一人で子どもを育てる母親のこと。母子家庭の母親。 ⇔シングルファーザー
一人親家庭には地方自治体が主体となって育児、医療等に対し医療費や教育費、児童育成費といった助成金やその他種々の支援が行われている。また就業支援や職業訓練などの各施策が行なわれている。 また、一人親家庭だけを対象としたものではないが、就業相談や子育ての相談窓口などを設けている。さらに行政機関ではないものの、母子寡婦福祉連合会が行政機関と連絡をとって支援を行っている。
今日もチョコザップ、行ってきました。 なかなかキツい、しかも面白くない。 でも、そんなキツいチョコを大好きなサザンを聞きながら、 ノリノリ(表現が古い(;´д`)。)で乗り切ってます。 「勝手にシンドバット」(これも古い!)「シュラバ・ラ・バンバ」なんかいいですね(≧▽≦)。 UNIQLOのCMでお馴染み、桑田さんの「波乗りジョニー」も良い! スマホさえ持っていけば、フリーWi-Fiなので面白くないチョコもチョコっと楽しめます。 チョコザップはスタッフがいなくて無人です。 スッと入ってスッと帰れるのですが、ノルマが無い分、全くの自分まかせ。 「しんどいなあ」「さぼりたいなあ」との闘いです。 毎…
娘は小学1年生。先日担任の先生とお話しした時に 「前はいつもニコニコして相手優先だったのに、最近お友達に嫌だと伝えたり、怒ったり、不機嫌も出せるようになってきました。」 という話を聞きました。 私も最近、いい人に見られようと頑張るのをやめられつつあるんですね。 社会人なのでむやみに怒ったり不機嫌を出すことはできませんが、、自分の気持ちを殺してまで同調したり同意するのはやめようって意識しています。 娘は親のことを本当によく見てるなぁ〜と思いました。 担任の先生から「最近の娘ちゃんは〜」とお話を聞くと、良くも悪くも自分が投影されているのを感じます。自分のコンディションが娘を通して知られているようで…
前澤友作さんが監修したシングルマザー限定マッチングアプリ『coary(コアリー)』に批判が殺到しております。 現在別居中、シングルマザー予備軍として、実際にこのアプリ使いたいかどうかを考えていきます。 coary(コアリー)について coary(コアリー)の機能 coary(コアリー)のコンセプト 『coary(コアリー)』の問題点 シンママ側の立場に立ってコアリーを考えてみる サービス自体はありがたい シンママだから出会いたいは無理がある。 シンママとシンパパが出会うサービスの方が良かった。 直ぐに配信停止した決断力は凄い 却ってシンママの立場を自覚する厳しい教訓になった 男よりも仕事を斡旋…
アファメーションとは、自分に言葉のシャワーを浴びせ続けることである。 例えば金銭的に豊かになりたい人は 「私はお金持ちだ」 「私は豊かだ」 「なぜだか100万円の臨時収入が入ってきた」 などと心の中で唱え続け(声に出してもオーケー) 可愛くなりたい人は 「顔が小さくなってきた」 「最近スリムになった」 「いつもみんなから可愛いと言われる」 とかとか、既にその状態に「ある」を設定して言葉を唱え続ける。 私はアファメーションに出会ってからまぁまぁ色々やってきた。 中学卒業後の春休みがデビューだった。 「私はかわいい」と鏡を見ながら1日100回位唱えてみた。 すると高校入学と同時に周囲から「かわいい…
こんにちはモラ夫から逃げて、メンヘラDV 彼氏に3年つかまって逃げ切ったmemameです パートナーからの心無い言動に傷ついてはいませんか? 傷ついていることすら気付かずに 心をすり減らしてはいませんか? ちょっとおかしいな、しんどいなと感じているはずなのに なかなか解決しようとまでは考えられなくなってくるのがモラハラの怖いところです。 今日は私が思う【モラハラとは】についてお伝えしようと思います。 モラハラとは 精神的に追い詰める行為 暴力行為ではない 第3者にわかりにくい 肉体的なDVとは違うので 目に見えるものではありません。 嫌がらせや無視、罵倒など…精神的にダメージを与えるものを言い…
はじめまして 30代、子供3人、シングルマザーのmemameです。 結婚10年目でやっと、自分がモラハラを受けていることに気づき 逃げ出す決意と準備をし、離婚 それからもメンヘラDV彼氏につかまったりと とにかく見る目のない私ですが この経験が誰かの役に立てばと思いブログをはじめました。 一人じゃないよ 逃げてもいいんだよ 悩まないで 吐き出していいんだよ どこかで心の傷を負っている誰かに 傷を負っていることもわからないまま、心をすり減らしている誰かに そっと寄り添える存在になりたいと思います よろしくお願いします^^
もう何年も前になるが、自分が妊娠・出産をしたときのことを思い出した。 年上の友人が妊娠した そのままである。 仲良くしている1つ年上の友人が妊娠したのだ。 彼女のことは大好きなので、素直におめでたいことだと嬉しい気持ちになった。 彼女は数年間不妊治療をしていたのだが、諦めて数年経ったところで自然妊娠したらしい。 本当によかったな、と思った。 と、同時にうらやましさでいっぱいになった。 この異次元の?少子化時代に産める人は・・・というか、子を望む人たちのところに赤ちゃんが来てくれればと願っている。 政府は出産一時金を上げる、とか保育園問題とかいろいろ考えてはくれている。 もう何年も前になるが、自…
離婚してから、計算をしていました。 末っ子が自立するのは、順調にいけば私が60歳の時。 今年はとうとう、その60歳になります。 同じ年齢の友達は「もう、60歳」と言いますが、わたしにとっては「やっと60歳、晴れて60歳」なのです。 現在の訪問介護の仕事は、言い方はわるいのですが、手っ取り早く稼げる仕事です。私は年金額も少ないので70歳まで続けていく予定です。 訪問介護の仕事はあまり好きではありません。 人見知りをする自分に合っているとも思いません。 それでも20年続けてきたのは、子供を育てなければならないからです。 でも60歳になれば、本当に嫌なら辞められます。 自分1人が路頭に迷えばいいだけ…
静岡県川根本町田舎対策で仕事も家も用意。ひとり親家庭を過疎地域へ 静岡県川根本町田舎対策で仕事も家も用意。ひとり親家庭を過疎地域へ ひとり親は家を借りるのも難しい 高齢者同様ひとり親も家を借りるのは難しい 今時でも保証人がいないと借り辛い 収入面で弾かれる事が多い 他にも理由があった…? 真偽不明の黒い噂… そんな困っている人たちが安心して住処とお仕事を! やむを得ない状況の人達は居る マザーポート移住で就職できる所は? ひとり親家庭の割合が多い介護業界 【公式】ケアマネ介護福祉士的にネガティブイメージ過ぎる イメージ先行し過ぎでしょ… 話は変わるけど最近思った事 ココからはブログのお知らせ⇓…
引きこもりは親が甘やかすからだと言う友達。 その友達の29歳の娘は、短期のバイトで小遣い程度の額を手に入れると、使い果たすまで働かない。 生活費も入れない。健康保険も未加入。 どちらと言えば、友達の方が甘やかしてるように思う。 引きこもりは親が甘やかしたことが原因ではないし、パラサイトもそれなりの理由があると思います。 子育ては難しいし、生きていくことも大変です。 せめて偏見は持たないようにしたいなと思います。 次男とのライン連絡 返信は来るけど1日1回。 その後は既読もつかないので、会話をしようと思うと何日かかることやら(;´Д`)。 多分、仕事で不本意なことがあるのだと思うけれど、私に問い…
児童手当の所得制限撤廃を自民党幹事長の茂木敏充が言い出した件で、過去に故安倍晋三や丸川珠代らが行ったトンデモ発言が槍玉に挙がっているが、安倍は『WiLL』2010年7月号に掲載された座談会で「民主党の子ども手当はポル・ポトやスターリンの政策だ」との発言をしており、安倍のスカウトで参院議員になった丸川は国会で下品な野次を飛ばしていた。この件に関する議論の基礎とするために、資料をいくつか挙げておく。 まず茂木発言に関する読売新聞の記事。 www.yomiuri.co.jp 以下引用する。 茂木氏「児童手当の所得制限撤廃を」発言、議場どよめく…実現へのアドバルーンか 2023/01/28 09:22…
2022年に観た映画のランキングです。
セルフマネジメントのような思考。 2023W04 (2023-01-23 / 2023-01-29) 転職前(10年以上前)の、仕事が上手く行っていなかった頃のことを思い出している。当時、直属の上司は人としては嫌いではなかったけど、仕事で上司が求めるものと私が提供できるものに差や齟齬があって、上手く行かなかった。残業や休日出勤も多く、私自身はなにか症状として名前がついたことはなかったけど不眠症気味にはなっていて、毎日出勤がしんどかったことを思い出す。どうやって気持ちを保っていたかと振り返ってみると、残業代はちゃんと出ていたので思いっきり散財したり、暗記した般若心経の一部を毎朝始業前に付箋に書い…
最近は午後2時45分、午後3時、午前7時30分、午後3時40分、午後1時15分、午後1時20分、午後2時30分、午後2時40分起床。雪が積もったりで急に本格的な冬到来。寒い日々だった。友達にエロ画像を先生に告げ口される夢、頂上の展望台から下界を覗く夢、強盗から逃げようとする夢などを見た。 「スターダストレビュー40周年ライブツアー 年中模索」要が最初から最後までしゃべくりまくるライブ。船の甲板風のセットと衣装で少年漫画的なシナリオのコントの合間に曲を披露。新曲探して地球に平和をもたらす旅。5月5日川崎。15分休憩中もステージではメンバーでトーク。撮影もOK。ラストは電飾ギラギラハードロックで敵…
【50代カップルのセックス事情】みんなやってますか? youtu.be 259,041 回視聴 2021/02/06 #夫婦の営み #50代カップルvlog #奥さんは初恋の人50代の性生活について。特に遠距離カップルはクリエイティブに行きましょう、という話。 こちらの関連動画もどうぞ。https://www.youtube.com/watch?v=no2f9... ーーーーーーーーーーーーー 40年ぶりに再会した初恋の人と人生初の結婚に賭けて55才でアメリカ移住を決意した男の覚悟と不安。 子連れ再々婚で幸せなステップファミリーを築こうとするシングルマザーの奮闘。 やっと巡り逢えたのにコ…
『母の聖戦』(La Civil) 誘拐ビジネスが横行するメキシコを舞台に、我が子を取り戻すべく奔走する母親の姿を、実話をもとに描いた社会派ドラマ。メキシコ北部の町で暮らすシングルマザーのシエロは、10代の娘ラウラを犯罪組織に誘拐されてしまう。犯人の要求に従って身代金を支払うも娘は返してもらえず、警察にも相手にされない。自らの手で娘を救うべく立ち上がったシエロは、軍のパトロール部隊を率いるラマルケ中尉と協力関係を結んで調査していく中で、誘拐ビジネスの血生臭い実態を目の当たりにする。ルーマニア出身の女性監督テオドラ・アナ・ミハイが長編映画初監督。 映画冒頭にシエロの娘を誘拐した誘拐犯のスマホには娘…
今月はこちらでもどうぞ。一日二日はたのしめるかと思います。 〈高校の野球部から20年の付き合いである田辺(ジュン)、宇賀神(マガジン)、権藤(ゴンドーフ)、藤原(クゲ)という男たち四人は、中年になりそれぞれ仕事と家庭を持ち、各々の悩みを抱いて生きている。当時四人が好きだった早希子は東京に出て活躍し、いまはシングルマザーとなっているという。彼女のひとり息子であり、コミュニケーションに問題のある塁が、ジュンが塾長を務める塾に入ってきた。 塁をなんとか一人前の男にしようと、平凡な男たちが立ち上がり、少ない得意分野を活かして奮闘する〉 noteに1~17回まであります: note.com
ドラマ「三姉弟が勇敢に」第37話で、チャン・ヒョンジョン(ワン・ビンナ)はキム・ゴヌ(イ・ユジン)に対する感情に気づき、彼の実家で暮らすことを決心した「韓国ドラマ 舞い上がれ、蝶 DVD」。 彼女は、キム・ゴヌとの子供を妊娠して1人で育てるとシングルマザーを宣言したが、キム・ゴヌの交通事故の危機を通じて彼への気持ちを自覚した後に急変。そしてキム・ゴヌと一緒に彼の家を訪れて、「一緒に暮らす」と宣言した「韓国ドラマ コネクト DVD」。 これにキム・ゴヌの母親ユ・ジョンスク(イ・ギョンジン)が「おばさんは1人で子どもを産むと言っていたじゃないか」と皮肉ると、チャン・ヒョンジョンは「そうするつもりだ…
何ということでしょう! 今年も早1か月が過ぎ去ろうとしています^^; そんな朝、TVから少子化問題に対する総理大臣の発言が問題だと流れてきた。 「出産育児休暇の時に、(その後のキャリアアップにつながる)リスキング(学び)を後押しする補助をする」というものらしい。 それに対して、子育て中(育休中)の人からの「そんな暇はない」「育児を軽く見てる」などの意見が噴出。 確かに。子供は怪獣だ。 たぶん、仕事をしている中でリスキングをできない人は、子育てに奮闘している中では無理だろうなぁと想像する。 そんな想像するワタシには子供がいない。産まなかったのではなく、自然に任せていたら産めなかった人だ。 そんな…
以上、TBS火曜ドラマ「恋はつづくよどこまでも 第9話」(2020.03.10:金子文紀)より 以上、日本テレビ・水曜ドラマ「#リモラブ 普通の恋は邪道 第8話」(2020.12.09:中島悟)より 以上、テレビ東京・月曜プレミア「今野敏サスペンス 憐情 警視庁強行犯係・樋口顕」(2022.02.07:児玉宜久)より 以上、NHK BSプレミアム「拾われた男 Lost Man Found」(2022.06.26~08.28:井上剛)より きょう1月31日は、石野真子(いしの まこ)さんの誕生日です。1961年生まれの62歳になりました。おめでとうございます。兵庫県神崎郡神崎町(現・神河町)生ま…
日記 世の中には不思議なことが起きる ぼくは10代の頃から結婚するまでの 30年位の間彼女が居なかった時期が 全くない 芸能人やタレントでいいなと思っても 最初だけで次から次へと出てくる女性 に目移りしてしまうため固定のファン が居たことも無い 基本的に彼女が居ないという空白の 時期は折角の女性に相手にされる貴重な 期間を機会ロスしている感じがする なので付き合っている彼女との仲が 怪しくなってくると別れる前に次の 彼女を探していた 今のぼくが言うのもなんだけど当時は 女性というものをキャラでなくアクセ みたいに捉えていたのかもしれない 世の中の半分は女性なので実際困る ことは一回も無かったし…
はじめまして、あんなです。 40代にもなり、早くに産んだ子供たちも自立してシングルマザーだった私は今、とても気楽に第三の人生を謳歌したいと思っていたところでした。 若いころは境界性パーソナリティー障害からくる抑うつやパニック障害に悩んでいたけれど最近はそれらも落ち着き、薬を服用していればほぼ生活に問題はなかった。 しかし、禁煙とダイエットを同時にしたことで状況は一変した。 禁煙でどんどん増加する体重をコントロールしようと流行っていた16時間断食をして成果が出たので、欲を出して18、19時間と断食時間を増やしていってしまった。 ある日突然タガが外れたように暴食してしまった。 空腹と禁煙のストレス…
前回上げたブログの中に『何を考えたかは、また後日‥‥』と自らモヤモヤにした事を思いだし、忘れない内に書いとこうと思って。 何から書けば良いのか、説明が下手な私にはどう考えても前フリが長くなるイメージしかない。良いのか、ブログなんだから、なるべく読みやすく書けばいいかと今思っている。 それでは、、、。大前提に、知っておいてもらいたい事はある。私のプロフィールみたいな感じだが、、・年齢は30代・男性・好きな人がいる・どちらかと言うと、地味な方・高校卒・周りの事ばかり考え、自分の意見は控えめ 何年前だったか、職場の道内旅行の時に初めて見て一目惚れと言えば一目惚れだ。『好きだなぁー』『タイプだなぁー』…
嫁とは結婚して丸9年ほどになるが、最初は言葉の問題、生活習慣の違い等、信頼関係を作るのに苦労した。以下、嫁との生活で気付いたことを書きます。 言葉の問題 タイ女性の性格 食事 仕送り 日常生活 1.言葉の問題 これはお互いに覚えるしかない。 嫁は日本に来る前に紹介会社の日本語教室で2~3ヶ月くらい習っていた。 その時の本とノートを日本に持ってきていた。 今はyou tubeで覚えている気がする。 私は最初「男と女のタイ語」という本の簡単なフレーズを覚えていった。 結婚するまでは、タイと日本の遠距離電話。 当時は、LINEが始まったころだったので、悪戦苦闘しながらタイ語でコミュニケーシ ョンを取…
toyokeizai.net 一般的な婚活アプリだって、名目上は真剣なおつきあいを前提にしているのに、このシングルマザーに特化したマッチングアプリならなおさら、真剣なおつきあいの設計がされていないってことないだろっておもちゃうけどね。 わざわざシングルマザー限定にしておいて、それに相応しい男性のペルソナも設定できていなかったのかな。 じっさい、ヤバい男が最初から登録してきたっていうし、遅かれ早かれといったところ。 何も性善説だけで考えていたわけではないと思うけど、出鼻をくじかれてタイミングも良くなかったってこと。 出会いに関しては広げたほうがマッチングの可能性が上がるだろうけど、その分のリスク…