古式ゆかしい訳語によると、「月給取り」。 「自分のためではなく、まず会社のオーナーのために働き、税金を納める政府の為に働き、残りは抵当を握っている銀行のために働」く人。時間と技能をオーナーに対して売り、対価として給与を得る正社員ホワイトカラー、というのが一般的なイメージ。 英語では salaried worker。サラリーマンは和製英語。
自動車競技の「ラリー」に誤爆するのでキーワードとします。
こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回は、資産運用のための起業は有りかという話をしていきたいと思います。 ※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。 今回の目次は下記になります。 1.はじめに 2.残りの人生を考えると・・・ 3.起業:楽しそうなイメージがある 4.得た報酬はどうするか 5.最後に 1.はじめに 私は投信や米国株、ETFに投資をしていますが、現状は起業はしていません。しかし、起業に興味があるのは事実です。その点を踏まえて今回の記事を読んでいただければ幸いです。 2.残りの人生を考えると・・・ 私は現在、給与所得と株の配当だ…
私は双極性障害らしい。 昔から、自分は気分の浮き沈みが激しい方だとは思っていた。しかし、いざ医者に「あなたは双極性障害ですね」と言われると、言葉に詰まった。「でしょうね!!」と叫び出したい気持ちにもなったし、「そんなこと言われても」とくたびれた気持ちにもなった。 調子がいい時は、頭の回転も早くなるし、行動力に溢れているし、根拠のない自信に満ちている。これまで、その時の自分のことを「いつもの自分」だと思っていたけれど、どうやら違ったらしい。調子がいいのは「軽躁状態」で、この時に活動的になりすぎると、「鬱状態」がひどくなる。 「鬱状態」になると、病的にやる気がなくなる。身体が重くて、寝ても寝ても疲…
みなさん、こんにちは。 本日のテーマは、「金投資」です。 ●現状 以前の投稿にも記載しましたが、私は金に連動するETF「GLD」を1株保有しています。 私は自分のポートフォリオの金を何%にするか悩んでいました。(現在は5%) →もっと増やすべきなのか現状の5%をキープするのか、、、 そのため、下記本を読みました。 ※下記本は私が参考にしているYoutuberの両学長も薦めていました。 タイトル:超カリスマ投資系Youtuberが教えるゴールド投資 著者 :高橋ダン 発行社 :ダイヤモンド社 ●本の要約(非常に簡潔) 高橋さんは最低でも14%は保有するように提言されていました。 →個人的には多い…
どうも私です。先日はこの下級魔法使いにもお給与様が振り込まれましたぞい(^^)/ 給与口座2か月目:残金38万円 今年からは振込口座にぶち込んで、そこからカードやペイペイで削り取るシステムを採用しております。だいだい15万/月ほど貯金できると、頑張ったなという感じなので残り8万ライフでやりくりしたいですねー。 独身寮のコスパ。ヤバい。 現状は家賃、水道光熱費込みで7千円の独身寮が貯蓄に効果抜群状態です。 35歳まで住めるらしいので限界ギリギリ、ねばねばの納豆のように住み着きたいw ただ今まで僕のフロアには誰一人住んでいなかったのですが、今週も引っ越してきて3室すべて満室になるみたいです。 その…
このブログでは、育休中のサラリーマンが「育児」のこと育休を通して自分で稼ぐことにチャレンジしている「不動産経営」のことを書いています。 なお、ブログ内で紹介している「本」は、私個人が様々な本を読んだ中でも特にオススメだと思う本を紹介しています。 宜しければ読んでみて下さい。 目次 序章 「育児ストレス」中盤 「不動産の税金」 終盤 「試験勉強開始!」 どうも!育休サラリーマンです。前回に引き続き育児のこと不動産のことそして新たに始まった公務員の試験勉強についても書いていきます。今までの記事も貼っておきますので宜しければ読んで下さい。 masa3coffee.hatenablog.com mas…
低配当ではありますが、転がして給料以上を目指します。 一日500円勝負 4レース勝負です。 MAX6点勝負。 1回目 投資:500円 100円×5点⇒1000円(オッズ10倍) 2回目 投資:1000円 200円×5点⇒2000円(オッズ10倍) 3回目 投資:2000円 400円×5点⇒4000円(オッズ10倍) 4回目 800円×5点⇒8000円(オッズ10倍) 月のイメージ 8000円×30日⇒24万円 24万円を達成したら、 土日の稼働にしていきます。 月2回×12か月 で120万円をめざします。 おまけ たまに土日のボートピア 1万円勝負 こんな感じで進めていこうと思います。 向かい…
風の冷たい一日でした。 東京は相変わらず人が多い。 一週間ぶりの出勤でした。 寒かったこともあり、駅の反対側のビルにある食堂で、ラーメンと小チャーハンのランチ。 帰りも反対側のランチとは違うビルにある串揚げ屋さんへ。 軽く小一時間で、串揚げセットと生ビール。 生ビールは久しぶり! 旨いっ! サラリーマンのささやかな楽しみを久しぶりに味わった感じです。
サラリーマンパパです(^^)v 老後の資金やちょっとしたお小遣いを増やしたいと思い、知識無しにPayPay証券(旧ワンタップバイ)で米国株運用を始めた株初心者が、日々の収支を通して経験したり思ったことなどを日記形式でお送りしているブログです。 株をはじめてからの資産推移と自分ルールのまとめを作りました。 ⇩⇩リンクはこちら⇩ onekabu.hatenablog.com 【今回の取引】 買付:1000円(プロクター・アンド・ギャンブル) 売却:3000円(エクソン・モービル) 1000円(ゴールドマン・サックス) 【現収支】 詳細内訳(入金:50万円) ◉現利益:+159663円 前日比:+1…
どうも、小虎です。 最近、仕事の引継ぎを受けていて猛烈に脳を使ってます( ;∀;) 毎日脳を朝から夜までフル回転しているため、目覚ましより早く起きるという 熟睡できていない状況です。 今までやったことのない仕事を引き受けて遂行するというのは とても労力と気力を使いますね。 会社員で給与もらってるんだから当然だよねって声が聞こえてきそうですが 私は疑問を感じてます。 それはこれだけヘトヘトになって帰ってきても週の一日くらいは税金のために タダ働きをしていると思うとやるせない気持ちになります。 まして、今の高齢者は我々の世代より優遇されているので腑に落ちないです、、、 しかし、会社員で働くと決めて…
このブログでは、育休中のサラリーマンが「育児」のこと育休を通して自分で稼ぐことにチャレンジしている「不動産経営」のことを書いています。 なお、ブログ内で紹介している「本」は、私個人が様々な本を読んだ中でも特にオススメだと思う本を紹介しています。 宜しければ読んでみて下さい。 目次 序章 「育児スタート!」中盤 「不動産屋さん目線」 終盤 「まさかのチャレンジ」 どうも!育休サラリーマンです。前回に引き続き育児のこと不動産のことを書いていきます。今までの記事も貼っておきますので宜しければ読んで下さい。 masa3coffee.hatenablog.com masa3coffee.hatenabl…
こんにちは 東京 会社員です 会社員つづけて 30年 つらいこと、理不尽なこと 納得できないこと、悲しいこと、 まいにち、 いろいろありますが、 そんな まいにちを元気に、 たのしく生きるをめざす、 会社員ブログ です ご訪問ありがとう、 ございます はたらくことが 辛いと感じてるあなたへ 考えかたを、変えるだけで、たのしくなります 考えかた、それを変えてください それは、自分らしく、はたらくこと 自分らしく、工夫して 自分の仕事を、たのしむこと 言われたことを、ただ、やるだけだと つまらなく、辛くなります 誰かのために、お金のために 働かされている、そんな風に考えると やっぱり、 つまらなく…
近年、グローバル化が進み、仕事で英語を使う機会がある人も少なくないと思います。 急に、「来週英語でのミーティングがあるから、参加してね」と言われることも。 私も先週、上司から英語での司会を頼まれました。一応、英語を勉強しているので、リスニングはできるのですが、スピーキングは苦手なので、司会なんて絶対無理と思ってました😭 だけど、使えるフレーズを前もって知っておくと、案外円滑に進めることができました。 ということで、進行役に抜擢されたときに使える英語のフレーズを紹介します! 1 自己紹介 会議が始まったら、まずは自己紹介。その時に、名前と部署とどういう仕事を主にしているか簡単に伝えましょう。 M…
今週のお題「告白します」 こんにちわ。ごろごろごろうです。 はてなブログの今週のお題。「告白します」だそうです。今後は、こういうのにも積極的に参加して、なんとか読者増やしていきたいなぁ、と思っております。 で、最終的に、みなさんに知れ渡り、困っている誰かを一人でも助けたい、そう思っています。 で、告白。 すでにブログを過去から読んでいただいた方は知ってらっしゃるかもしれませんが、一昨年、2019年に、サラリーマンを「卒業」しました。 で、サラリーマン時代は何をやっていたかというと、 環境コンサルタント という職業です。 環境コンサルタント、ってほとんどの方は聞いたことないと思いますが、簡単に言…
こんにちは 東京 会社員です 会社員つづけて 30年 つらいこと、理不尽なこと 納得できないこと、悲しいこと、 まいにち、 いろいろありますが、 そんな まいにちを元気に、 たのしく生きるをめざす、 会社員ブログ です ご訪問ありがとう、 ございます みなさんそれぞれ 自分にとって、大切なことば ありますよね 貴重な教え 言葉は、生涯の宝物だと思います でも、 実践できるかどうか? その辺りが なによりも、大事です とにかく、 結果が出るまで 愚直にやり続けること どんな単純なことでも 実践し続ける大切さを、学んだことば 「成功するのに、頭の良さは、かえって邪魔になる バカになって、徹底してで…
気がついたら前回から日が経ってました… こんなに日にち空いてる感覚がなく、改めて何かを「しないこと」は簡単だなと思います。 マイペースにやろうとは決めてたのでゆるゆるいきましょう! さて、昨日は会社で上司と面談がありまして、話す中で感じたことがあったので書いていこうと思います。 その面談というのは、年度末も近いので一年の振り返りをしましょうということで、毎年上司と一対一で行います。 その中で上司に「新しいことを取り入れて自分なりに活用しようとする姿勢が良い」と言われました。 「ミーハーなので!」とその場は茶化しましたが、確かにその姿勢は仕事で忘れてはいけないことだなと感じます。 最近弊社では新…
// 年齢ともにキャリアが付きスキルが上がるというのは昭和に社会に出た人が口々に言う思い出話になった。現代では過去のキャリアよりも未来に何ができるかが大切になってきている。キャリアもレベルアップ以上にバージョンアップが大切だ。今回は組織で働いている人のニューノール時代の仕事についてお話してみたい。 組織の仕事と自分の仕事 会社でも団体でも公務員でも組織で働いている人にはいくつかの段階がある。いわゆる肩書きでランクが上がるような気になる。実力があって肩書きがつく人もいるし、肩書きがついたことによって実力が出る人もいる。この肩書きこそが組織の仕事の成果である。 組織で働いている人の仕事は組織の仕事…
最近、ほとんどテレビはつけないが、在宅勤務の妻が天気予報を見るため、19時ちょっと前にNHKにチャンネルを合わせると、アナウンサーが頻発しているオレオレ詐欺に騙されないように、毎日例を挙げながら注意喚起をしています。 古くは光化学スモッグ予報に、スギ花粉予報、紫外線予報、PM2.5予報など、昔はなかった嫌な予報が、今は当然のように知らされるようになりましたが、次はオレオレ詐欺予報ですかね?いや、その前にコロナ予報がありました。 ※あくまでもイメージです。 オレオレ詐欺対策には留守番電話。 アナウンサーがいっていましたが、オレオレ詐欺の対策としては、家の電話を留守番電話にしておくことが一番だそう…
「第二思考領域」 「第二領域思考」というのは、『7つの習慣』という本に出てくる考え方です。 『7つの習慣』について 『7つの習慣』は、自己啓発に分類される本で、世の中で成功するために必要な考え方を説いた本です。 完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change 作者:スティーブン・R・コヴィー 発売日: 2014/05/23 メディア: Kindle版 この本の名前は、自己啓発本を読んだことがある人、あるいはビジネス本に詳しい人、サラリーマンの人でビジネス雑誌を読んだりする機会がある人なら、1度は聞いたことがあるかと思います。 しかし、…
こんにちは! Minanaruです。 人生を自由に、豊かに、そして、謳歌したいため始めました! 23歳男性普通のサラリーマンの1日! ★今日の日報★ 0:00 パソコンイジリ はてなブログ更新 0:30 就寝 6:30 起床 朝食 身支度 7:05 通勤 8:20 仕事 20:20 通勤 21:00 帰宅 夕食 パソコンイジリ 0:00 就寝 spotifyの公開プレイリストです。よかったらどうぞ。 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方新版 知的人生設計のすすめ (幻冬舎文庫) [ 橘玲 ] 価格:715円(2021/2/26 00:25時点)感想(8件)
こんにちは 堺市在住、30代サラリーマンのTerryです。 前回、シエンタのバッテリー交換をディーラで行う場合と、自分で交換した場合の費用比較をしました。 今回はシエンタのバッテリーを自分で交換する方法を詳しく説明していきます。 この記事で分かること シエンタのバッテリー交換方法と注意点 バッテリー交換に準備が必要なもの ①バッテリー ②メモリーバックアップ メモリーバックアップの種類 ①クリップ固定タイプ ②OBDコネクタタイプ いざ、バッテリーを交換しよう! ①OBD 端子にメモリバックアップを取り付ける ②ボンネット開ける ③マイナス端子から外す。 ④プラス端子を外す ⑤バッテリーのステ…
おはようございます。 ちょろです。 日本は2000年辺りから、ずっと不景気です。 正確に言うと「デフレで豊かさを感じにくい時代」に突入しています。 さらに、今回の新型コロナウイルス感染拡大で、所得の低い非正規労働者は大打撃を受けました。 そんな時、誰もが思うこと、、「お金を増やしたい。」 そこで今回は、賢いお金の増やし方inスピリチュアル編。ということで記事を進めていきます。 賢いお金の増やし方は、基本的なことの繰り返しで行われていたのです。 お金は地道に頑張って働かなければ手に入らない お金は地道に頑張って働かなければ手に入りません。 お金がどうして手元に入ってくるのか?それは「人の役に立っ…
こんにちは! ハウスメーカー勤務のサラリーマンと大家業との二足のわらじで奮闘している 【プレジデント168】です!(^^)! ↓励みになりますのでクリックしてください(*'▽')↓ 不動産投資ランキング 人気ブログランキングへ にほんブログ村 さて、前回のブログの続きです↓ president168.hatenablog.com 私はハウスメーカーに勤めておりますが、ハウスメーカーの建物を他社も含めて6棟所有しております(^^♪ 非常に頑丈でメンテナンスも掛からないので助かってますよ~( *´艸`) もう一つ良いところはアフターサービスです(´ω`*) ・定期的な点検 ・イベントのDM ・情報…
せとうち地域で戸建賃貸を運営しております。 たくみの戸建運営の軌跡は→こちら 過去の記事の引っ越しがうまくいっておりません。申し訳ないですm(__)mたくみのせとうち不動産事業(1)→こちら おはようございます。 たくみです。 先日はひょうごのリフォーム見に行きました 工期が2ヶ月ほど遅れてるので時々見に行くことにしてます。 いつもなら車かバスでコスト削減なんですけど、雪降ってたんで新幹線 やっぱ早いなぁ。でも、人は少なめなんで自由席がグリーン車みたい グリーン乗ったこと無いけどw 指定席だと3席まとめて使うなんて出来ないしねw 1日1回ぽちっ!と押してやってください。皆様のぽちっ!が毎日の栄…
おはようございます! 最近、娘が「パァパ、パァパ」と何かあったら私を呼んでくれることが嬉しいkloloです(^^♪ 30代一般サラリーマンが最近読んだ書籍をご紹介しているブログです(^^) 10分位で読んでいただける記事を中心に書いていますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。宜しくお願いします♪ 本日は、イチロー選手のメッセージをご紹介させていただきます。 夢をつかむイチロー262のメッセージ 作者:「夢をつかむイチロー262のメッセージ」編集委員会 発売日: 2020/09/28 メディア: Kindle版 企画協力 : 岡田 良樹( 株式会社 パウ企画 ) 様 協力 : 株式会…
今在籍している会社は給料の支給日が25日 なんですが2月度は有給5日使いました そして振込がされたのですが諸々の控除で 結局振り込まれたのは子供の小遣い程度 今ぼくや妻の稼ぎだと大体年額の1/3は 税金や保険年金で差っ引かれます ウシジマくんも真っ青のアコギなやり方 ですがこれが正しい日本国民の生き方です ぼくの場合同時に傷病手当を申請したので それほど大きくはダメージありません そしてうつ病に関する保険料は1割負担と なることに本日認定を受けました 5月9日に自然退職となりますのでその後 失業給付の特定理由者となりますので 税金や保険料等が大幅減額され毎月就業せず 生活資金が税金から貰えます…
どうもサラリーマン投資家のきょんすです。それでは昨晩の米国市場の振り返りと考察をして行きましょう。 市場の動き 指標チェック 金利上昇の落ち着きによりグロース株が反発したためNASDAQが上昇しました。 ・ダウ平均:△1.50% ・S&P500:△0.43% ・NASDAQ:+0.56% ・ラッセル2000:△0.24% ・10年債利回り:1.400%(△7.72%) ・S&P500 VIX:27.95(△3.25%) 米国市場指標一覧(20210227AM6時点) セクター別 ・GAFAMはすべて上昇。半導体関連が強いが、それ以外は軒並み下落。 ・テスラ(TSLA)は下落。エヌビディア(NV…
どうもタスポです。 夜から株やらなにやらに色々下げてきて寝不足気味なサラリーマン。 ○2月25日トレード報告 ・通貨ペア:ドル円 ポンド円 ユーロ円 ・損益:ドル円 12,700円 ポンド円 2,100円 ユーロ円 450円 下げたら買う下げたら買うを撤退してますが入るタイミングがわかんねー。 明日寝ないようにしないと。
おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です!不動産を売りたいと思った時に、複数社に〝売却査定〟をお願いされる方が多いと思いますが、高い〝査定価格〟を理由に専任業者を選んでしまわれる売主様もいらっしゃいます。 ただ〝査定価格〟が満足いくものであっても、それだけの理由で、その業者に全てお任せするのは、危険だと僕は考えます。 何故、僕がその様に考えるのか、下記に書いて行きたいと思います。最近、不動産を売却したいと思った時、ネットを検索すると、〝無料一括査定〟のサイトがかなりあり、気軽に査定する事が可能です。『気軽に無料で査定が出来るなら』 と考えて、…