いわゆる『海で波に乗る』スポーツ。
一般的には、板の上に寝そべるようにして乗り、波の力の進行方向に向かってパドルし、板が波の斜面をすべりだすと同時に立ち上がり、波の浮力と弾性力と重力を利用して水の上を滑ること。
ショートボードとロングボードが一般的に知られているが、「板」を使わずに、体だけで、波を滑る「ボディー・サーフィン」もサーフィンと呼ばれる。
波が立つ条件さえあれば、湖や川や、はてはプールでもサーフィンをする人達がいる。
ハワイが発祥の地といわれているが、宣教者の到来とともに「人を怠惰にするスポーツ」とされ、一時期禁止された。その後、デューク・カハナモクという名の、水泳のオリンピック・メダリストが再び世界に広め、現在に至る。
⇔サーフ系
⇔ボディーボード(ボディボ)
⇔日本プロサーフィン連盟(JPSA)
ネットサーフィンしていたら、クラブDJについて語っている人がいたので、私も思ったことを書いてみようと思います。DJって何してるの?って思う人たくさんいると思います。私も最初はそう思っていました。レコードもしくはCDを適当に繋いでかけてるだけでしょっ!くらいにしか考えていない人がほとんどだと思います。でもね、違うんですよ。一番感動したのは、単体で聴くとそれほど、楽しくもない曲が、DJのアレンジで、とてつもなく魅力的な曲に変わってしまうことに気がついた時です。曲の順番、繋ぎ方、フィルターなどのテクニックで、同じ曲が全く違って聞こえるんですよ。曲は忘れてしまったけれど、そういう体験をしたことが何度も…