シェルドンの類型論とは、アメリカの心理学者ウィリアム・シェルドンによって提唱された、性格・気質を体型の違いによって分類する理論です。 シェルドンは、胎生期の胚葉の分化によって、体格・体型が決定されると考えています。そこで、内胚葉、中胚葉、外胚葉の3つの胚葉から発達した部位の特徴をそれぞれ「内臓型(内胚葉型)」「身体型(中胚葉型)」「頭脳型(外胚葉型)」と呼び、性格・気質を3つのタイプに分類しました。 それぞれのタイプの特徴は、以下の通りです。 内臓型(内胚葉型) ・体型:丸っこく、内臓の発達が大きい・性格:社交的、感受性豊か、温厚 身体型(中胚葉型) ・体型:筋肉質で、骨格が発達している・性格…