親友からのサプライズです。 誕生日翌日にステーキをご馳走になる事に。 仕事帰りに迎えにきてくれてそのまま直行です。 勿論、ステーキといえばサニーロードですよ。 サニーロード - 宮崎台/ステーキ | 食べログ 鉄板です!このお店は。 まず最初に出てくるのはミニサラダ。 セットを頼むと付いてくるこのミニサラダがまたうまい。 写真は400gステーキです。 昔は500gのベリーレアだったのですが...最近は400gのミディアムです。 相方は、300gステーキとビーシチューです。 ここのビーフシチューとドリアも絶品ですよ。 ちなみに車で行くともう一つの楽しみがります。 くじ引きで、ビール券が当たるので…
素敵なプレゼントをいただいた後は勿論お決まりです。 ステーキが食べたくなっちゃうですよね。 お決まりのステーキ店、サニーロードに直行です。 何度もサニーロードは紹介しています。 www.chikunebuta.com ここのステーキは最近はミディアムで食べてますが、今回は初めて来店した時からしばらく食べ続けていたベリーレアです。 ベーリーレア!ほぼ生デス。 これがまた美味い。 表面は赤さがまだ残る状態です。 そして、生に近いので柔らかさもいつも以上。 ナイフを入れると中は生です。 鉄板の上で切断しながら食べている間にもう少し熱は通るのですがね。 大好きなローストビーフって感じですね。 プレゼン…
神奈川県川崎市宮崎台にあるステーキ屋さん。 1976年オープン!僕の一個上ですw 20年ほど通い続けているステーキ屋さん。 アメリカン風wこれがまたいい。 古ぼけた感じは少しあるけど、味は最高。 お肉は赤身で柔らかい。油が少なくて甘いw そして食べ方に特徴があります。 ガーリックパウダーをふんだんにかけてバターを溶かして塩コショウです。 今回は400gです。500gでもいいんですが、 この後シチューが食べたくてw 友人おすすめのガーリックスパイスを持ち込んでかけてしまいましたw 是非ステーキ好きな方は食べて欲しい。 どんなに美味しい霜降り等より僕はここが好きです。 ステーキ食べた後は、シチュー…
6日目 あぐり窪川→大月 4月1日(金) 走行距離187.39 km 獲得標高1,238 m 青がこの日走ったところ 前日に臨時休業で押せなかったスタンプポイントの「あぐり窪川」が8:00開店なので、7:30頃宿を出発。朝食は7:00頃だったのだが、ほかの宿泊客は全員既に朝食を済ませており、私が出発する頃には全員チェックアウト済みだった。 あまり愛想の良い女将さんではなかったのだが、最後に「今日は晴れてよかったですね」と笑ってくれた。
先日、伊勢道玉城インターからサニーロードを南伊勢町方面に向かって15分ぐらいか、鈴木水産 度会本店さんでランチをしました。 今回は、おまかせ定食・大をオーダー。この日のメインは、アジのお造りでした。 朝どれか、身が締まってプリップリ。青魚固有の程よい旨味がイイですね。だと思い、定食のご飯は大盛りにして正解。 もずくやアオサの味噌汁だけでもご飯がススム君小鉢は、サラダのほか、ホタテや牡蠣の焼き物と鰤の煮付け。焼き物と煮付けの出汁の旨味が程よくデラ美味い。 そりゃ完食早し。ご馳走様でした🙏 鈴木水産 - 宮川/魚介料理・海鮮料理 | 食べログ←鈴木水産度会本店さんの食べログのリンク
2022年5月25日 23時就寝、早く起きたけど、6時までお布団に。快眠度75%。悪くはない。 7時に朝食。 昨夜の客はもうお一人、年配のお遍路さんだけど、さすがに6時ごろ食べて、6時半には出かけていった。 ご挨拶したけど、第一声は、明日の天気のこと。 その気持ち、よくわかる。 民宿のザ、朝食、という感じで。 お目当てはおひつのご飯。 当然、米粒ひとつ残さず、アジの干物も尻尾から骨まで全ていただきました。 コロナ対策。涙ぐましい。 ご夫婦とも、とても気を遣われる方で。 走り出すまでずっと見送ってくれた。 感動した宿は、Googleマップでいつも最高5スターで、即評価。 @7時50分ごろ出動。 …
いい天気だったので、フル装備で紀伊長島方面を目指すことにしました。9時に志摩を出発しました。 定番の国道を行きます。 必要でもないのにパニアケース装着で行きました。このまま紀伊長島の道の駅まで行って見せびらかすつもりだったのですが、寒かったので直前で県道68へ右折しました。 やや軟弱な選択… もう何度か走っている道なのですが、国道42直前でフェラーリのエンブレムが見えたのでビックリしました。よく見たら… 「えさきち」 釣り餌のお店でした。 なんだか楽しそうな職場に思えてきました。 そのまま直進して国道42を横切っていくと大きな枝垂れ桜があるお寺があります。 今の季節はこんなのですが… 春の満開…
昨日、眠気のため早めに寝てしまったので、正月旅行中ですが、今朝は割と早起き。6 時過ぎ起き。 【目次】 新サイト「オープンスタディ」開設 家路へ 足摺 桜浜海水浴場 竜串海岸遊歩道 ニコニコ公園 帰宅 ワークアウト ランニング 筋トレ 体重 オープンスタディ 初投稿 新サイト「オープンスタディ」開設 昨日、取り組もうと思っていた、新サイトの立ち上げができていなかたので、宿泊先にて朝イチで実行。Xserver でドメインを取得し、Wordpress をインストール。 新しいサイトの名前は「オープンスタディ」。 オープン・スタディ ↑まだコンテンツは何もありません (2023 年 1 月 2 日朝…
あけましておめでとうございます。 元旦は毎年高齢いや恒例の伊勢神宮へ行って来ました。天気もイイね👍出発は6時。気温は+5℃と暖かい(^_^)vが、先日購入したOVER Racingのヒータベストを試します。首から背中にかけて温かい👍いつもは名二環を楠経由で東名阪自動車道名古屋西JCTを駆け抜けますが、今日は名二環は名二環でも高針JCT経由で名古屋高速を走り東名阪自動車道名古屋西JCTへ そう名二環は名古屋市の北部をグルリンと回り、かなりの遠回りですが高速料金は安い。名古屋高速を使うと距離と時間は短縮出来ますが、高速料金は少し高い。何故?休日なのに休日割引をしないのか! 名古屋高速は恐ろしいぐら…
前日からのつづき。 10月18日(火)晴。2〜3m/sくらいの北よりの風、午後は北風が強まった。中村の最低気温11.7℃、清水の最高気温23.9℃。8時間3分(バイクタイム5時間31分)103.91km。累積標高808m。data 足摺岬の第38番 金剛福寺から大月町を通って宿毛市、延光寺へ行くのがルートかもしれません。しかし、見るからに山道でしょうし、わたしは四万十市のホテルサンリバー四万十が気に入ったので、このホテルをベースにして足摺岬への往復としました。 朝食は6:30。しっかり朝ごはんをたべて出発です。 ホテルのすぐそばに四万十川が流れています。 渡川大橋を渡って国道321号に入り、四…
ご訪問者の皆さん、お疲れさまです(^^ゞ 前回に引き続き四国ツーリング2日目でございます。 最近泊りで走りに行ってもブログを纏めて投稿しているので日毎に投稿するのが若干新鮮です。 そんなこんなで2日目はこんな感じでした。 ■出発 1.足摺岬 2.沈下橋(国道441号線沿い) ◇最後に 今回のツーリングコース1.足摺岬 2.沈下橋(国道441号線沿い)なんだか2日目は内容が薄い…、割と疲れていた気がするんですが(;^ω^) ■出発 西予市にある『第1ビジネスホテル松屋』で1泊しています。 朝食付きでこんな感じ。いつもトーストで済ませているので、和定食は嬉しいです! 結構宿泊客の車停まっていたので…
真夏の四国ツーリング2日目 昨夜は早く寝た親父の朝はやっぱり早かったのだ🤣🤣🤣 やはりホテルを五時過ぎに出発💨💨💨 柏島目指して走りました。 前日の天気予報通りの天気で晴れ間は殆どなくそうなると海の色も綺麗に見えませんでした💦 あと少しで絶景ポイントです! やっぱり晴れてないとイマイチですね💦 柏島はやっぱり晴れてる無風な日が最高みたいですね😅 過去画像天気が良いとこんな感じに見えます🤩 此処からは綺麗な海岸線を見ながら走れる足摺サニーロード〜土佐清水を抜けて 国道321号https://goo.gl/maps/uDsMpd5SWiN3ath17 逆光でイマイチ(^◇^;) 海老洞へ 松尾漁港…
朝はマクドナルド。 四国の端っこの町でも変わらぬ味。 その後サニーロードを足摺岬へ。 味な道だ。 土佐清水も面白そうな町だった。 そこから南国ムードの道を下ると岬に着く 天気がよくて最高だった。 結構な高さの崖っぷちだったので下を見るのは遠慮した。 そのあ綺麗な海岸線を北上。竜串の公園にできたてのカフェで休む。 ものすごく湿気が多かった。 昼は鯛飯。 なんかいまいち。タレが甘いんだよね。 宿毛あたりで道を間違えそうになった。 結構大きな町なんだよ。 あとは暑いので休み休み そして道後温泉についた。 行列してたので入浴はパスした。 明日で四国ツーリングは終わり。でも冬とか暖かそうだから また来た…
道の日 道の日は、1986(昭和61)年に建設省(現在の国土交通省)によって制定されました。 国土交通省のHPに、道の日の目的と由来が紹介されています。 8月10日は「道の日」です。 ・国土交通省は昭和61年度に、8月10日を「道の日」と制定しました。 制定の目的 道路は国民生活に欠くことのできない基本的な社会資本ですが、あまりに身近な存在のため、その重要性が見過ごされがちです。そこで、道路の意義・重要性について、国民の皆さまに関心をもっていただくため、8月10日を「道の日」と制定しました。 選定の理由(1) 大正9年8月10日にわが国で最初の道路整備についての長期計画である第1次道路改良計画…
公園で目覚める。テント泊だったのでよく寝た。グランドシートを敷いたから、下は濡れずに済んだ。寝ていた時に雨降ってきたから警戒したが、途中で止んでくれてよかった…。 散歩に来たおっちゃんと談笑。コーヒーをおごってもらう。荷物などを畳んで、9時半ごろ出発。足摺岬へ。 途中、湧水を飲む。ヒェー!!美味い!!ビールもジュースも、この美味さには勝てない。原点にして頂点 坂が出てきた。チャリで来た時のしんどかった記憶が蘇る。あまりのしんどさに、確かこの途中の歩道の端に、荷物をデポジットしたんだっけ笑。バイクだとあれだけしんどかったのが嘘のように、スイスイと坂を駆け上る。 足摺岬へ到着。7年前と同じく、天気…
昨晩はとても楽しかった。チャリダー交えて、近藤さんやこーめーと、食事を頂きながら沢山話せた。全員、旅経験があり、みんな旅して居なければお互い知り合って居なかった。旅というのは本当に色んなものを授けてくれる。お金は増えないし、体はキツイが、目に見えないものはどんどん豊かになっていく。死ぬまで旅を続けたい。 朝7時過ぎ、チャリダーと一緒に香南市を出発!近藤さんやこーめーにお礼を述べる。また懐かしくなってきた頃にでも、会いに行きたい。チャリダーとも別れる。またどこかで会えるかな。 高知県庁に寄る。スタンプと県庁写真ゲット。職員さんがやけに親切だった。高知城にも行く。城と言うより、武家屋敷のような雰囲…
*** 例会行事の連絡 **** ◆8 月には 例会は ありません 。 個人 山行 で 登山に 行 か れ る 方 は 会長 杜多 と 副会長 辻両名 に 登山 計画書 を 提出 し て く だ さい。 ◆9 月例会 ・龍仙山 海辺の船越から龍仙山を周遊するロングコース・場 所: 龍仙山 ( ☆☆ 地形図 1/25000 五ヶ所浦・日 時: 9 月 18 日 日 雨天中止・集合場所: 松阪市役所 午前 7 時 2 0 分集合 ・コース及び予定時間:松阪市役所 7 3 0 玉城 IC 前 8 3 0)0)==サニーロード==船越公民館駐車場 9 30 )・・・・船越登山口( 9 45 )・・・・…