コメディの一つ。 登場人物や舞台を固定させた一話完結型のシリーズの中で、設定や筋書きの仕掛けで笑わせるもの。 例:窮地においこまれた登場人物がむりやり苦肉の策をひねりだして、さらに墓穴を掘る、など。
洋画では「ハリーの災難」「おかしな二人」など。 日本では三谷幸喜などが得意とする。
また、その多くは観客の笑いを入れる手法を取るのも特徴的。 米国ドラマでは「奥さまは魔女」や「フルハウス」、日本ドラマ・三谷幸喜「HR」など。
こんにちは。お疲れさまです。 一時期、AmazonPrimeVideoをよく見ていたら、番組の前後や中盤によくCMが挟まっていました。 明るい感じの主題歌と『フルハウス』『フラーハウス』みたいな撮影方法*1、なんとなく気になって、観てみようかな……って、1話から観始めたのは良いけれど、なんだか馴染まなくて、サクサク続きを観ていくことができませんでした。フィクションなんだし、コメディなんだから、おもしろがればイイだけってことは分かっているのですが……ひっかかりがあると、素直に楽しめないです。 そんなこんなで、なかなか続きを観られなかったのですが、なにを観ようか迷ったときに思い立って再挑戦すること…
アメリカのシチュエーション・コメディ「フレンズ」(シーズン1)の1話~20話まで見た。シーズン1は、1994年9月22日にアメリカのNBCテレビで放送を開始。以来、瞬く間に世界に広がり、最もヒットしたシットコムの1つとなった。 2004年5月6日にアメリカでシーズン10の最終回を迎え、このときのアメリカでの視聴者数は5250万人にものぼったという。 コメディでも、激しい動きのあるドタバタぶりを楽しむのがスラップスティック・コメディ。一方、シチュエーション・コメディは脚本や演出を重視し、状況(シチュエーション)が生み出す食い違いや不条理さで笑いを誘うもの。 登場人物や舞台がほぼ固定され、一話完結…
笑う3連休 ~誰かが、見ている~ 3連休、とくに用事はない。用事はないけどごはんの準備はある。日に3度。おやつもね。いつも土日や連休はごはんのことでぐったりなんですが今回は ごはんの支度で終わるのヤだ…合間に少しでも自分の好きなことしよう って思った。ゆっくり映画でも見たいなーって気分。さいきん「喜劇」が気になってるんで、Amazonプライム・ビデオでドラマ「誰かが、見ている」をチョイス。きのうきょう、笑ってます。「あー!!」「アッハッハ!」「わ~おぅ!」自分から大きな笑い声が出て気づいた、あたしふだんこんな声あげて笑ってることないな。こどもたちのことなんかで笑うことはあるけどそれとは異なる。…
今日は「まんがタイムオリジナル 10月号(8月発売号)」からご紹介。 まずは、かわのゆうすけさんの4コマ漫画“氷室くんは板野さんの事が覚えられない”を紹介します。完全記憶能力の持ち主な男子大学生・氷室くんは、唯一、同級生の女子・板野さんのことだけ毎日忘れてしまう…というシチュエーションコメディ4コマなのですが。今回は(多分)初めて、日付を超えて板野さんを覚えている!?すると、封印してる過去の記憶にたどり着いて…しまいそうで…。すぐに記憶は元に戻ってしまいましたが、いつもより板野さんが嬉しそうな回でした。 -----もう1作、さくまりょうさんの4コマ漫画“我、持てざるを得ず”を紹介します。以前に…
マルクス兄弟 コレクション DVD16枚組 ヨコハマレコード限定 特典DVD付 ACC-187-193 オスカー・ショウ Amazon Amazonプライムにマルクス兄弟後期の作品を見つけたのでチェック。どちらも物凄く久しぶりの再見。 ウィリアム・A・サイター監督『ルーム・サービス』(1938年)は、ブロードウェイでヒットした同名舞台の映画化。大ヒット作『マルクス一番乗り』の次の作品に当たる。 物語は全編ほぼホテルの一室で展開。お金が無いのにホテルに居座り続ける兄弟と、彼らを追い出そうとするホテル側、公演を間近に控えた演劇関係者(グルーチョは劇団のプロデューサー役)、借金の取り立て屋、劇団の資…
9月14日というのは自分にとって大変特別な日になりまして、18年ぶりにアノ球団がアレしたわけですよ。自分は関西出身なのでどうしてもアノ球団のファンなんです、という説明って世間的には納得感強いんですけどね、でも別に関西出身なら必ずアノ球団のファンにならなきゃいかん、というキマリなんかないんですよ。確かに環境の圧力のようなものはありますよ。在阪TV局は毎日のようにゴールデンタイムにアノ球団の試合を放送してますしね。アノキチといわれるタレントさん達が自分の番組で六〇おろしとか歌いまくってたりしますよ。でもねぇ、避ければ避けられるんですよ。裏番組だってあるわけですし、関西に住んでたって、〇甲おろしを聞…
開幕直後の8/19に観劇してきまして、超絶おもしろかったのでこれは絶対に感想を書こうと心に決めておりました。東京千秋楽も終わってしまいましたが、兵庫公演もあるということで、書きます! まず手短に、ネタバレなしのおすすめポイントを挙げたいと思います。 舞台は「あかりビルディング会社対抗のど自慢大会」というオフィスビルの伝統行事。主演の朝夏まなとさんは、その運営を任されている鈴本という役を演じています。ひとことで言うなら、出演者の中川晃教さんによるPRコメント*1「バックステージもののシチュエーションコメディ」という表現がぴったり。これでピン!と来る人は、絶対好きなんじゃないかとと思います。私もそ…
『SHINE SHOW!』より、ビル管理会社の中堅社員で、カラオケ大会の運営スタッフでもある鈴本(朝夏まなと)と、出場予定のテナント企業社員・和歌山(中川晃教)。©Marino Matsushima 禁無断転載(以下同) 夏の夕暮れ。複合オフィスビル中庭の特設ステージでは、恒例のカラオケ大会が盛大に開かれている。 予選を勝ち抜いた23 組が出場する決勝は円滑に進行中だが、舞台裏では次々とトラブルが発生。それぞれに事情を抱える出場者たちが、“順番を変えてほしい”“曲目を変えたい”、果ては“出場自体を辞退したい”等々、様々な要望を寄せていたのだ。 『SHINE SHOW!』より、柔軟な対応力でカラ…
野村再生工場 ――叱り方、褒め方、教え方 (角川oneテーマ21) 作者:野村 克也 KADOKAWA Amazon 8月7日の視聴 ・『理想的本箱 君だけのブックガイド「宗教に悩んだ時に読む本」』 →前回の3冊⇩は、そんなに読みたくはならなかったんだよなー。今回は面白そうな予感。 【2023年『7月31日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230821/1692545390】 →1冊目は『「神様」のいる家で育ちました〜宗教2世な私たち〜』(菊池真理子、文藝春秋)。あー、これ去年話題になってたな。ノンフィクションコミック。 →映像の帯、はそ…
とんでもないことがおきました たぶん昨日授業で話をしたからかもしれません 英語の授業で 私が好きなシットコム(シチュエーション・コメディ)という テレビ番組の話をしたんですよね 自分が英語の勉強をするときに よく使っていた「フレンズ」という番組の話を 話といっても それに出てくる英語の表現ですけど もしかしたら これのせいかもしれません 今朝夢の中で このフレンズが出てきたんですけど なんと丸々1本分の話をみてしまったんです 第1話 何十回と見た第1話 見すぎて内容覚えてしまいましたから こんなに鮮明にというか はっきりと覚えているってのは すごすぎます 新しい能力が覚醒でしょうか笑 自分の中…
全3項目 ●代表作 ●島田一志の編「漫画家、映画を語る。—9人の鬼才が明かす創作の秘密」より26本 ●「ジャンプ流! vol.22」より●本 「さびしんぼう(大林宣彦)」より 全3項目 ●代表作 漫画「テガミバチ」、 「I'll(アイル)」、 TVアニメキャラ原案「どろろ(2019年)」等 ・ 漫画家 等で活躍する浅田弘幸(あさだひろゆき/あさだ宇宙一/ボビンチョ浅田)が影響を受けた・好きな映画。 ●島田一志の編「漫画家、映画を語る。—9人の鬼才が明かす創作の秘密」より26本 ※今書の表紙も手掛ける 汚れた英雄 角川春樹…平忠彦のバイクレーススタント。全日本ロードレース選手権、ロマンス・情事 …
*この記事にネタバレはありませんが,各作品の現時点までの話数の内容に言及しています。未見の作品を先入観のない状態で鑑賞されたい方は,作品を先にご覧になってから本記事をお読みください。 日本列島では相変わらず終わりの見えない酷暑が続く中,2023年夏アニメはほとんどの作品がクール半ばまでの放送を終えた。ここで当ブログ独自の観点から注目の作品を振り返っておこう。これまで通り五十音順に(ランキングではないことに注意)注目作品をいくつか取り上げる。 なお「2023年 春アニメは何を観る?」の記事でピックアップした作品は,タイトルを赤色にしてある。 www.otalog.jp 1 『AIの遺電子』 2 …
2023年8月20日(日)晴 ちゃんと寝たけれども体がガチガチなので大浴場へ。湯船に浸かって体を整える。風呂から出て身仕度と荷物の整理をして、10時にチェックアウト。新宿線と三田線を乗り継いで日比谷へ。 地上に出て、世界で最も安いミシュランの星付きレストランこと添好運(ティム・ホー・ワン)へ。開店は11時くらいかと思っていたら10時だったらしく、着いたときには10人くらい並んでいた。いつ見てもすごい行列をしているので、これでもマシな方だろう。わたしの前には杖をついた女性が並んでいて、立っていると疲れるのか壁に寄りかかっていた。お連れさんは車椅子だったので回転が早いことを祈りつつ待つ。だいたい1…
7/21、22 シアターグリーン BIG TREE THEATER 両日ソワレの2公演観劇。22日マチネは帝劇だったので日比谷から池袋までメトロで行ったのですが、シアターグリーンて東池袋の方が近いんですよね。でも東池袋からどう行くのかイマイチわかってなくて結局池袋で降りた。 佐野瑞樹さん脚本、宇宙船の中で繰り広げられるコメディ会話劇。やらかしとトラブルがどんどん連鎖していくテンポの良さは先が読めていても面白い。そして90分というコンパクトさもよき。不穏要素と感動箇所もしっかり取り込んでいて肩の凝らないわかりやすさは正義。 女性型アンドロイド製作に失敗したエンジニアが隠蔽する為に自分の彼氏をアン…
5chアニ速食わず嫌いしてて5chアニ速「どうせ可愛い絵柄でブラックなネタやる薄いアニメでしょ?」って思ってた5chアニ速先日のニコ動全話一挙放送で観てみたら5chアニ速濃厚なシリアスヒューマンドラマで見入ってしまった5chアニ速なんでもっと早く教えてくれなかったの5chアニ速大体は合ってる5chアニ速家にいる猫が本物かJKか分からなかったみたいなのは無理ない?5chアニ速 もしかしたら…という可能性を捨てきれなかっただけだろ小戸川は5chアニ速 猫缶と水出して出かけてるし5chアニ速 本当の人間だったら猫缶食うか?5chアニ速 薄い以外は的確じゃん5chアニ速 映画やった時も結構スレ立ってた…
大昔に北米に留学していた私。 ホームステイが8カ月とあとは寮生活でした。ビンボーだったので寮ではテレビを持っていませんでしたが....
他人の家に入るとわくわくするとか、どきどきすることがありませんか? よその家に足を踏み入れた瞬間に、その家独特の匂いがしたり、自分の住まいとは違う湿度を感じたり、何か見てはいけないものと出会う予感がしてどぎまぎすることがないでしょうか。 私の場合には、思わず身構えている自分がいます。緊張するのです。なぜか、後ろめたい気もします。 店や公共の施設に入るのとは違った気持ちがするとすれば、それは私たちの遠い祖先が感じていたであろう、他人のテリトリーを侵犯する際のスリルに似た感覚が呼び覚まされ、刺激されるからではないでしょうか。こうなるとスリルというよりも、恐れや警戒心と言うほうが適切かもしれません。…
こんにちは! 英語大好き、なーさんです♪ 今回は、 ネイティブが日常生活で実際に使っている表現を紹介します! 突然ですが、こんな悩みはありませんか? 教科書を丸暗記したフレーズしか話せないから、会話をしていても距離が縮められない……。 アドリブで話すことが苦手で、話したい文章を頭で丁寧に作ってからでないと話せない……。 とっさに英語で表現ができなくて、自分の言いたいことが言えずに会話が進んでしまって置いてけぼり状態……。 この記事はそんな悩みを抱えたあなたにぜひ読んでもらいたい内容です! この記事を読めば、 自分の話す内容でちゃんと伝わるという自信をもって英語を話せるようになる! 垢抜けた英語…