:交通用語
俗に言うママチャリ。 またがりやすいフレーム、チェーンカバー、フレーム固定の鍵、前かご、荷台、泥よけ、発電式ライト、ローラーブレーキ、低いサドル、高いハンドル、クロモリフレーム、プラスチックペダルなどを備えた町乗り用自転車。 快適車と軽快車に二分されるが、速度は巡航15km/h程度で、15km以上の通勤・通学・ツーリングには(一般的には)向かない。 (日本一周している人も結構いますが)
長男坊の新しい自転車、カゴ付きが重宝してたまに借りて乗るのですが、ギアの重たいこと重たいこと。電動アシスト自転車やクロスバイクに比べてしまうのは酷ですが、おっさんの脚力ではちょっとした坂も1速で登れませんよ・・・。 そこでリアのスプロケットを交換することにしました。 参考にさせていただいたサイトはこちら。 長男坊の自転車はクランク側のギア数が33T、リアスプロケ側のギア数が14Tが付いています。今回リアスプロケ側を16Tに変更します。 リアを16Tに変更するにあたって、チェーンがそのままで行けるか事前に計算した結果・・・ 引き代残り 8mm?(正確に測れないのでかなり怪しい)チェーン引きの余り…
新しい二輪車を購入しました。二輪車と言っても、もうネタバレ感半端無いので言っちゃいますけど、自転車ですハイ。 長男坊の自転車を新調しました。20インチのジュニア自転車を6年間乗ってたのですが、流石に小さくなりました。次男坊には昨年18インチのジュニア自転車を買ったし、だいぶ痛んでいたのでお古は自転車屋さんに引き取ってもらいました。 ブリヂストンのエブリッジL(26インチ)にしました。いわゆる大人用のシティサイクル(ママチャリ)です。子供の成長は早いですね・・・。 ピカピカの新車~(サドルはお父ちゃん高さ) 長男坊本人は新しい自転車の選択にあまり興味なく何でもいいという感じだったので、出来るだけ…
こんにちは、ハリマくんです。 今回のレビューは折りたたみ自転車です。 購入の動機はこんな感じです。 ・車社会の田舎では2百m先の郵便局に行くにも歩くより車を使ってしまう。 ・子供が自転車に乗れるようになってくると歩いたり、駆け足でついていくのが辛いので自分も自転車に乗りたい。 ・保育園の送り迎えにサイクルトレーラーを使うと楽しそうなのでやってみたい ・玄関内に保管できるように小型になる折りたたみ式を希望 こんな希望が重なってきたので購入。 購入したのが「WACHSEN BA−101」という真っ白な折り畳み自転車です。 使った感想はとてもいいです。 サドルは純正、センタースタンドは交換済み、チャ…
そんでもって続きです。 開かずの扉をこじ開けて引っ張り出したのは一台の古ぼけたバイクであった。 無骨なフレームにはかすかに溶接の跡が見える。 どうやらアルミフレームらしい。 色は白。 あの空の雲のようにきれいな白だ。 そこに大きなメーカーロゴが描かれているだけのシンプルデザイン。 まさに一昔前のロードバイクの見本ともいうべきデザインである。 マックス「久しぶりに見たな、コイツ・・・しかし、やっぱシンプルだ。シンプルこそカッコいいのが良くわかる」 リアディレイラーには11速の105が取り付けてある。 もともとはSORAだったんだけど、自宅のゴミ置き場に無造作に放置してあったガラクタ部品を適当に取…
こんにちは、Mです。 このMOREブログでは自転車についてのお話を何度かしていますが、先日、私の自転車仲間の中小企業診断士さんが、一風変わったサイクルショップを始めました。 『あんどさいくりんぐ東京』という、上野御徒町の一歩路地に入った処にあるこのお店では、【サイクリング初心者や初級者が「も~っと気軽に自転車を楽しむことのできるサイクリング拠点施設」】という新しいコンセプトのもとで、様々なサービスを行っています。 ●自転車グッズ・サービス情報やサイクリング観光マップなどが見られる「自転車情報館」 ●最新のVRやマッピングサービスを体験できる「バーチャルサイクリング」 ●新しく自転車を買いたい人…
とりあえず眉毛なくなりそうなけ買ったんだけどライトブラウンの色がなくてナチュラルブラウンになった。落ち着きそう。 レモン8見て洗顔でロゼットパスタの黒使ってたんだけど別のもいいなとか思ってたけど買った。日焼け止めもランキングとか書いてる人いて載ってたので肌の色トーンアップだって夏は化粧下地の変わりに使いましょう。ハローワークに行ってきたけれど再就職手当てとかの書類もらって何かバチあたりそうでしょうがない。とりあえず感情コントロールが課題です。何か2/3くらいしたら60万くらい入るようになるけど親が車乗るのにとかめちゃくちゃキレだすけ何かやめとこ思う。FXは2時間くらい続けるからもうかつあげみた…
(画像 MAZDA) RX-8以来の量産ロータリーエンジン搭載車として多くのユーザーが発表を待ち望んでいる「MX-30 マルチxEV」ですが、このモデルの生産が7月に開始されるという情報が出てきました。
2日間の信州トリップを終えて改めて感じたのは、リカンベントの適応範疇は広いなぁ、ということ。得意な高速移動に加えて、のんびりスローな集落巡りでも楽しい。今回、スピードは極力ゆっくりで、脚も腰も手も首もどこも痛まず脚の疲労感もありませんでした。視界は広く常に景色が目の前にあります。前傾自転車の中でこのルートに適しているタイプを挙げるとしたら、アップライトなハンドルの自転車になるでしょう。 自転車は想定速度に応じて設計されています。リカンベントでも同じです。高速になるほどにシートリクライニングが傾けられます。しかし、リカンベントは前傾自転車に比べると適応速度の範囲が広いです。僕のリカンベントはシー…
今年で10年ほど乗っているシティサイクル(ママチャリ)のチェーンを交換しました。自転車趣味になる前から乗ってきたものです。なんだかんだ思い入れのある自転車。 チェーンは一度も交換していません。乗っている最中に切れたら嫌だなということで、予防的に交換です。動作的には全然問題はないんですけどね。 新旧チェーンを比較してみる 左側が交換前のチェーン、右側がほぼ新品のチェーンです。古いチェーンはKMC、新しいものはシマノ製です。どちらも6速に対応したものです。 ※訳あって「ほぼ」新品のチェーンを使っています。 古いチェーン(上)・新しいチェーン(下) チェーン摩耗をチェックする器具では、交換時期に達し…
2日前に41㎞を歩いたばかりで、 まだ足のダメージが残っている中、クルクル回ってきました。きっかけは、さすがに徒歩41kmは無理ありすぎるんじゃね?じゃぁ、別の手段で・・・ということで自転車で回ったらどうなるのかな?と。 そういう思考になった原因は多分、記録できるモードを搭載しているコイツ。 3段変速のシティサイクルに乗って、結果は2時間(走行時間のみ)で6周、26.5km(獲得標高は189m)をぐるりと。もう3周すれば40kmになるのですが、そこは平日とはいえGWの真ん中。3時間制限&コース内の”渋滞”が時間を追うごとに酷くなってきたので、離脱。返却時は、「返却待ち」状態だったので、さもあり…
2021年12月31日に、「グローバルシティサイクルに関する市場レポート, 2017年-2028年の推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。シティサイクルの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界と中国市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界と中国市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2017年から2021年まで、予測データは2022年から2028年までです。 QYResearch(QYリサーチ)は市場調査レポート、リサーチレポート、F/S、委託調査、IPOコンサル、…
こんにちは、ろーむです。 今回は自分が趣味にしている自転車について話します。 趣味と言っても競技をしているとかではなく、健康のためにサイクリングを楽しんでいる程度です。 自転車遍歴 クロスバイク(2008~2021) ロードバイク(2015~) サイクリングのスタイル サイクリングのメリット リタイア後も続けていける趣味 自転車遍歴 もともとは、自転車は通学とか通勤で使う程度でいわゆるシティサイクルに乗っていました。車を持ってからは、近所の買い物にも車を使うようになり、あまり乗ることもなくなっていきました。 クロスバイク(2008~2021) 30歳になったころにちょっとした自転車ブームがあり…
みなさん、こんにちは。 だぁ〜ちゃんです。 今日も初耳学について書いていきますよ! (放送前に書いているので若干内容が異なるかもしれません) ◎ 自転車について🚴♂️ ◎ 1817年にドイツ人が開発した乗り物です! といっても、当時は足で蹴るタイプの自転車でした。 今は小さい子供達が乗っていますね〜 現在主流の漕ぐタイプ、 ペダル式自転車は1839年に開発されました! 今から180年以上も前にあったとは、、 驚きですね😲 ここからは初耳ポイントです! メモの準備を✍️ 🦻初耳ポイント1:種類は沢山?! 自転車と聞いたらどんな自転車をイメージしますか? ・ママチャリ(シティサイクル) ・ロード…
この記事はこんな人におすすめです。 家族旅行でサイクリングをしたい。 しまなみ海道サイクリングを楽しみたい。 子供連れで無理なく走れるコースを知りたい。 こんにちは!姫しば(@himeshibac)です。 今回はブログで「家族で行くしまなみ海道サイクリング」を紹介いたします。 コロナ禍なのでなるべく人を避ける意味と観光とアクティビィティで少しでも思い出になって達成感が得られるような企画ができればと考え「しまなみ海道サイクリング」をしようということになりました。 真夏の中、あまりにも過酷だと子供にも健康的に良くないので「初心者・子供でも6時間ぐらいで走り切れる尾道側コース」を計画してみました。 …
4割以上に自転車が盗難された経験ありau損害保険株式会社(以下、au損保)は2022年4月12日、「東京都における自転車の盗難に関する調査」の結果を発表した。これはau損保が、2022年3月4日から同7日にかけて、東京都在住で週1回以上自転車を利用している人を対象に行った調査。シティサイクル、電動アシスト付自転車、スポーツサイクルの車種別に400人ずつ、計1200人から得られた有効回答を集計したもの。これによると、全体の4割以上が盗難経験があることが分かった。「盗難経験がある」と回答した人にその盗まれた自転車の車種を質問したところ、「シティサイクル」が4分の3を超える76.2%で最も多かった。…
11時過ぎに波照間島から石垣島に帰ってきたが特に計画を立ててなかった。 具志堅用高記念館・・・ボクシングに興味ないし、雨が降ったときにとっておこう 於茂登岳・・・沖縄県最高峰(526m)に登りたいけど、ハブに咬まれたら死んじゃうから冬にしよう 黒島・・・観光客が少ないけど帰りが18時の便(安栄観光)で遅くなる 消去法で一番手軽に行ける竹富島に行くことにした。 初めて石垣島に来たときも、波照間島往きの船が欠航になったので代わりに竹富島を訪れている。 消去法とか代替で行ったけど、石垣島から行く離島の中では一番人気だろう。 実際、前回は天気が悪い時に行ったので印象が薄かったが、今回は天気がよかったの…
本日晴れ。気軽に乗れるシティサイクルを探しに自転車屋をはしご。目的のものは在庫がなかった。さてどうするか。Leica T (Typ 701) + TTArtisan 35mm f/1.4 C まだまだ桜…。もう近所の桜はもういいかな^^; Leica T (Typ 701) + TTArtisan 35mm f/1.4 C 大阪の桜も見たいけどちょっと時間がないのだ。