森内俊樹と藤井浩貴によるお笑い芸人コンビ。2011年解散。共に東京NSC8期卒。エキサイティング・トリガー所属。
アルマンド・トロヴァヨーリによる映画「黄金の七人」のサントラや、11PMのテーマソングなど、60年〜70年代に一世風靡した「シャバダバ、シャバダバ〜」というスキャット。
正式なタイトルは「ウィ!シャバダ」。作曲は三保敬太郎。オープニングとエンディングの両方で流れていた曲であるが、アレンジに微妙な違いがある。
遂に発売されましたね、人間椅子の新譜。 全体的にちょっと仄暗さを強めに感じたのは、私の心持のせいか、それとも今回の作品の傾向なのか。いや、まぁ「ファンファンファファン♬」とか歌いながら「仄暗さ」について語るのもどうかと思いますが... 一作前が発表された当時はコロナ禍真っ只中。音楽業界はもちろん、世の中もとんでもない危機の時代だったように記憶しています。一方で昨今の状況は、というと... コロナ禍自体の影響力は大分小さくなったと言えるでしょうけれど。大国は海の向こうで戦争を続けているし、物価高も留まる事を知らず。株価は大分好調なようですし、明るい兆しも確かに見えているけれど...けれども...…
レコーディング始まって、1番つかっちゃ シャバダバだ 重い楽器持って、 一日ずっと立って弾いてんのは疲れる 座ったってイイんだけども、 ちとノリづらい。特にベースは。 ベースは難しい。 同じ弦でも、 ギターとは指板に対して、脳の働き方が違う。 ギターで、コード伴奏弾いてるのと、 ソロギター弾いてるのも、脳が違う。ノーガチガウ ベースは指板見てると弾けない。 ありゃやっぱ、見てると動作が遅れてノレないんだろうな ベースマンの弾き様は、かなり十色で 動かない人もいれば、足踏みダンスして弾いてる人もいる 俺は後者が好き 動かない人も、たぶん実際は動いてる。 関節の力みの有無とか、視聴者側からは見てと…
今日7月13日は、道重さゆみちゃんの誕生日!おめでとうございます! 最近よく「SAYUMINGLANDOLL〜再生〜」(2017)のサントラアルバムを聴いています。これがいい。 モーニング娘。卒業後およそ2年半の沈黙から「再生」し我々の目の前に現れてくれたさゆみん。東京のCOTTON CLUBで披露したパフォーマンスはその内容も素晴らしく、おまけにステージが距離が近くて、さらには降臨まであり感動的で、文字通り涙なしには観れませんでした。むろん自分だけではありません周りの皆さんそうでした。 あの公演はプロデュースした人もすごいなと思います。 その一つが劇中音楽、どの曲もいいんです。これはコンセプ…
歌:小倉唯 作詞:前山田健一 作曲:CHI-MEY 編曲:大久保友裕、CHI-MEY 黒文字:歌詞 赤文字:掛け声 青文字:アクション ポカポカな 気持ち ひだまり みたい だれかれ 伝えたい シンラバンショー ありがとう!! (シャバダバ ドュビダバ ドュビドュワー)×2 シュシュ クレープ ステーショナリー いつものネイルサロン クッキング ワンピースはAライン! デリシャスなディナー もこもこルームウェア リボン 消しゴム ふわふわ クッション 好きなものは好きさ 胸張って「I LOVE YOU!!」 雨降りのハートに 光 くれるよ 現在 過去 未来 色々 あるけど 変わらないの(thx…
わけのわからない供述をする。
・窓の断熱プチプチはがし ・その窓にフィルム貼り ・ベランダ落ち葉掃除 ・ベランダ板金部分にシリコン打ち ・窓とエアコン室外機に車用コーティング ・浴室壁天井に車用コーティング ・エアコンの掃除と試運転 大型連休前半で一気に手を出してシャバダバです。まず窓のプチプチが劣化してノリとくっついてそれを剥がすのに四苦八苦。貼る方のフィルムもダイソーので固いやらノリ強いやらで散々。餅は餅屋ですね。 どうにかこうにか終わらせて(写真撮る間も無く)最後、日除けにおしゃれシェードをつけたら、風でばたつくので結束したところ台座金具ごと外れて「もうこんなのがあるのが悪いんだ!」となりムキーと外して(ダサい)去年…
こんにちは。 前にAmazonプライムビデオで配信されていて、気になっていました。マイリストに入れて、次に観よう、次に観よう………と楽しみにしているうちに、いつの間にか無料配信期間が過ぎてしまって……………残念です!観たかったのに! と思っていたら、Netflixで配信されました! わぁい!わぁい! 四苦八苦というタイトルで4話目が「死苦」だったので、全8話なのかなって思ったら全12話でした。(←無知) そっか、4+8=12ですか!なるほど!などと分かったふりをしながら検索したら、「仏教で、四苦*1に四苦*2を加えた言葉」って書いてあって、つまりは苦しみの数は8個(4+4) 分かったような………
晴れ。真冬の装備だと少し暑い。こんばんは、ホン・ウンチェです。 今日は千葉の奥地まで出張で、5時起きで電車に飛び乗り、この記事を書き始めた21時半段階でもまだ家に着かない。来週もこの手の地方への早朝出張があってとてもいやだ。俺は早起きが苦手で、早起きをすると寿命が縮むような思いがする。関東を主として出張に出ることは間々ある。都会ではなく、住宅地とか、誰かの実家みたいなところに行くことが多い。都会が好きで田舎から上京した俺からすると頭痛がするような田舎で、毎日何が楽しみで生きてるのだろうかみたいなところなのだが、そんなところにも人がぎっしりと住んでいて、各々の生活を営んでいるようだ。それらの生活…
※本ブログは終わった直後に書いた感想と、アーカイブを見た感想が入り混じっておりますので、支離滅裂な文書が存在しますが、ご了承ください。 どうも、NGです。 ついにこの日が来たぜ!ミリオン9thライブ! この日を迎えるために、副業を頑張ってきたってもんよ!楽しみすぎてウキウキで武道館へ! 本日いよいよ9thライブ本番!みなさんよろしくお願いします!!なにやら九段下の駅に珍妙な生き物が…?通行の妨げにならない範囲で探してみてください!#imas_ml_9th_day1 pic.twitter.com/Qow2Xh0T2d— ミリオンライブ!ランティス公式ツイッター (@imas_lantis) 2…
ジャズピアノのアドリブはどうやったら出来るかとよく質問される。 簡単に言えば語学学習と同じで、とりあえず簡単なフレーズを鵜呑みで覚え、それを相当数増やすことで会話に至ることに似ている。 曲にはメロディーの各部に合う和音(コード)が付いている、譜面にC、G7,Am、と書いてあるのはその和音の構成音を記号化したもの。 このコード進行に沿って別のメロディーを即興演奏するのがアドリブ、その別のメロディーが心地よい音使いでなければならず・・・言葉のハウツー解説は不可能で、ある程度の習得には時間と手間がかかる。 アドリブを歌でやるのがスキャットで、ヴォーカルにおけるハウツー質問も多い。 感覚的に適当にシャ…
ヤンタンですえぴによる「松浦亜弥さんで『♡桃色片想い♡』」を聞いてバカみたいに興奮したので書き始めました。まさかその後2週もハロプロ続くとはね!!!Aぇハロ最高!!!!!! 去年の秋に書いた、Aぇ×ハロプロ夏コンのセトリもどうぞ(間違えて消しちゃったので再掲した) サマスペの映像が一向に出ないのでAぇ×ハロプロで夏コンのセトリを組みました。 - ゆめかうつつか ハロプロでは誕生日にたくさん歌を歌ってくれるイベントがあるのでそのテイで1人6曲ずつ選びました。今回も公式映像を半分くらい入れたらとても長くなってしまったので、一応目次。 すえざわくん リチャくん まさかどくん こじまくん たいせーくん…
「Happy birthday to Me!」Swing Swing Paradise/Happy birthday to Me! (初回生産限定盤A) (特典なし)アーティスト:モーニング娘。'22UP-FRONT WORKSAmazonSwing Swing Paradise/Happy birthday to Me! (初回生産限定盤B) (特典なし)アーティスト:モーニング娘。'22UP-FRONT WORKSAmazonSwing Swing Paradise/Happy birthday to Me! (初回生産限定盤SP) (特典なし)アーティスト:モーニング娘。'22UP-FR…
前日いつも通りの時間に寝て(23時ちょいすぎ)夜いっぱい良い夢をみれて、多分ゆかりんほーくらいの時間に一回目覚めてそっから2.3回は目が覚めてたと思います。 5時50分に起きてネット見たりシャワー浴びたり準備して7時36分家を出る。 いつものバス停に47分着、バス待ってる時自分以外に8人いて、コロナ入ってからこんなにいたことなかったので、ああ前に戻りつつあるんだなって感じました。 8時7分バス着おっそ。いつもは遅くても3分くらいにはついてたので、乗り過ごしたかって焦りました。バス2台きて、自分は一号車へ 上里PAでトイレ行く 12時6分池袋着 24分発、最初は41分に乗ろうとしてましたかが、バ…
6時10分起床、その前に5時くらいにも目が覚めてましたが。夢でライブ参加してた 感想とかみて過ごしてました 11時50分ホテルを出る 12時夫妻と一緒にラーメン博物館へ4年ぶりでしたがあの時とちょっと違ったような…?気のせいかな、入口入ったらすぐ降りた気がしてたけど違った。ラーメン博物館入ってすぐチケットの確認したらセンター席11列でした、緊張ががが 2件食べて会場近くのドトールへ15時ちょい過ぎかな?会場へ、入って物販のあいことば買って写真撮りにアリーナの入口周りを一周して写真撮って、トイレで着替えて席へ、一回自分の列の人全然いなかったからちょっと出て席確認してからまた行ったら何人かいました…
2022年10月22日にぴあアリーナMMで開催された田村ゆかりLOVE LIVE 2022 Meet Me?に参加したのでレポートします。 夏のアコースティックツアーSoundropは札幌旅行してて参加できなかったので、約1年ぶりのゆかりんのライブ、緊張します!