日本の私立中学校受験の用語の1つ。東京都と神奈川県の私立中学入試の場合、2月1日に受験が解禁されるが、難関校の多くは初日の2月1日に試験日を設ける。しかし、2月1日が日曜に当たる場合、日曜礼拝を行うキリスト教プロテスタント系の中学が試験日を変えるために例年とは異なる出願パターンが可能になり、合格ラインも変化するためにこの言葉が生まれた。
こんにちは! 今日は、神奈川女子私立中学御三家について紹介したいと思います! 神奈川女子私立中学御三家とは、 フェリス女学院中学校・高等学校 横浜雙葉中学校・高等学校 横浜共立学園中学校・高等学校 の3つの学校です。 それぞれ簡単に紹介したいと思います! フェリス女学院中学校・高等学校 フェリス女学院中学校・高等学校とは、神奈川県横浜市中区山手町に所在する私立女子中学校・高等学校。 完全中高一貫校で、高等学校からの生徒募集はしていない。 開国間もない明治初期、日本女子の教育の必要性を痛感した米国改革派教会が婦人伝道師メアリー・エディー・キダーを派遣し創設した、女子学院と並びキリスト教に基づく日…
こんにちは! 今日は、女子中学御三家について紹介したいと思います! 女子中学御三家とは、 桜蔭中学校・高等学校 雙葉中学校・高等学校 女子学院中学校・高等学校 の3つの学校です。 それぞれ簡単に紹介したいと思います! 桜蔭中学校・高等学校 桜蔭中学校・高等学校とは、東京都文京区本郷1丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立女子中学校・高等学校。 高校からの入学者を募集していない完全中高一貫校。 中学入試では女子学院中学校・雙葉中学校と共に「女子御三家」といわれている。 1924年(大正13年)、東京女子高等師範学校(現:お茶の水女子大学)の同窓会「櫻蔭会」により設立。 国立女子高等教育校の卒業…
今、私立中学は複数日複数回受験できるところがほとんどです。 例えば、広尾学園や三田国際などの新興校は午後受験も合わせて4回ぐらい受験可能です。定員を細かく分け午後受験も行うと受験者数も多くなりますし、難易度も上がる傾向があります。 そんななか帰国生入試などを除いて通常1回しか受験できない首都圏の私立中学を調べましたが21校ありました。(他にあれば教えてください) 1回しか入試日がない学校について考えます。 ちなみに、首都圏に290ぐらい私立中学があるのでた全体の8%ほどということになります。国立公立だと逆に1回受験の学校のみなのですが基本です。 男子校:開成、麻布、武蔵、慶應普通部、駒場東邦、…
今日は日曜日。 東京・神奈川の主に女子にとっては、この日曜日によって運命が変わってしまうことがあります。一部のキリスト教系の学校が例年2月1日に試験があるのですが、1日に日曜日が重なると2日になるのです。いわゆるサンデーショックと呼ばれる現象で、東京で1日の受験を終えた子が2日目に横浜の御三家を併願校として選択することができたり、いつもなら受けられた2日の併願校と日程が重なってしまったりします。今年は2月2日が日曜日です。 受験日程を見ると大きな影響はなさそうですが、中学受験はカレンダーにも注意して準備をしなければならない戦いなのです。 webで… また、近年、web出願、web合格発表が増え…
2月1日からの東京・神奈川の中学受験がはじまります。東京の難関校を中心に出願状況をレビューしました。 出願状況は市進WEBにあります。 http://www.chu-jukennavi.net/sokuhou.html このHPに、東京都 私立中学<共学>入試状況速報、東京都 私立中学<男子>入試状況速報、東京都 私立中学<女子>入試状況速報、神奈川 私立中学<共学>入試状況速報、神奈川 私立中学<男女>入試状況速報へのリンクがあります。 まず1/29現在で既に締切済での学校を中心にレビューしています。 前回の記事から更新内容が青字で追加されています。 男子校、女子校、共学校に分けその中で東京…
2020中学受験もいよいよ終盤。2月1日からの東京・神奈川決戦がいわば最終ステージといえるでしょう。東京の難関校を中心に出願状況をレビューしました。前年との比較だけでなく、直近〇年で考えるとどうなるのかも記載しました。 まず出願が1/27現在で既に締め切られている難関校を集めました。 ・東京の【男子校】 麻布:出願締切済。前年比マイナス2%ながら、今年も好調。13年前後は出願数800ぐらいだったが900にのせ2019年今年と1000超えた。東大合格者数が3桁になったことも追い風。問題への相性がカギ。 開成:出願締切済。出願数1266は近年では最も多い出願数。算数の難易度次第。一昨年のような易化…