試験対策プリントの略。某大学の伝統で、試験前に学生の間で share される。 特に必修科目などでは、各科目ごとにシケプリ作成を受け持つ試験対策委員(シケ対・シケタイ)が、各クラス内で設けられることも・・・。
売買してはいけません。著作権とかにもうちょっと配慮しましょう。
前回、小論文について書いたと考えます。 azorashi.hateblo.jp ここでも触れましたが、文章を書くのは嫌いではありませんでした。 では、人生で一番文章を書いたのはいつだったかと振り返ると医学部時代の試験対策だったと考えます。 医学部の試験は試験対策委員というのがあります。 過去問の試験問題を教科書などを使いながら、模範解答およびちょっとした解説をつけてまとめる。 各科目で割り振りをして共有するといったものです。 こうやってみんなで力を合わせて乗り越えていくといった感じですね。 で、私は積極的に、この対策を行っていました。 もちろん、解答を作製するうえで勉強になるからというのも理由…
この記事では前回の記事に引き続き、東大前期教養課程の必修の授業について振り返り、あろうことか新入生にアドバイスしちゃったりする。
更新が予定より大幅に遅れてしまいました。たくさん更新するぞ!と言った矢先に不甲斐ないです。 言い訳をすると、コロナ陽性となり寝込んでおりました…。今回なかなか回復せずきつかったです。みなさん体調は大丈夫ですか。第8波が始まったようでまた感染者数が増えてきていますね。 今回、親子ともども熱が出て発熱外来に行くのもしんどかったので「ファストドクター」で往診を頼んでしまいました!その場で抗原検査もしてくれるし薬もくれるし、便利。ありがたかったです。 さて本題です。 「医学生の授業のノートのとり方(特にiPadの利用)はどうされてるのかが気になります」 という質問をいただいたので、私のまわりの人々の様…
耳小骨 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Dtc6bbffUBQ メッケル軟骨. 下顎の形成のための一時的な軟骨 発生学5 頭・頸部 2016-06-27 医学部生のノート公開~シケプリ対策 ●鰓弓 第1鰓弓 口裂をはさんで上顎隆起と下顎隆起を形成する。上顎隆起からは上顎骨や頬骨などが生じ、下顎隆起は後にほとんど消滅するメッケル軟骨を形成し、それから上方ではキヌタ骨・ツチ骨を下方では下顎骨などが生じる。また、第1鰓弓は顔面の真皮にも寄与し、上顎・下顎とともにそれぞれに三叉神経の枝が分布する。 https://tio-jobtzp.hatena…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">自分が医学部保健学科という学科に行ったのは、理学部数学科にゆけなかったからである。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">もともと何もやりたいことがなく、「こういう仕事に就きたい」という思いもなかった。親指と人差し指で作った四角形のなかで、日々やることをこなして生きるだけ。籠の中で、若く丈夫な肉体と、赤黒いエネルギーや欲望の松明を持て余しながら、ひたすら小田急…
ども!資格ブロガーのまとんです。 今年は簿記2級を目指して勉強中なのですが、3年前に取得したAWS認定の資格が「7月に資格の期限が切れるよ!7月中に再認定を受ければ受講料が半額になるよ!」と連絡がきてしまいました。 半額セールにめっぽう弱い僕は、急遽AWS認定の再認定を受けました! AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト AWS認定は3年間の有効期限がある 50%OFFクーポンがあれば、そりゃ使うよな 4時間復習して無事に合格 プライベートでAWSを使った作品群 試験の再受験は、全然ワクワクしなかった 【悲報】8月に試験が刷新される 試験対策の教科書 AWS認定ソリューションアーキテ…
よもや大学に入ってまでクラス単位で学生が行動するとは思わず、入学直前の交流合宿では桜の花びらとトランプ舞い散る畳部屋の片隅でTwitterに熱中してぶつぶつ文句を呟いていたY翁は、最終日の山登りレクリエーションの休憩中、泥濘に足を突っ込み捻挫して一人早退せざるを得なかったし、初めての体育の時間においては必然的にTAとペアを組まされる羽目になった。筋骨隆々たるTAのハキハキした声のせいで自分のだみ声が際立つだけでなく、練習内容を説明するにあたり、ロールモデルとして駆り出されて公開処刑される水曜日の2限は彼を苦しめるためだけにあった。もっとも、さらに苦しんだことといえば、美女とイケメンが占有するフ…
午前起床。2限チャイ語の口頭試問、まあ失態を犯したが大失態は免れたか。レポートも出すんでどうかL系列の単位をください。そもそも日本語の発音すらかなり怪しいのに声調とかできるわけなかったね。二度とチャイ語はやらんぞ!ほんま。 午後は西ゲルマン語群四列、帰宅、睡眠。午前に起きると18時には必ず眠くなるので困ってしまう。ともかく1Sの火曜日とはこれで訣別です。本当に素晴らしいことだと思う。 日が変わったあたりから徐々に調子が出てきていろいろ片づけることができた。あと中級のシケプリをなんとかするぞ。
こんにちは。にゃんぱすです。 今回はポエムを書こうと思います。 目次 「思考ができる」と「実際に行動できる」は違う。 リスクを正しく評価できる人は尊い。 情報過多はリスクの量を増やし、選択不能にする。 メンタルが強い人は世界で活躍できる。 ストレスとの向き合い方に対して上手になる まとめ 「思考ができる」と「実際に行動できる」は違う。 ほとんどの人は学校教育などを受け、よいアイデアを思いつくことができるのですが、想像力だけでリスクなどを考え、よいアイデアを停止させてしまいます。実情と理論は全然違うことが多いです。 勉強をある程度すれば試験に合格するのに、試験に落ちてしまうこと(リスク)を想像力…