ある作家の回想録を読んでいた。 太平洋戦争前後の時代、一般の日本人はどんなアルコールを飲んでいたのかを知るうえで、すこし興味をひく記述があったので、抜き書きしてみます。 以下、記述の一部から。 たまに配給になる「櫻ウイスキー」というのを飲んでいた。 「宝ショウチュウ」が販売されたとき、何といううまさかと思った。 すぐにサントリーから「トリス」が販売され、デパートで試飲会があった。 友人と出かけてみると、売り場の女の子たちが「どうぞ、どうぞ」とすすめ、何杯でものむことができた。 そのあとニッカから同じ値のウイスキーが販売され、やはりデパートで試飲会があると新聞にでた。 すっかり味をしめた私は、わ…