→SIer
StockSnapによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。ここ最近の転職市場は先が読めず、転職を踏みとどまる人もいれば、キャリアを見つめ直して積極的に転職活動を進めている人もいると思います。私は前職のSIerで7年ほどSEをやって、自社サービスを開発しているpaizaへ転職したこともあり、前職の同僚から「自社サービス開発の企業へ転職したいけど、最近は開発から遠のいて顧客との折衝やマネジメントしかしていないから難しいよね…」と相談を受けることがあります。確かに自社でサービスを開発するエンジニアは、企業や求人職種・ポジションによっては高いスキルレベルを求められることもありますし、尖った…
こんにちは。倉内です。私は前職のSIerでSEをしていたのですが、20代後半にもなると同期で転職する人が増えてきて、特に自社サービス開発企業への転職を希望する人が多かった記憶があります。自社サービスを持っている企業というと、自分たちが普段利用するような身近なサービスを開発している企業も多いですし、裁量が大きかったりリモートワークが推進されていたりとなんとなくよいイメージがあるのかもしれません。ただ、話を聞いているとスムーズに自社サービスの企業へ転職できた人と、なかなか選考に通過できなくて苦戦している人と二極化しているようです。自社開発の企業にITエンジニアとして転職するには、開発スキルが必要だ…
こんにちは。倉内です。開発プロジェクトの失敗話はあとを絶ちませんが、誰も最初から「よーし、炎上させちゃうぞ!」と思っているわけではなく、進行中にだんだん予想(見積もり)から外れていき結果的に破綻するというパターンが多いです。特に受託開発は顧客の予算とスケジュールはおおよそ決まっており、その中でいかにうまくやるかにかかっているので、問題が発生し想定外の工数やコストがかかるとデスマーチへまっしぐらになるリスクがあります。開発プロジェクトは、開発規模やスケジュール、要件などが案件ごとに異なり、成功事例とまったく同じことをしても必ず成功するとは限らないのが難しいですよね…。また、たとえ過去に似ているプ…