福岡に本社を置くペストコントロール最大手企業。 白アリ防除、床下換気、家屋補強などが主要業務。 福岡ソフトバンクホークス・福岡サニックスブルースのスポンサー。 【業種分類】サービス業 【市場名】東証1部,大証1部,福岡 【決算】3月 末日 【中間配当】9月 【設立年月日】1978年9月12日 証券コード:4651
2006年7月 経産省、特定商取引法違反で業務停止命令を受ける
2022年5月16日、福岡県福岡市博多区に本社を構え、太陽光発電設置業や新電力事業などを営む、株式会社サニックスが2022年3月期の決算発表を行いました。この発表によると、営業損益は-2,600百万円、経常損益は-2,900百万円と前期の黒字決算から一転、赤字に転落しました。2021年10月から電力卸市場価格の高騰、2022年3月の地震による、火力発電所の停止、ロシア・ウクライナ情勢による世界的なエネルギー価格の高騰もあり、原価が増加したことに起因するということです。なお、2021年12月より、電力需給契約の新規申し込みを停止しているということです。 https://sanix.jp/repo…
皆様、こんにちは。今朝の日経新聞に、新電力で新規契約停止が相次ぐという記事がありました。今回は新電力の経営難について深堀りしてみようと思いました。ぜひ最後までご覧ください。以前書いた新電力や電力自由化の背景についての記事についてはこちら⬇ kuborichan.hatenablog.com 記事概要 GPP ホープ サニックス まとめ 記事概要 概要としては新電力各社が世界的な燃料高により電力調達費がかさみ、利益が出ないという内容でした。日経新聞では主に4社を取り上げていました。 GPP GPPはグリーンピープルズパワーとして知られ、2017年に創業しました。特徴として、・「電力供給を100%…
マメカツブログ管理人マメカツです 今日もよろしくお願いします! 今回は国策の中のジャンルから3つ選び そのセクターから上昇を期待できる銘柄を1銘柄づつお勧めする回です 1.プラスチック加工 三光合成 こちらの会社はプラスチックの加工会社なのですが 売り上げの大部分を自動車パーツを占めています 自動車の販売は好調でトヨタ自動車などはコロナ前まで回復しているどころか 過去最大まで販売台数が上昇している状況です そのように自動車は絶好調なのですが半導体不足というボトルネックがあります しかし、その問題も7-9月には何とか問題解決できそうです そうなると三光合成にも大きな期待が持てると思います 三光合…
★☆★☆ 締め切り迫る!テレビ東京、ラジオNIKKEI、日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!馬渕治好氏略歴http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html内容 :「世界経済・市場展望」(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)日時 :6月12日(土) 13:30~場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡参加費:4000円事前お申込制となって…
★☆★☆【有料メルマガ】お申込受付中!!「損を減らし、焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中!(注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです)▼その他「じょうしょうダルマ」HPより有料メルマガの成績などご確認後、お申し込みください。http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html1ヶ月当たり3,300円~相場が続く限りチャンスは無限大!是非一度お試しください。※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。http://www.ric.hi-ho.ne.jp…
★☆★☆【有料メルマガ】お申込受付中!! 「損を減らし、焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中!(注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです) ▼その他「じょうしょうダルマ」HPより有料メルマガの成績などご確認後、お申し込みください。<a href="http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html">">http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html 1ヶ月当たり3,300円~ 相場が続く限りチャンスは無限大!是非一度お試しくだ…
いつも、見て頂いてありがとうございます。 更新が少なくて、申し訳ありません。 年数回の大幅下落を気にしながら、相場を見ています。 大暴落は、大抵、誰も予想していない事柄を発端として、始まり出しますので アメリカ経済をはじめ、世界の経済状況を見ながら、買い始動を考えています。 それまでは、保有株の情報や、ウオッチ銘柄の財務なども見ながら 日々の情報を、精査しています。 理論株価と現在の株価の乖離で、気になる銘柄を書きたいと思います。 不動産業が、比較的、全体的に、下がっていて、今後気になります。 そんな中で、自分なりのテンバガー候補銘柄?を取り上げたいと思います。 ランディックス(2981)とい…