映画 原題 SARABAND 製作国 スウェーデン 製作年 2003年 日本公開 2006年10月21日 上映時間 112分 ハイヴィジョンによって撮影 リスト::外国の映画::題名::さ行
『ある結婚の風景』の続編。 プロローグとエピローグを含め全12のパートによって構成されている。
タイトルには「サラバンド」の他に「イングリッドに捧げる」という献辞が出るが、これはベルイマンの妻の名前である。
舞曲の1つ
サラバンドの昭和感満載のパッケージ。「サラバンド」の説明付き。 「サラバンド」というお菓子をご存知ですか? 昭和な雰囲気漂うパッケージ、クリームウェハースのような外観ですが、しっかりとした重みのあるクッキーのようなお菓子です。サクサク、というよりザクザクというのがふさわしい歯触りと、あっさりとした甘みのバランスが絶妙な美味しさです。 ほんとに美味しいですよ! 製造会社は株式会社小宮山製菓、ホームページによると創業は昭和24年、長野県安曇野にある会社で、この「サラバンド」が生まれたのは昭和45年だそうです。 小宮山製菓の欧風せんべい欧風せんべいと私たちは呼んでいます。菓子の分類上は焼き菓子ですが…
ブルーベリーの土(オリジナルブレンド)は白乳色のビニール袋に入れる。袋は印刷していないので森の工房AMAのロゴシールや製造者名などを貼って仕立てる手作業。 貼る位置も治具に沿って貼り付ける。 貼った後にはばひろで透明のテープを貼って出来上がり。手前の女性利用者は森の工房AMAのロゴの紙をハサミでカットしている。(森の工房やの・生活介護なつめ班) 森の工房AMAの南側の垣根沿いに植えているつる性タイプで花びらが一重のバラが少しだけ開花。名前は「サラバンド」。
玄関のキンギョソウの花穂が大きくて昨日の雨と風に耐えられなかったのか、ポッキリ折れてしまった。短い支柱をしただけだったので対策が手ぬるかった。庭の方はまだよく見ていないけどジギタリスはちゃんと立っているようだ。 玄関横の古株、つる・サラバンドも咲き出した。 つる・サラバンドとスモークツリー・グレース 鉢植え・マチルダ マチルダは挿し木苗がやっと一人前になりつつあるところ。去年の植え替えが功を成したのかも? メアリーローズも咲き出した。株が古いしスモークツリーのすぐそばにあるせいか年々衰えて今は幹が一本だけ。冬の間に掘り起こして植え替えようと思ったけれど、スモークツリーの根っこに挟まれて救出なら…
どうもこんばんは、茶々丸です。 信州在住Sさまからまたまたお菓子が届きました〜!!パチパチパチパチパチ〜!! 小宮山製菓の豪華セット 安曇野のお菓子、小宮山製菓のクリームパピロとサラバンドです。 わたくし、以前も何度かブログでこれらのお菓子を紹介しています。 shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com しかも、先月にもSさまから小宮山製菓の安曇野ミックスを送っていただいたばかりです。 「お前、どれだけ小宮山製菓が好きなんだよ!」とか「小宮山製菓のこと以外ブログネタ…
どうも、茶々丸です。 ひとつ前の記事で信州在住のSさまから送っていただいた松本のあめ市の飴のことを書きました。 shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com しかし、実はSさまが送ってくださったのは飴だけではありませんでした。本日はもうひとつの贈りものについての記事を書かせていただきます。 何を送っていただいたかというと……こちら! 信州あずみ野ミックス 小宮山製菓の信州あずみ野ミックスでございます。 小宮山製菓のお菓子については以前も一度記事を書いております。そのときにご紹介したのはりんごパピロでしたが、今回は小宮山製菓の欧風せんべい3種類が入った豪…
どうも茶々丸です。 さっきまでYouTube musicで三浦春馬さんのFighit for your heartとNight DiverのMVを観て「さあ、今夜も元気を出してブログを書きますか!」と思ってYouTubeに切り替えたところエラーで読み込めなくなりました。日本中そのようです。春馬さんのMVを最後に見せてくれたのは何かの慈悲でしょうか? 実は、今日書く予定だったネタはYouTubeにあったのです。 でも大丈夫。信州の魅力は1度YouTubeが落ちた(というかGoogle全部落ちてるみたいですね)くらいでは枯渇しません。 私が春馬さんをみていようがブログを書く前に何をしていようが当ブ…
ジャン=シメオン・シャルダン『音楽のアトリビュート』 新しく斬新な試み ジャン=フィリップ・ラモー(1683-1764)のクラヴサン曲のシリーズ、今回は第4組曲です。 パリ生活が軌道に乗りつつあった1728年に出版された『新クラヴサン組曲集』のふたつの組曲のうち、第1番になります。 わざわざ題名に〝新〟をつけているだけあって、これまでの作品とは一線も二線も画した意欲作です。 組曲の形式にこだわらず、標題をもった曲も混ぜ込むなどは、クープランの方が先にやっていたことではありますが、その響きの斬新さは、さすがハーモニーの研究に一生をかけたラモーならではです。 当時としては聴き慣れないコード進行だっ…
標記公演を見た(11月11, 12, 18日 東京文化会館 大ホール)。つい20日前に、同じく新制作でコンテンポラリー色の強い創作全幕『かぐや姫』を初演したばかり。10日間しかスタジオを使えなかったとのことだが、バレエ団 OG・OB、学校生を含む大所帯の古典全幕を、完璧なスタイルで仕上げている。 新演出・振付は芸術監督の斎藤友佳理。演出・制作コンセプトはニコライ・フョードロフ、舞台美術はエレーナ・キンクルスカヤ、衣裳デザインはユーリア・ベルリャーエワ、照明は喜多村貴という布陣。後三者担当のビジュアル面は、オーソドックスで調和が取れている。長めで張りのあるチュチュは優雅で古風。独特なのが緑と水色…
指揮者が変更になりました。◎お知らせ2023年11月15日「NHK音楽祭2023 NHK交響楽団」(11/20[月]NHKホール)および「11月定期公演Aプログラム」(11/25[土]、26[日] NHKホール)で指揮を務める予定だったウラディーミル・フェドセーエフ氏は、体調不良のため医師のアドバイスに従い、来日を見合わせることとなりました。 つきましては両公演を下記の通り、新たな指揮者を迎えて開催いたします。なお曲目、共演者に変更はございません。また出演者変更による払い戻しは行いません。 フェドセーエフ氏とN響の共演を楽しみにされていたお客様にはまことに申し訳ございませんが、ご理解いただきま…
【日時】2023.11.21.(火)19:00~ 【会場】ミューザ川崎シンフォニーホール 【管弦楽】ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 【指揮】キリル・ペトレンコ 〈Profile〉 キリル・ペトレンコ(指揮)Kirill Petrenko, conductor2019年シーズンよりベルリン・フィル首席指揮者・芸術監督を務める。シベリアのオムスク出身。地元で音楽を学び始め、のちにウィーンで研鑽を積む。オペラ指揮者としてのキャリアはマイニンゲン歌劇場とベルリン・コーミッシェ・オーパーの時代に始まり、2013-20年バイエルン州立歌劇場音楽総監督を務めた。ウィーン、ロイヤル・オペラ、パリ、メトロポリ…
だいぶ寒くなってきた。18時ちょうどに行かないと、門の前で待つのは寒いかな、と思いながら移動したが、5分前くらいと、少し早めに到着。すでに市来さんがいらしていて、で、一緒に2階にいくとちょうど開店。よかった。 その後、みなさん結構早めのご来店で演奏開始の18:30は14名中12名の方が来店している状況で演奏スタートとなった。 それでは、以下、感想です。いつもクラスタフリーコンサートは、すごいと思うが、今回もすごかったです。 なお、以下演奏者の情報はクラスタのホームページから頂いております。 マスター、いつもありがとうございます。(N:ナイロン弦、S:スチール弦、U:ウクレレ) ・小島さん 小平…
山間に住む羊飼いの夫婦イングヴァルとマリア.ある日,二人が羊の出産に立ち会うと,羊ではない何かが産まれてくる.子供を亡くしていた二人は,”アダ”と名付けその存在を育てることにする.奇跡がもたらした”アダ”との家族生活は大きな幸せをもたらすのだが,やがて彼らを破滅へと導いていく…. 厳しい自然に対する畏怖心を一身に背負いながら,アイスランドの極北に位置する厳寒な土地で繰り広げられる物語.この土地の夏は日がほとんど沈まず,白夜が続く.シネスコ画角で描かれる,青を基調とした硬質で仰角の多い風景は,北欧の厳しい自然と一軒家の対比を見事に表現している.深い霧に包まれた谷間,鈍く光る空,幽玄な山肌が広がり…
長野の商品だけまとめました。 この「おやつTIMES」シリーズは ニューデイズ、セブンなどのコンビニ、 西友系スーパー、紀伊国屋書店、 その他雑貨店などもで売っているようです。 アマゾンでも購入できます。 ・セミドライプラム ・ひとくち桃大福 ・もっちりリンゴもち ・やわらかあんずもち ・さくさくサラバンド ・寒天レモンもち セミドライプラム ちょっと甘かった…。 ひとくち桃大福 もっちりリンゴもち この商品は知っていたのですが なかなか行きつけのニューデイズには入荷されず… 最近になって入れてくれるようになったので購入しました。 5個しか入ってません…が、素朴な味で好きです。 やわらかあんず…
【日時】2023年11月04日(土)14:00〜 【会場】東京オペラシティタケミツホール 【出演】松田理奈(Vn.)清水和音(Pf.) 〈Profile〉 《松田 理奈/Lina Matsuda》 東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業後、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースにて研鑽を積み、2006年ドイツ・ニュルンベルク音楽大学に編入。2007年に同大学、2010年には同大学院をそれぞれ首席にて卒業。1999年に初ソロリサイタルを開催した後、2001年第10回日本モーツァルト音楽コンクールヴァイオリン部門第1位、同コンクール史最年少優勝。2002年にはトッパンホールにて「16才のイザイ弾…
アンコール : チェリスト J・S・Bach 無伴奏チェロ組曲 第3番よりサラバンド Or. ドヴォルザーク スラブ舞曲 第2番 ブラームス ハンガリー舞曲 第5番 良かったですよ。 チェコ・フィルは一流のオケでした。 音色は、派手なことはなく、燻銀のような落ち着いた音色です。メローデーがクッキリと浮かび上がることはありません。 協奏曲のチェリストも上手いです。出だしの最初の音は、気持ちを込めた素晴らしい音でした。チェロも、オケと同じように、派手な音色ではありませんが、いい音でした。 アンコールが終わると、2時間半が経過していました。在阪のオケは、1時間40分ほどでアンコールも無しというのには…
table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ff9999; } td { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ffffff; } ピアノロール譜 発売日 ASIN Amazon YouTube バイエル Op.101 No.45-49 2021/3/17 B08ZDGWT42 Kindle - バイエル Op.101 No.50-54 2021/…
たいした話題ではないです このブログは画像がなくて つまらないだろうなあと思いまして 50代半ばからスーパーで買うお菓子の好みが ガラリと変わりましたので よく買い置きするお菓子画像を アップしてみます ごく最近見つけた 亀田の午後のつまみ種 久しぶりの新規ヒット 小麦粉が密なクリームサンド (ちょっと甘すぎるかも) あずみ野 サラバンド 最もハマり中 湘南クッキー ヘーゼルシナモン 最近、買ってみたら美味しかった 山内製菓ふんわりロールケーキ北海道ミルク 塩からい系 真昆布おかき これよく似た製品で2社出していて ちょっと油が付いてるかどうかの違いで ほとんど同じ味 5年くらい前から鉄板 岩…
www.city.abashiri.hokkaido.jp 札幌での石田組初体験の熱冷めやらぬ中、私は公演数日前に参戦すると決めて(ANAのトクたびマイルさまさまです♪)、網走に遠征しました。なんと夫と小5の娘も一緒です!あっという間に迎えた当日。自由席のため、既に開演1時間前には入場を待つお客さん達の長蛇の列が出来ていました。お客さんは地元のかたがほとんどで、一部遠征組もいた様子。私がざっと見た限り、キャパ約1000名の市民会館の8割ほどの席が埋まっていました。 石田組 2023-24 アルバム発売記念ツアー 網走公演2023年10月14日(土)14:00~ 網走市民会館 【出演】石田組メン…
昼間は暖かいが、夕方になると少し寒さを感じる。 しかしまだ厚着をするほどではなく快適だ。 今日も18時ジャストにお店に付いたが、すでに豊嶋さんが入られていた。 また、自分と同時に市来さんも来店。 で、今日は早く来られたみなさんは、前半の順番を選んで、前半から順番が埋まる、という珍しい状況だった。 自分は、いつもの後半の最初を選択。弾く前の準備が余裕をもってできるように、というもの。しかし、このところ生ギターを使っていて、以前のサイレントギターのように自分のアンプをつないだりする準備が必要なくなったので、それほど順番は気にはならない。状況によって、変えてみようかなとも思う。 さて、本日のレポート…
ダンス 城市舞集团扇中国舞《梦莲》 柔美好看的古典舞推荐 www.youtube.com バッハ BWV 996 - Suite in E Minor (Scrolling) BWV 996よりⅣ.サラバンド www.youtube.com ,,.
幻水2 25周年コンサートに行ってきました〜〜〜!!!! 帰宅後1時間感想行きます!! 毎度のことですが、推敲なしで勢いのまま好き勝手言ってる感想なのでよしなに〜! いいことも書いてるけど褒めてないことも書いてるからね!!!ごめんねよろしくね!!!! 主催は幻想水滸伝Ⅱ 25周年コンサート実行委員会(TOKYO MX/テイト・コーポレーション/サンライズプロモーション東京)。東京芸術劇場で演奏はMUSICエンジン。 私が行ったのは昼公演、席は2階の右の方でした。
doshin-playguide.jp「いま最も聴きたいカリスマ・ヴァイオリニスト」石田泰尚さん率いる弦楽アンサンブル『石田組』が、ついに北海道初上陸です!また私たちの札幌交響楽団が誇る首席チェロ奏者・石川祐支さんが初登場する会でもあり、会場はおなじみkitara大ホール!石田組の初体験にこれ以上無いほどの条件が揃った公演。これは絶対に聴きたい……と、私は企画発表当初からとても楽しみにしていて、ドキドキワクワクしながら当日を迎えました。当日の会場は、3階席は未使用の状態で9割以上の席が埋まっている盛況ぶり。同じkitaraでも札響主催公演とはお客さん達の顔ぶれが異なり、また遠征組も大勢いらして…