SYD MEAD 世界的な工業デザイナー。
フォード・モーター社を経て独立後、映画『ブレードランナー』の世界設定全般を手がけ、一躍有名になる。他にも『トロン』『2010年』『エイリアン2』など、多くの作品にビジュアル・フューチャリスト(視覚未来作家)という肩書きで参加。様々な物のデザインを手がける。 日本では、『∀ガンダム』のメカデザインをした人、として知られている。
映画好きのハムスターが、げっ歯類の登場する作品を紹介するよ。 げっ歯類というのは、僕たちネズミの仲間のことだよ🐀 楽しんでもらえたら幸いだよ。 今日の作品は、こちら🐹 映画「ブレードランナー」 ブレードランナー ファイナル・カット(字幕版) ↑ Amazonプライム・ビデオで観られるよ ↓ 予告編だよ www.youtube.com あらすじ 暗黒の未来都市で人造人間を追う男の悲哀。SFノワールの金字塔。 2019年、ロサンゼルス。 宇宙植民地で反乱を起こしたロイ・バッティら4人の人造人間=レプリカントは、シャトルを奪い、秘かにこの街に隠れ潜んでいた。 レプリカント専門の捜査官=「ブレードラン…
各地で大雨や強風がふいてるようですね@おざさです。 ということで。 以前、実家を引き払う時に、私の持ち物が兄の方に紛れていたようで模型が数個とシド・ミード氏の画集が送られてきました。 この画集は、大学時代に東京で「シド・ミード展」がありまして足を運んだ時に運良くシド・ミードさんがいらっしゃってて画集を購入したら握手とサインをしてもらえるという事で購入したものです。タテ約365、ヨコ約515mmの巨大な画集です。 中身はこんな感じです。シド・ミードさんデザインのホットウィール「400 Limo」とともに。 中には当時のチラシと、アンケートハガキが挟まっていました。当時の空気が閉じ込められているよ…
シド・ミード さん Syd Mead アメリカ合衆国のデザイナー。 1933年7月、生まれ。2019年12月30日、死去。 情報 シド ミードとは - コトバンク https://www.allcinema.net/person/237014 シド・ミードの映画作品|MOVIE WALKER PRESS 訃報 『ブレード・ランナー』のシド・ミード、86歳で逝去|美術手帖 映画セットのシド・ミード氏死去 | ロイター 映画セットのシド・ミード氏死去 近未来の乗り物などデザイン | 共同通信 シド・ミード氏死去 「∀ガンダム」デザイン:時事ドットコム
映画『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』の感想になります。ネタバレを含みますので、お読みになる際はご注意ください。 マーベルコミックに登場するスーパーヒーロー、スパイダーマンを主役とした作品のひとつである本作。日本では2019年に公開された『スパイダーマン:スパイダーバース』の続編であり、来年公開予定の『スパイダーマン:ビヨンド・ザ・スパイダーバース』との前後編、という構成になっています。前作はアカデミー賞で長編アニメ映画賞を受賞するなど、大きな話題となりました。 このシリーズはソニー・ピクチャーズ アニメーション等が製作しているものであり、ディズニー傘下のマーベル・スタジオが製…
www.youtube.com Depeche Mode - Wagging Tongue (Vinegar Hill Sessions)Memento Moriデペッシュ・モードオルタナティブ¥1833 完敗した 暑さに負けて眼科通院を断念したというダメ人間です。 明日コロナワクチン接種があるのでその前に行ってきますよ。。。 朝変わらず夜眠りが浅くて午前中とてつもなく眠い。 眠くなにも出来ないまま一日が終わる。 『フィルカル Vol. 7, No. 3―分析哲学と文化をつなぐ―』 とても面白い!是非!とオススメしたいのだけど、周りの本屋にも図書館にも置いてないので大都会の人が大きい本屋に行く…
「ショート・サーキット」を観た。この物語は汎用兵器ロボットナンバー5がジョニー5と命名される物語である。果たして彼と他の機械は何が違ったのか。おそらく、それは神の配剤か好奇心の有無の違いかもしれない。#白猫独りロードショー Short Circuit open.spotify.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.…
ハロー♪エブリワン✨ジェムです♪♪ 『ブレードランナー』 をご紹介いたします〜✨✨ 【目次】 あらすじ 概要 見どころ さいごに あらすじ 2019年、惑星移住が可能になった未来。レプリカントと呼ばれる人造人間が謀反を起こし、地球に侵入。レプリカント専門の捜査官“ブレードランナー”のデッカードは追跡を開始する。一方、彼は製造元のタイレル社でレイチェルというレプリカントに会い、心を通わせていくが……。 引用: ブレードランナー : 作品情報 - 映画.com 🎬🎞🎬🎞🎬🎞🎬🎞🎬🎞 概要 『ブレードランナー』は、フィリップ・K・ディックさんのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を原案にし…
映画「ブレードランナー」は1982年公開、昨年は公開30周年。監督はリドリー・スコット、1979年の「エイリアン」も彼の作品 近年、評価はますます高まり、一部の熱狂的ファンの間では聖典視されてる作品です。僕も大好きな映画で、全てのシーンが頭に入ってるぐらい。 この映画は、2019年のLAが舞台になっていていわゆる近未来SF。映画の中に登場するモノも、そんなに現代とかけ離れてる訳ではないですね。 さてプロップガンとは、映画の中の小道具の銃の事、近未来の設定だから少しは未来的デザインにしようと思ったのかな?実はハリウッドのSF作品は、こういう場合にあまり凝ったものは作らないようで、同時期の「スター…
あみじゃがを食べながら思うに、袋を空けて1秒あなた真剣な目をしたのはタッチ♪ じゃなくて、袋の半分以下しか入ってない現実。 もう少し袋を小さくすれば、割高な印象に思われるのでしょうかね? けど食べ始めてから瞬く間に無くなる虚しさといえば。さて、とうとうこの寮も追い出されそうな雰囲気が漂ってまいりました。 追い出されるって言うと人聞き悪いみたいですがね笑 職場に近くて便利な部分と、プライバシーポリシーの欠如と色々あるのですがね。自分で言うのもなんですが、基本ブラック体質なんですよ。 周りの者がサボってて、自分だけ忙しいと不機嫌MAXですが、やり甲斐というか自分に任せられた仕事だと、休憩とか関係な…
全10項目●代表作 ●「河森正治 デザインワークス」 ●「グレートメカニックG 2018AUTUMN」 ●「マクロスプラス MOVIE EDITION」 ●「GigaZINE」●「ビジョンクリエイターの視点」 ●「アニメクリエイターの選んだ至高の映画」 ●「animatetimes」●「THIS IS ANIMATION」 ●「マクロス-The movie」1984/12/1 「機動戦士ガンダム」より 全10項目 ●代表作 共同監督「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」、 TVアニメ&映画・OVA共同制作「マクロス」シリーズ、 TVアニメ&映画「創聖のアクエリオン」、 TVアニメ&映画メ…
富野さんが久しぶりにやったガンダムだっけ? シド・ミードのヒゲガンダムがパソ通で話題だった。 テレビでやった時には断片的に見たかどうか。劇場版は見てない。 番組表で気がついて頭から見た。月と地球で対立してる世界、だっけ? 名作劇場みたいな一見のどかな世界とモビルスーツの世界が同居してて、いろいろと政治的な駆け引きが富野風。 まあ途中で驚愕の展開になるんだけど、ビックリしましたよ。 いまさらネタバレでもないし、ネタバレしてもしかたがないので書かないけど、そうだったのかと。 劇場版のラストはよくわからなかったな。 編集した劇場版だからなのか元々なのか知らないけど。
はじめに 皆さんどうも、ごみくずねぎと申します。 今回はタイトル通りガンダムシリーズで好きな機体を作品ごとにランキング形式で紹介するブログとなっています。いわゆる”趣味ブログ”ですね。 何故久々に趣味ブログを書こうと思ったかというと、ここ最近の更新履歴を見てください。 Summer Pocketsの感想文を書き終えるやいなや ソープに行き、ポケモンの話で人をギアルにしました。 そして僕以外のブログを見てみると プリキュアでシコり、コンカフェでやらかしてます。 このままでは僕のブランドイメージが損なわれてしまうため、お茶を濁すのが目的です。 それではやっていきましょう 諸注意 一年戦争 地球連邦…
さて、1/2000計画の第一弾!ボーグのパッケージイラスト(箱絵) を制作しようと、試みたのでしたが・・・ 見事に失敗! まま、そこで、恥ずかしい自前のイラストを挽回するため、Blenderの出力検討したのが、前回まででした。 Blenderのイラスト活用、第一歩 まずは、線画の出力にチャレンジ。 Blenderの線画出力機能としては、まず、第一歩として3Dオブジェクトを 線としてレンダリングする"Freestyle"と言う項目があるとか。 このFreestyle、とても簡単に(と言うか一瞬に)線画に出力出来るそうで、とても便利とか。 では、早速・・・ Freestyleのオプションは、レンダ…
∀(ターンエー)ガンダム(シド・ミード版) 日本人より日本的な特徴を意識してるっていうのかな。「ザク」と混ざってるし。 UFOロボグレンダイザーがフランスで視聴率80%というのもよくワカンナイし。 結果として不人気。カッコ悪いが定評。
誕生日なので 翔花&晶華『NOVAちゃん、おめでとう♪』 NOVA「ああ、ありがとう」 翔花「それと、ドンブラザーズ最終回おめでとう。感動したよ(涙目)」 NOVA「ああ、作品スタッフ&キャストの方々にありがとうだな」 翔花「これで最後だと思うと、淋しくて哀しくて涙が出て来るけど、まだ終わらないんだよね」 NOVA「ああ。5月にはゼンカイとの共演映画が待っている。楽しみだ」 晶華「NOVAちゃん、ドンブラ動画を貼り付けすぎ。それより、今日見た映画の話をしようよ」 NOVA「それはまた後からな。まずは誕生日話からだ」
ときがみらいにすすむと~♪だれがきめたんだ~♪ ということで今回は「MG1/100∀ガンダム」を作成してみました 箱(少し痛み)・説明書・付属品とか こちらは地元の中古屋で販売していたのを購入しました 私はリアルタイムで∀ガンダムが放映されていた時代の人間ですが 当時は「これはガンダムではない、私がそう判断した」となってビックリマン2000の方を見てました。ぶっちゃけ∀ガンダムってあとからジワジワ来る魅力がありますね ではさっそく作成していきましょう 頭部・胴部・腕部胴部には開閉ギミックがあります 腰部・脚部コクピットはそこなのか… 装備品・手首・胴部分の差し替えパーツ(シド・ミード氏の画稿再…
今日は『トロン』です。 クリスマスだから、こういうのもいいよね。 イルミネーション感あるし。(ないか) 正式タイトルは『トロン』なのだけど、いろいろあって続編の『トロン:レガシー』の方がポピュラーというか、キャッチーになってしまって、そちらを『トロン』と呼ぶ人が増えたのか、なぜかタイトルが変わって『トロン:オリジナル』としてDisney+やソフト販売されています。不遇。 世界で初めて本格的にCGを導入した映画として話題となったこの作品 正直言ってCG映画が当たり前のように登場するようになった現在では CGクオリティが非常に陳腐に見えてしまうし、 そこにこだわりすぎたが故のストーリーの浅さも非常…
晩秋の横浜港 YOKOHAMA AIR CABIN ヨコハマ エアキャビン② 空中散歩編 窓に映り込むインターコンチネンタルホテル SFアートの巨匠シド・ミードの描く世界を思わせるメタリックな質感と色彩 To be continued... photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp