各チームが選手の給与として使用できる最大の金額を、毎年規定する制度。 フリーエージェント制による選手の年俸の高騰を抑え、全チームが平等な条件で毎年戦えることを目的としている。
大きく分けて最も厳格なハードキャップとさほど厳格でないソフトキャップがあり、NFLは前者、NBAは後者を採用している。MLBでは採用していないが、似たような制度として課徴金制度がある。
日本では2005年に発足されたbjリーグで採用。初年度は6000万円を上限としたハードキャップ。
皆さまこんにちは! 今日でオリンピックが閉会してしまいます。 選手の皆さま熱い戦いをありがとうございました。 閉会式はパリの映像や東京音頭が印象に残りました。 どこかで記事にできたらなと思います。 さて、オリンピックの裏でこんなニュースがありました。
こんにちは。いつもは手動で翻訳を頑張っていますが、先日フォロワーに精度の高い翻訳ツールがあると教えていただいたので、試しにそれを活用して直訳に近い翻訳をしてみようと思います。いつものボビーマークスのウォリアーズまとめです。 引用元: www.espn.com ウォリアーズが2シーズン連続でNBAプレーオフを逃したことは失望するようなことではない。 むしろ、来シーズンはより良くなるだろう。 カリーはMVP級の活躍をして2度目の得点王を獲得し、グリーンはDPOYの最終候補までに残っていた。そこに健康なクレイ・トンプソンを加えれば2021-22シーズンは、ウエスタンカンファレンスのファーストラウンド…
引用元: www.espn.com これは前回優勝チームの思い描いていたものではない。 NBA史上、最も短いオフシーズンを過ごし、チームのレギュラーシーズンの成績を低迷させたレブロン・ジェームズとアンソニー・デイビスの怪我があった後も、ロサンゼルス・レイカーズはプレイオフで勝ち進むという期待を担っていた。7位シードにもかからず、彼らはウェスタンカンファレンスを勝ち抜き、2年連続でのNBAファイナルに進出するという本命予想がなされていた。しかし、フェニックス・サンズによってファーストラウンド敗退に追い込まれ、彼らはプレイオフから退くことになった。すでにジェームズとデイビスが共に意志を固め、来季の…
引用元: www.espn.com 今シーズンのグリズリーズは大方の予想より良い成績を残した。 レギュラーシーズンでウォリアーズに抜かれ9位となってしまったが、プレーイントーナメントでアップセットをして最終的に8位シードを獲得することができた。1位シードのジャズとのシリーズは1−4で敗れてしまったものの、グリズリーズのロスターはNBAで3番目に若く、来シーズンはそのうちの13人の契約が残っているので、来シーズンは更に良くなるはずだ。次のステップに進むというだけではなく、オフシーズンの大きなポイントはジャスティス・ウィンズロウの13Mのチームオプションだ。グリズリーズがオプションを破棄した場合、…
日本ではNPBのドラフト会議がつい先日行われましたね。 私の一押し(といっても超有名所ですが)牧秀悟選手は2位で横浜DeNAに指名されました。 事前予想では1位の12人に入っている物が多かったので驚き。 DeNAは内野の主力が軒並み高齢なので彼の交渉権を獲得出来てよかったですね(^^) 今年はコロナ禍で例年より指名人数が減るとされていましたが、蓋を開けてみると昨年と同じ74名の選手が指名されました (育成ドラフト込みだと123人) サッカーとドラフト サラリーキャップ あとがき サッカーとドラフト サッカー界では野球のようなドラフト制を採用する国・リーグはそう多くありません。 有名どころではア…
はじめに リーグ間市場価値格差 市場価値格差クイズに挑戦しよう クラブ間市場価値格差 リーグ戦成績とクラブMVの関連性 リーグ格差関連記事 おわりに 世界サッカー リーグ・クラブ ランキング はじめに Jリーグは世界でも珍しいくらいクラブ間格差が小さい。この事実は世界の主な30リーグを調べた範囲では例外と言えるが、クラブ市場価値とリーグ戦成績にはかなりの相関関係がある。 本記事では市場価値でみる世界のリーグ格差やリーグ内クラブ格差に関する調査結果を皆さんとシェアしたいと思います。日本人選手の移籍などの際の参考にして頂ければ幸いです。 なお、30リーグの中でクラブ間格差が最大・最少リーグなど、全…
サラリー・キャップがどんどん増加している中、QBの給料というのも増加しています。いったい、今年2023年のQB年俸ってのは、いくらぐらいか。トップ10を調べてみました。 ではどうぞー。NFLが日本でもっと浸透しますように。 トップ10はこちら。 次に契約更新となるQBが最高額を更新する? RBの最高額はこの人 WRの最高額選手は? DEの最高額選手は? CBの最高額選手は? LBの最高額選手は? キッカーの最高額選手は? まとめ トップ10はこちら。 1. ラマー・ジャクソン / $52ミリオン www.espn.co.uk 「俺はレイブンズを出たい」とまで発信していたラマジャですが、たった1…
今回はバルセロナのマテウ・アレマニーGM退任について書いていきたいと思います。 Getty Images ①クラブの会長職も バルセロナは2023年5月3日にGMのマテウ・アレマニー氏の今シーズンの退任を発表しました。 アレマニー氏は1990年に地元マジョルカの副専務取締役に就任。その後1993年にはクラブの最高経営責任者(CEO)に着任。当時2部であったチームを昇格させ、さらにクーペル監督の下リーガ最高位の3位、そして1部でのクラブ初のタイトルであるスーペルコパを獲得。 さらにはマジョルカの会長職を務めた際にはマンサーノ監督の下、コパ・デル・レイ優勝に輝く等クラブに黄金期をもたらしました。 …
Big Boardを作ろうと思っていたもののどうにも時間が確保できず思うように進捗せず。 ということで今年についてはふんだんに妥協した感じでお届けいたします。
サラリーキャップについて、いまいち自分自身ももう一つ理解していなかったので、しっかり調べてみました。 今回のお題はこちらです。 今年のサラリーキャップは? なんで毎年、総額が変わるの? どうやって計算するのか? こちらの記事もオススメ ではどうぞ。NFLが日本でもっと浸透しますように。 今年のサラリーキャップは? Googleに「How much salary cap nfl 2023」て入れると返事してくれます。最近流行りのChat GPTに入れると「最新の情報は知らないんだよね」って返事が来ます。こういう時は変わらず、グーグルを頼ろうと思います。 さて、224.8Millionドルですので…
ワールドカップ・WBCがあってからスポーツと金というテーマでいろいろ調べてみた。 マンチェスターシティというチームがFFPというルールを破っていたそうだ。ではそれはなぜなのか? オリンピック・マネー 誰も知らない東京五輪の裏側 (文春新書 1249)作者:後藤 逸郎文藝春秋Amazon FFPとは FFP(ファイナンシャルフェアプレールール)とは、UEFAの決めたルールである。 なのでヨーロッパのサッカークラブだけに関連するルールである。 簡単に言うとクラブ自体の売上以上に金を使ってはいけない。オーナーが資金をつぎ込んで赤字を補填してはいけないというルールだ。 FFPはサラリーキャップなどとち…
あまりにも小粒なニュースしかなかったためにいろいろ放置しておりましたが、さすがにこのあたりに手をつけておかないとプロスペクト関連をまとめられない。 ということでTerrell Edmunds獲得以降のニュースについてです。
今年のオフはかなりQBが変わりました。こういうのQBシャッフルて言うんですね。なるほどいい言葉です。 ちょっと現状を整理してみます。 NFLが日本でもっと浸透しますように。ではどうぞ。 カーがセインツへ。 ガロポロがレイダースへ。 ロジャーズがJETSへ。 ラブが繰り上がりでスターターに。 ミンシューがコルツへ。 ハイニキがファルコンズへ メイフィールドがバッカニアーズへ。 ブリセットがコマンダースへ。 その他のチームの動き。 カーがセインツへ。 悪の秘密結社レイダースから、聖者の行進セインツへ。すっかり悪役顔が抜けたようなきれいな笑顔。 契約金額は$150Million /4年ということで、…
スポーツニュースは野球一色である。 それもそのはずだろう。今回のワールド・ベースボール・クラシック(以下:WBC)は過去の大会と比べてもニュースバリューが強い。大谷翔平の参戦は一気に注目度を高め、ヌートバーのような新たなるスターも生まれた。 そもそも、本来は3〜4年毎に行われていたWBC自体がコロナで延びて6年ぶりの開催なので、そういう"満を持して"的な側面もある。実際に視聴率は1次リーグ全4試合の視聴率が40%を超えた。初戦の中国戦と日韓戦の2試合は40%はノルマと捉えていただろうが、結果的に消化試合となったオーストラリア戦まで世帯視聴率43.2%を叩き出したのはAmazon Prime V…
2023年1月より、Opta Analystにて「Optaパワーランキング」が公開されている。 The Best Football Teams in the World: Opta Power Rankings Optaの説明によれば、183カ国の413のリーグにおよぶ、約13500チームの強さを0~100の数値で表しているそうだ。確認したかぎり日本ではJ1・J2はもちろん、関東サッカーリーグなどかなり下部リーグのチームも含まれている。ランキングは比較的頻繁に更新されているようだ(3/19現在の最終更新日は3/17)。もともと欧州各国のリーグに関しては各チームや各リーグのEloレーティングが算…
FA的には流出が相次いだ初日と様相は異なり、日本時間3月15日(水)は悲喜こもごもの1日に。
こんにちは、えばと申します。 この記事をお読みいただきありがとうございます。 先日、ネッツに所属していたカイリー・アービングがトレードを要求し、マーベリックスへトレードされました。 そして昨日、同じくネッツ所属だったケビン・デュラントがサンズへトレードされました。 これでハーデンも含めBIG3が全てチームから去ることになりました。 個人的には3選手とも好きな選手だったので、少し残念な気がします。 またカイリーとKDがウエストに来たことで、ウエストのプレーオフ争いがより激しくなりそうな気がしています。 さて今回の記事では、カイリーとKDのトレード内容に触れたうえで、 ・ネッツは今後どうなっていく…
ヨーロッパ・スーパーリーグ(ESL)の実施に向けて動く『a22 スポーツ・マネジメント』が新たな構想を発表したと『スカイ・イタリア』などが報じています。 現状では「UEFA チャンピオンズリーグを彷彿させる大会フォーマット」が採られており、UEFA と真っ向から対峙することになるでしょう。ただ、クラブや選手が惹かれる要素があることも事実です。 今後の展開を見守る必要はありますが、現時点で発表されている『10の原則』を見ていくことにしましょう。 PR (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によりますと、ユベントスが親会社 Exor のエルカン会長から「人件費7000万ユーロの削減」を命じられたとのことです。 このニュースは「マロッタ GM 時代の決算書と今の決算書を比較したことがあるか」で印象が変わってくるでしょう。 PR (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
世界規模で行われるスポーツイベントと言えば、オリンピックやワールドカップなどが思い浮かびます。 しかし世界一の大国USAで最も盛り上がるのは、そのどちらでもありません。 アメリカンフットボールNFLの頂上決戦、スーパーボウルこそがアメリカ最大、いうなれば世界最高のスポーツイベントなのです。 でも、日本人にとってはアメフトもよくわからないし、スーパーボウルについてなじみがない人が多いと思います。 そこで今回は世界最大のスポーツイベントの一つ、スーパーボウルについて紹介していきたいと思います。 1.スーパーボウルとは? 2.なぜスーパーボウルはそんなに盛り上がるのか? ・アメフトという競技の面白さ…