狭義では“CPU と Chipset(チップセット) 間の配線”ということになるが、システムの要となる バス幅・転送方式・転送速度を含めたものとして使われる用語。
システムバスとは、工場生産の浴室のこと。(ユニットバスを良くしたもの) システムバスやユニットバスは、全て工場で生産・加工し、それを現場で組み立てるるので工期も短く、軽量で防水性・保温性に優れているのが特徴。但し、工場生産のため、生産効率が重要視され、サイズが規格化されている。その為、設置するスペースが合わないと使用できなかったり、むだなスペースがでるという欠点がある。
第11回トクラス選手権の入賞作品が発表! トクラス株式会社は、高品質なシステムキッチン、システムバス、洗面化粧台などの住宅設備機器を製造・販売している日本のメーカーです。 第1回から特別審査員を務めさせていただいています。 今年は、世相を反映してジャパンティなインテリアなど心身に優しい空間を創出した作品が目立ちます。 インテリアはナチュラルでコンサバティブな方向性が強まりつつ、プランの自由度はより高まり、多彩なキッチンプランや間取りを見ることができます。 印象的だったのが、初めてコンテストに参加された方々の作品群です。斬新なアイデアや、住まいに対する深い考察、卓越したデザイン性など、そのレベル…
youtu.be 高級システムバスですが、販売してみると高齢の方から好評いただいている 機能があるそう。リクシルさんも最初は想定していなかったそうですが、 こういう機能があるからこのお風呂にする!という決めてになっているんだって どんなお風呂か動画見てください。
youtu.be リクシルの高級バスのスパージュが名古屋ショウルームで体験入浴できるんです。 1日1組だけだからゆったりと体験することが出来ます。 ご家族みんなで体験しに行ってみませんか。 2つのバスルームともに体験できるので、とても贅沢な気分を味わえます。 設備が素晴らしいので、体験したらこのお風呂が欲しくなっちゃくかも!!
浴槽交換ができないシステムバスで塗装劣化が進んだカラーステンレス浴槽のリフォームでお困りではありませんか? (この画像は引用させて頂きました。) カラーステンレス浴槽の所々に塗装の剥がれが生じてきたのでメーカーに浴槽のみの交換ができないかと相談してみましたが、「システムバス」なのでできないとの回答。 しからば、浴槽塗装は出来ないかと聞いてみたが、焼き付け塗装なので現場塗装は無理との回答。 やむなく、焼き付け塗装出来るという業者を見つけ現場を診てもらうと、他にもメンテが必要なのでバスルーム全体の交換リフォームを勧められたのでお断りした。 結局、研磨によって剥がれ部分を中心に光沢のある純ステンレス…
ちょっと間が空きましたが、内部工事が着々と進んでいて、今日は浴槽が入りました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ホーローバスがたのしみな話 g3です。 ひとり設計事務所を 自営しています。 建築人生30年になりますが。 すっかり虜なのが ホーローバス この季節になると 書かずにはいられません ⤵ g3archi.com 湯につかる習慣がよいと 言われましても どうしても夏期は 手軽にシャワーです。 そして この季節になると 徐々に湯舟で入浴 その湯舟がホーローバス 保温性に優れ丈夫です 我が家の仕様は タカラスタンダード 足立ショールームに 経緯はこちら⤵ g3archi.com 我が家の工事中の写真⤵ お隣とは長いお付き合いゆえ 事前の話を経て 民法の境界まで50㎝に 満たない距離まで お互いに建って…
こんにちは インテリアデザイナーの大木です 50代~60代の浴室リフォームは まだまだ健康に自信がある方も多いでしょうが せっかくリフォームをするなら 将来を見据えたプランや素材・色選びをしてほしいです 戸建O様邸のシステムバスでは「手すり」位置についても 細かくアドバイスをしていきました 浴室内での動作は人それぞれで「どの位置に手すりがあると楽か」は違います さらに健康状態や、浴室の広さ、浴槽と水栓の位置など総合的に考えて位置を決めます 「だってね(私も)歳は取るんだから、必要なところに手すり付けておいて良いと思うのよ」と奥様 その通りで、備える安心感は、長く続くこれからの住まいに必要です …
youtu.be 今回、トクラス名古屋ショウルームにお邪魔して、新商品の バスルームの動画をアップしました。 標準仕様がマジ凄いです!!! ぜひ見てください。
システムバスはどれも掃除がしやすくて、選ぶの難しいという相談が結構多いんですよね。結局デザインのちょっとした違いで選ぶことになったなんて声も。 そんな時は、ぜひ浴槽の入り心地で比較して頂ければ。だんぜん違いが分かります。 最近は、浴槽に浸かる時間が長くなっているという調査結果もあって、おうち時間が長い毎日ではお風呂は大事なリラックスルームです。 ちなみに私もかたっぱしからショールームの浴槽に入ってみましたが、似たように見えても、ちょっとしたデザインの違いや、体形や入る時の体勢によっても入り心地が全然違うんですよね。夫婦で一緒に入るご家庭では、一緒に試してみてくださいね。高いお買い物ですからぜひ…
あす日曜日2/20も冷たい雨になりそうな予報。先週の日曜日2/13も雨・・・せっかくの休みなのに! 明日は家で雨を愛でようと思っていますが(※)、先週日曜日は雨のなか妻とちょっと遠出。 江戸時代からの古い街並みが美しい奈良・御所(ゴセ)へ。 (※追記2/20:雨や思てたら、陽ぃ射してるやん!) といっても街並み散策というわけではなく、古家再生体験会に予約していたんです。 「寒くない築48年×土壁の家 体験できます」 木造建築 東風(コチ)のイベントです。詳細は私のFacebookとInstagramに載せたのでここでは触れませんが、 こんな高度経済成長の頃に次々と建て…