こんにちは! 響です! 今回はクロスボールの蹴り方や、 クロスはどこを狙えば良いのか について 解説していきたいと思います! この記事を読んで蹴り方をマスターし アシストを量産してください! サイドハーフをやっている人は クロスは何も考えずに 上げてしまっているという人が 多いと思います しかし、しっかりと狙いを持って クロスを上げないと 脅威にならなかったり、 得点に結びつくのが難しくなります。 なのでしっかりと 狙いを持ってクロスを 入れましょう! ではクロスはどこを狙って あげれば良いのでしょうか? それは…ディフェンスと キーパーの間に 速いボールを入れることを 徹底してください この…
こんにちは! 響です! 今回は、サイドハーフの守備 のやり方を細かく 解説していきたいと思います これを読めば1対1で相対した時に 抜かれなくなるだけでなく、 ボールを奪いカウンターに 転じることができるようになります なので最後まで読んでいってください! まずサイドハーフが守備をする上で 大事になってくるポイントを 3つ紹介します 一つ目は、 どちらかの脚を引いて 半身になって立つことです 足が揃った状態で立ってしまうと、 相手がドリブルで 抜こうとしてきた時に、 素早く対応することができません なので脚を揃えずに立って、 相手のドリブルにしっかり ついていけるようにしましょう 二つ目は、 …
こんにちは! 響です! 今回は サイドハーフの 守備時のポジショニング について解説をしていきたいと思います この記事を読めば サイドハーフの選手の 守備するときどこにいれば いいかわからない 簡単に抜かれてしまう 自分のサイドからよく崩されてしまう そんな悩みを解決することができる と思います なので最後までしっかり読んで 考え方を理解していってください サイドハーフの選手の守備時に 気を付けなければならないことが 3つあります 1つ目は、自分のサイドの 相手サイドバックまたはセンターバックが ボールを持った時、 相手フォワードへの パスコースを 消すような位置へ 立つことです。 この位置に…
こんにちは! 響です! 今回は スピードに乗った状態での 強いシュートの打ち方 について解説していきたいと思います! サイドハーフのポジションをやっていると せっかく突破したのに ドリブルのスピードが速すぎて シュートが上手く当たらない という問題はサイドハーフをやっている 誰しもが感じたことのある 悩みだと思います この記事を読めば スピードに乗りながら 強いシュートを打てるようになり ゴールを決めることができるようになります 強いシュートの打ち方を身につけて ゴールを量産できるようになりましょう! スピードに乗りながら 強いシュートを打つコツ それは… "脱力" です スピードに乗りながら…
こんにちは! 響です! 今回は サイドハーフのポジションでのシュート について解説していきます この記事を読んだ後でシュート練習をすれば シュートを決めることができるようになる だけでなく チームを勝たせることが できる選手になれます なので最後まで読んでいってください まずサイドハーフのポジションで シュートを打つときに 知っておいてほしいことを 2つ紹介します 1つ目はサイドハーフはゴールから 角度がある状態で シュートを打たなければならないので 普通のポジションよりも ゴールを決めることが難しいことです 2つ目はシュートが打ちにくいから と言って ドリブルやパスに逃げがちになると ディフ…
こんにちは! 響です! 今回は サイドハーフのトラップの使い分けについて 解説していきます この記事を読むことで、 より効果的にトラップを使うことができ、 トラップで相手を剥がせたり、 狭い局面でも ボールを失うことが少なくなります。 逆にトラップを場面によって 使い分けないと ボールをロストする回数が増えたり チャンスになるはずだった場面を 潰してしまったりします。 サイドハーフは1体1での勝負が多い ポジションなので 場面におけるトラップの使い分けを マスターしてその1対1を有利にしましょう! まず使い分けてほしい トラップの種類が2つあります 1つ目は 自分の足下にボールを置くトラップ …
こんにちは! 響です! 今回は ボールを受ける時、強いプレッシャーに合ってしまいボールを失ってしまう サイドハーフのビルドアップ時の効果的な動き方がわからない そんな悩みを抱えたサイドハーフ必見の内容です! これを読めば、自分がどの位置でボールをもらえばいいのかがわかります! 正しい位置でボールを受けることができれば… ボールを奪われなくなり、ミスを減らすことができるだけでなく、自分でチャンスを作ることができるようになります! 一方、これを知らないと… ボールを奪われてショートカウンターの起点となり、失点をしてしまったり、円滑にボールを回すことができなくなってしまいます。 自分が失点の起点にな…