。ごめんなさい、わかんないです。でも150メートルくらい…
お久しぶりです。ぽちくらです。 ゆゆゆの聖地巡礼記事になります! 長い間あたたまっていましたね、、。 ▼前回の記事はこちらから pochikura.com このパートでは宇多津と坂出に行っています🚗 宇多津は『楠芽吹は勇者である』の原作を読んでからずっと行きたかった場所です>< 香川に行く度に通ってはいたんですけどね、、。 どんな町なのかとても楽しみです✨✨ ★撮影日:2022年5月5日 コーナン パブリックプラザ付近 ゴールドタワー 道の駅 恋人の聖地うたづ臨海公園 瀬戸大橋記念公園 コーナン パブリックプラザ付近 芽吹と亜弥が休暇でお出かけをしていたところ プラモデルを見た後にこの辺でもテ…
・久しぶりの大好きな友達が集まった ・キャンプの時は公共交通機関と徒歩だった。4人で車に乗ってるだけで面白い ・地元民行きつけのうどん屋でうどんを食べた ・唯一の集合写真がめちゃくちゃ逆光 ・意図せず高速道路に乗ってしまった ・高速道路に乗った結果景色が綺麗だったしパーキングエリアにも寄れた ・地元民の実家の近くまで行った ・すごく並ぶ店で並ぶ前の時間に骨つき肉を食べた ・テレビでWBCを見た ・ゲストハウスに泊まった ・一緒にお酒を飲んだ ・わたしがめちゃくちゃ酔って永遠に大爆笑してた ・花粉症発覚 ・お金の計算難しい ・さくら緑茶が想像以上にさくら餅 ・栗林公園でいい感じの東屋を見つけてみ…
久しぶり家族3人揃ったので、香川県の四国水族館に行きました。 瀬戸内海の生き物を展示していて、見ていて癒やされました。 旋毛が2個有るのが、気になります。 ゴールドタワー近くの公園に、桜が咲いていて綺麗です。 公園にはコスプレした人達が多数いて、写真の撮影をされてました。 人物の撮影をすることがないので、そういうイベントで練習するのも有りかもしれないも思いました。 来週は、面河渓と松山城公園に写真撮りに行く予定です。 超ド素人なので、練習してフォトコンにも応募してみたいですからね。
行程 始まり 栗林公園 琴平へ 旧金毘羅大芝居 金刀比羅宮 宇多津 四国健康村 父母ヶ浜 サンライズへ 3日目の感想 行かなかったとこ 行程 元々立てていた予定 栗林公園、香川県庁、高松城跡 高松駅9:04→琴平駅9:54 金刀比羅宮+お昼?2時間 琴平駅12:13→丸亀12:36 丸亀城 丸亀15:08→宇多津15:11 水族館17:30 温泉 宇多津20:01→高松20:33 高松21:26→サンライズ 東京07:08 父母ヶ浜に行きたかったけど、色々時間との兼ね合いでプラン立てるのが難しくて諦めてた。でも当日の朝になってやっぱり行きたい!!行けるのでは!?とスマホ1台で考え直したらシャト…
秋田市内の観光地、やっぱりこのタワーセリオン、 ここには行っておかなきゃと行く前から計画してました。 四国のゴールドタワー的な建物かな?! しかし!!なんと天気の悪いこと、残念でした。 お天気がよかったら秋田市内が一望出来るはずなのに 全く見えませんでした…。 まぁ、入場料無料だったので良しとしておきます。 朝、タクシーで向かったため早く着きすぎて オープンを待っている間に発見したうどん・そばの自販機、 このうどんを食べれただけでもココまできた価値がありました。 ここ、NHKの72時間にも登場したそうです。 ここにいたおじちゃんが自動販売機の中を鍵で開けて 見せてくれ、親切に説明してくれました…
香川旅行にいってきました。 まずは、四国水族館。 四国で一番でかいらしいけど、え?って感じだったかな。 関西には和歌山のアドベンチャーワールドというものがありまして。 アドベンチャーワールドのシャチショーと四国水族館のいるかショーとか比べてしまった…。 でも、入場料を比べたら、四国水族館2,400円、アドベンチャーワールド4,800円やから比べるのは違うかって感じやね。 四国水族館内では、ライン登録してスマホからマップや魚の種類見れるのが面白かった。 さかなクンがケアしたフグもいて、直筆のイラストも飾られていた。 ホットココアです。 そとの売店のメニューに飾られてた写真がリアルすぎて、嘘やろ?…
こんにちは、伊吹柚子です。 「結城友奈は勇者である」(ゆゆゆ)シリーズのファンの皆様はいかがお過ごしでしょうか。 「結城友奈は勇者である 花結いのきらめき」(ゆゆゆい)のサービスも終了し(個人的には、前回の聖地巡礼終了日とサービス終了告知日が同日になるという奇跡もありました)、残る正式展開は、ゆゆゆいのコンシューマ移行と「勇者史異聞 芙蓉友奈は語り部となる」だけとなりましたね。 熱を失うファンの方もちらほらと現れる中、私はと言えば、ボークス秋葉原のゆゆゆ特設ショップに行ったり、成田アニメデッキに行ったり、グッズを度々購入したりと、むしろ熱は高まっていく一方です。 そして、香川への愛も全く衰えて…
昨日の高知県の四万十市に続き、今日は愛媛県今治駅弁と宇和島の郷土料理をいただきに出掛けることにしました。 妻に自宅近くの駅まで送ってもらいましたが、瀬戸大橋線で動物との接触事故が起きたようで運行かなり遅れていて、定刻より20分ほど遅れてやっと列車がやってきました。 定刻より20分弱遅れて児島駅に到着し下車ました。ホームからは瀬戸内海の島々が朝焼けで赤く染まっているのが望めます。 児島駅で下車したのは…… 早いついでに寝台特急「サンライズ瀬戸」を撮影したいと思い、一便早い列車で児島駅にやってきました。 「サンライズ瀬戸」も10分弱遅れて到着しました。この児島駅はJR西日本とJR四国の境界駅のため…
サムネ用 年末にバカどもと香川に帰ったのでその時の話をまとめていこうと思います 登場人物 ・はらじょ 香川県生まれ香川県育ち 静岡、福井、北海道にも住んでた ・わらび 静岡県生まれ静岡県育ち 山梨にも住んでた ・ほの 千葉県生まれ千葉県育ち 茨城にも住んでる ・qed_st_gr 岡山県生まれ岡山県育ち 神奈川県に住んでる ・ひわ 広島県生まれ広島県育ち 香川県に住んでる ・すのを ・ぐ ・いたし 香川県生まれ香川県育ちだと思います 本題 30日 旅の始まりは今村家から ? その後下道(R2)で香川まで帰ることにした 福山(ふくざん)ラウンドワン アミパラテクノランド ここでQEDさんを回収(…
2-② 香川県宇多津町 ゴールドタワー 『天空のアクアリウム ソラキン』 天空5階【天空の煌めき(宇宙)】 天空4階【天空の潤い(地球)】 天空3階【展望フロア】 (o^^o)v
2-① 香川県宇多津町 ゴールドタワー 『天空のアクアリウム ソラキン』 天空5階【天空の煌めき(宇宙)】 天空4階【天空の潤い(地球)】 天空3階【展望フロア】 (o^^o)v
【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、元旦の初日の出を山口県下関市の海峡ゆめタワーから拝んできたのでご紹介していきます。
<ドラマ><サカー> 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・舞いあがれ!「第4週 翼にかける青春」2004年春。舞(福原遥)は大学(航空工学)に入り人力飛行機サークル「なにわバードマン」に入部。 09/25 5621 6316 5247 5327 5032 4558 3834 35935 3169584 第7波 減少中 10/02 2922 1673 4310 4067 3580 3016 2605 22173 3191757 10月 全数把握やめる 10/09 2242 1372 1504 4790 4338 3495 3239 20980 3212737 全国旅行支援開始 10/…
2020年にオープンした四国水族館へ行ってきました! コロナ禍のオープンだったため、行きたいけど人多いかな~ で先送りしてましたがついに行ってきました。 2020年にオープンした四国水族館へ行ってきました! アクセス イルカ アザラシ ペンギン 魚 カワウソ ソーシャルディスタンス お土産屋さん 滞在時間 宇多津臨海公園 ゴールドタワー 感想 アクセス 電車・・宇多津駅北口から徒歩で約12分 車・・・坂出ICから一般道へ乗り換え約10分 【駐車場】 直営駐車場・・600円 休日の12時ごろ到着しましたが、こちらに止められました。 その他、近隣駐車場が5カ所ほどあるようです。 日本全国のレンタカ…