海老根満ち散策の刻忘れをる 笑子 えびねみちさんさくのときわすれをる 【海老根】仲春の季語になります 日本各地の山地や丘陵の落葉広葉樹林に生育するラン科の多年草です 横に連なる塊茎を海老に見立ててこの名がある この花のなんとも渋い感じ、いいですね 花言葉は「謙虚」「謙虚な恋」だそうですよ 赤城自然園は現在の開園エリアが なんと60ヘクタール! 「セゾンガーデン」・「四季の森」・「自然生態園」の3つに分かれています 四季の森と自然生態園を結ぶのは「ナナフシ橋」 この橋を渡って いま見ごろになっている サンショウバラを見に行きました サンショウバラ(山椒薔薇)山地に生える薔薇 別名はハコネバラ(箱…
可愛いく美しくゴージャスなバラたちも、全て薬用植物 訪れたのは5月28日、首都高速から東関東道・佐倉ICを下り「佐倉ハーブ園 」へ 昨年は「佐倉草ぶえの丘 バラ園」ですっかりノイバラに魅了されてしまいました 今年も開花中に来れ、ハーブ園スタッフにお世話になりながら見逃すことなく時間がある限り、、、 ありがとうございました お目当てで来園する人がいるという イザヨイバラ (十六夜薔薇) 作出国 中国南西部から東南アジア 大変花弁が多いのですが、完全な円形にはならず一部が微妙に欠けることから「十六夜」の名がつく サンショウバラ((山椒薔薇) 昨年、佐倉草ぶえの丘 バラ園で 牧野博士 命名のサンショ…
今日は朝から今にもなんか降ってきそうな空模様。 ハナショウブが咲いているかもしれないから用事ついでに皇居東御苑へ寄り道。 雑木林は鬱蒼と深緑へ。 白い花が咲く。 二の丸庭園へ。 ハナショウブは数輪ちらりほらり。 それにしても今日も大半がインバウンドだ。 観光立国というけどなにかの拍子に歯車が逆に回り始めたらどうなっちゃうんだろ。 本丸へ。 タイサンボクの花が優雅に開く。 皇居東御苑のバラはほとんどが原種。 ツクシイバラ。 イザヨイバラ。 シロバナハマナス。 サンショウバラ。 テリハノイバラ。 もしかしたら、フローレンス・ナイチンゲール国際基金発足75周年のアニバーサリーローズのフローレンス・ナ…
5月もあっという間に半ばとなってしまいました。いつもならバラが盛りになる頃ですが、今年は少し遅れているようです。まつこの庭のバラも昨年のように一斉には咲かず、少しづつ咲いています。 バラ好きの花友のKさんが、まだバラが咲いていないというのにバラが咲く前の庭を見たいとまつこの庭を訪れてくれました。その時、去年持ち帰ったバラ・真宙の枝を挿し木してりっぱな株に仕上げて、おみやげに持って来てくれました。私が密かに願っていた真宙の里帰りが実現しました。あまりの立派さにビックリ! しかも3鉢です。株は大、中、小とありますが、どれもつぼみがたくさん付いています。挿し木1年生とは思えない充実した株です。さすが…
今、まつこの庭はバラが真っ盛りです。ハイブリッドやシュラブといった大輪や中輪のバラは、私の庭の土が合わないらしく育ちが悪いので、ほとんどが小輪のつるバラや原種と言われるものです。冬の剪定や施肥などほとんどできなかったのに、今年はたくさんのつぼみが付いて驚いています。鉢植えにしてある大輪種も、息も絶え絶えなのにいくつかつぼみを付けて、ぽつぽつと咲いています。先日訪れたバラ好きの花友によると、やはり今年のバラはつぼみの付きが良いということでした。 ↑ ↓ サンショウバラ(日本原産) ↑ ↓ 八重咲きサンショウバラ・羽衣 サンショウバラは、葉が山椒の葉に似ているので、この名があります。八重咲きサンシ…
庭でのR この暑さでバラが一斉に咲きだしました。昨日、午前中雨でしたが、昼前に晴れたので娘が庭でRの写真を撮りました。Rの左のバラはマリーアントワネット。後ろはブルーフォーユー。フウロソウも元気です。 h2 { background: linear-gradient(transparent 0%, #b9d08b 100%); } Rが撮りました サンショウバラで遊ぶ蜂 ローブアラフランセーズ カタツムリ
クレマチスもバラも私の庭では今年は咲くのが遅く、連休を過ぎてから咲きだし、クレマチスが盛りを迎えました。近くに住む花友がお花見にきて、「私の家のクレマチスはもうお花が終わったよ。」と言っていました。3㎞ぐらいしか家が離れていないのに、驚きです。バラも最近やっと咲き始めた感じです。クレマチスもバラも我が家はよそ様の庭より遅れているようです。 クレマチスは、アジア、ヨーロッパ、北アメリカ、オセアニアに約300種が分布しているそうです。その多くはつる性植物で、クレマチスはつる植物の女王と言われているそうです。日本の原種には、カザグルマ、センニンソウ、ボタンヅル、ハンショウヅルがあります。今の時期花を…
今の時期、ひと様のブログを覗くとステキなバラの写真がいっぱい❣❣ 剪定や誘引など手入れが行き届き、たくさんの花を整然と咲かせています。うっとりしてしまいます。 それにしても、私の家の庭のバラときたら、鉢バラは半分ぐらいしか咲かず、しかも数輪、ツルバラは自由勝手に咲いています。バラにとっての大切な時期、12月、1月と腰痛で動けなかったので、バラの植え替えも剪定も誘引も施肥もほとんどできず、その上春先の消毒をサボったので、今の時期バラが真っ盛りのはずが、この結果です。手のかかるバラは少しづつ減らそうと思っています。 ☆☆☆ 鉢植えバラ ☆☆☆↑ ↓ アイズ・フォー・ユー(イギリス) ↑ ↓ かおり…