一人で子どもを育てる母親のこと。母子家庭の母親。 ⇔シングルファーザー
一人親家庭には地方自治体が主体となって育児、医療等に対し医療費や教育費、児童育成費といった助成金やその他種々の支援が行われている。また就業支援や職業訓練などの各施策が行なわれている。 また、一人親家庭だけを対象としたものではないが、就業相談や子育ての相談窓口などを設けている。さらに行政機関ではないものの、母子寡婦福祉連合会が行政機関と連絡をとって支援を行っている。
ADHDの症状ついてこのブログに書くことで、同じ個性をお持ちの方はもちろん、ADHDのお子さんをお持ちの方が、子供が大人になった時どんな風に働くことになるのか知るきっかけになっていただけたら嬉しいと思っています。 先日、心配事のぐるぐる思考が止まらないでいた時 会社「どうしたん、なんかあった?今日おかしいで」 私「すいません、ここのとこメンタルのバランスが悪くて…もしかして心の病ですかね」 会社「心の病ってか、発達障害やと思うよ!前から思ってたけど!」 と言われてしまったw やっぱりバレてたかぁ。。。と苦笑いだった。 このブログでも何度か書いたけど、検査をしてもらった病院からは「就職の際の申告…
離婚から2年もすれば ・・・・・ 「いい人が現われるよ」 なんて、誰が言ったんじゃ~~~!笑 私にはいつまで経っても現われないぞ~~~!笑 正式に離婚成立してから2年が経ちました。 ふと、“2年かぁ”なんて思った瞬間この言葉を思い出しました。 小倉優子さんが2018年に再婚を発表されたとき、言っていた言葉です。 「離婚をしたとき、再婚なんて考えられなかったんですけど、親友の曽根ちゃん(※ギャル曽根さん)に、“2年もしたらいい人が現われるよ”って言われて、それが現実になりました。」 うろ覚えだけれどだいたいの内容はこうだった。 私はそのときからこの言葉を信じてしまっていたのだ・・・! “誰でも”…
お金配りで有名な前澤氏が今度はシングルマザー向けマッチングアプリを出しました!(ドヤ)となっていた。 【シンママ200名に聞きました!】8割以上のシンママが恋活・婚活に前向き。https://t.co/QWvSut3yia pic.twitter.com/vbMWK4eqnl — 前澤友作@MZDAO (@yousuck2020) 2023年1月27日 私は8割に入らないし、前澤氏がどんな聴取をしたかは調べてないのでなんとも言えないけど、なかなか手強いものだった。 普通に、冷静に考えて。 離婚した女性(男性)にとって、次なるパートナーを見つけていく過程ってすごく慎重になるのではないだろうか。 …
今日もチョコザップ、行ってきました。 なかなかキツい、しかも面白くない。 でも、そんなキツいチョコを大好きなサザンを聞きながら、 ノリノリ(表現が古い(;´д`)。)で乗り切ってます。 「勝手にシンドバット」(これも古い!)「シュラバ・ラ・バンバ」なんかいいですね(≧▽≦)。 UNIQLOのCMでお馴染み、桑田さんの「波乗りジョニー」も良い! スマホさえ持っていけば、フリーWi-Fiなので面白くないチョコもチョコっと楽しめます。 チョコザップはスタッフがいなくて無人です。 スッと入ってスッと帰れるのですが、ノルマが無い分、全くの自分まかせ。 「しんどいなあ」「さぼりたいなあ」との闘いです。 毎…
娘は小学1年生。先日担任の先生とお話しした時に 「前はいつもニコニコして相手優先だったのに、最近お友達に嫌だと伝えたり、怒ったり、不機嫌も出せるようになってきました。」 という話を聞きました。 私も最近、いい人に見られようと頑張るのをやめられつつあるんですね。 社会人なのでむやみに怒ったり不機嫌を出すことはできませんが、、自分の気持ちを殺してまで同調したり同意するのはやめようって意識しています。 娘は親のことを本当によく見てるなぁ〜と思いました。 担任の先生から「最近の娘ちゃんは〜」とお話を聞くと、良くも悪くも自分が投影されているのを感じます。自分のコンディションが娘を通して知られているようで…
前澤友作さんが監修したシングルマザー限定マッチングアプリ『coary(コアリー)』に批判が殺到しております。 現在別居中、シングルマザー予備軍として、実際にこのアプリ使いたいかどうかを考えていきます。 coary(コアリー)について coary(コアリー)の機能 coary(コアリー)のコンセプト 『coary(コアリー)』の問題点 シンママ側の立場に立ってコアリーを考えてみる サービス自体はありがたい シンママだから出会いたいは無理がある。 シンママとシンパパが出会うサービスの方が良かった。 直ぐに配信停止した決断力は凄い coary(コアリー)について coary(コアリー)の機能 ・子供…
アファメーションとは、自分に言葉のシャワーを浴びせ続けることである。 例えば金銭的に豊かになりたい人は 「私はお金持ちだ」 「私は豊かだ」 「なぜだか100万円の臨時収入が入ってきた」 などと心の中で唱え続け(声に出してもオーケー) 可愛くなりたい人は 「顔が小さくなってきた」 「最近スリムになった」 「いつもみんなから可愛いと言われる」 とかとか、既にその状態に「ある」を設定して言葉を唱え続ける。 私はアファメーションに出会ってからまぁまぁ色々やってきた。 中学卒業後の春休みがデビューだった。 「私はかわいい」と鏡を見ながら1日100回位唱えてみた。 すると高校入学と同時に周囲から「かわいい…
こんにちはモラ夫から逃げて、メンヘラDV 彼氏に3年つかまって逃げ切ったmemameです パートナーからの心無い言動に傷ついてはいませんか? 傷ついていることすら気付かずに 心をすり減らしてはいませんか? ちょっとおかしいな、しんどいなと感じているはずなのに なかなか解決しようとまでは考えられなくなってくるのがモラハラの怖いところです。 今日は私が思う【モラハラとは】についてお伝えしようと思います。 モラハラとは 精神的に追い詰める行為 暴力行為ではない 第3者にわかりにくい 肉体的なDVとは違うので 目に見えるものではありません。 嫌がらせや無視、罵倒など…精神的にダメージを与えるものを言い…
はじめまして 30代、子供3人、シングルマザーのmemameです。 結婚10年目でやっと、自分がモラハラを受けていることに気づき 逃げ出す決意と準備をし、離婚 それからもメンヘラDV彼氏につかまったりと とにかく見る目のない私ですが この経験が誰かの役に立てばと思いブログをはじめました。 一人じゃないよ 逃げてもいいんだよ 悩まないで 吐き出していいんだよ どこかで心の傷を負っている誰かに 傷を負っていることもわからないまま、心をすり減らしている誰かに そっと寄り添える存在になりたいと思います よろしくお願いします^^
もう何年も前になるが、自分が妊娠・出産をしたときのことを思い出した。 年上の友人が妊娠した そのままである。 仲良くしている1つ年上の友人が妊娠したのだ。 彼女のことは大好きなので、素直におめでたいことだと嬉しい気持ちになった。 彼女は数年間不妊治療をしていたのだが、諦めて数年経ったところで自然妊娠したらしい。 本当によかったな、と思った。 と、同時にうらやましさでいっぱいになった。 この異次元の?少子化時代に産める人は・・・というか、子を望む人たちのところに赤ちゃんが来てくれればと願っている。 政府は出産一時金を上げる、とか保育園問題とかいろいろ考えてはくれている。 もう何年も前になるが、自…
突然ですが、家族のはなし。 私の両親は私が小学生の頃に、壮絶な離婚劇を繰り広げて離婚。 母親に引き取られて生きてきたわけですが、 父親のことを毛嫌いする母親の目を盗んで、父親は時々、 家にお菓子とか届けに来たりして、ちょこっとだけ顔を会わす、 という10代を過ごしました。 そんな父親には、私が上京してから、仕事で東京に来るというので 20歳の時に1度、新宿で会って以来会っていません。 小さな頃は、家族で色々なところに出かけたりと、 パパっこだった私は父親のいい思い出があるのですが、 大きくなってからは、とにかく親の醜い争いに巻き込まれて、 母親と今みたいに”近く”なるにも、30歳過ぎまで時間が…
このページは新たに発見次第随時追加予定です 「その着せ替え人形は恋をする」7話より、「喜多川海夢」 この子は素も可愛いのでギャップ萌えできないのですが、ギャルヒロインのすっぴんが三白眼になったり、一重になったりしても主人公の対応が全く変わらなければ見た目だけに惚れた訳じゃないという描写が強くなるので大好きなのですが、読者ウケ考えると難しそうですよね…。一応、ツケマが取れている為、目が若干小さいです。 bisquedoll-anime.com
亀山復帰のSeason21。 今シーズンの中では、4話の「最後の晩餐」と並んで15話の「薔薇と髭と菫たち」がTopに入る。
引用:https://www.tv-asahi.co.jp/liaison/ ドラマ『リエゾン 第3話』で、向山和樹役の栗山千明さんが、美容の3つのポイントについて気を付けていたので、詳しく紹介します。
白っぽい晴れ、夕方から曇り。3.2℃~13.6℃、32%。1600歩。風もなく暖か。週末からかっふんが本格的に飛びそうで怖い。 同性婚とか夫婦別姓とか: 元々小集団で暮らしていたころは名前だけで良かった。権兵衛とか与作とか。社会が大きくなってくると集団に土地の名前などが付いて姓となる。そして家制度が固定してくると嫁取りとなって、嫁ぎ先の姓を嫁が継承すると。 一方個人主義の国は少し様相が変わっていて、かって七つの海を制したスペイン語圏では夫婦別姓である。子供は父系、母系の名前を継承して3つの名前を持つ。中にはその前まで継承してすごく長ーい名前もありまふ。 中国4千年の歴史でも、夫婦別姓ですね。こ…
友情とは、恋とは、愛とは何かを考えさせられた、タイドラマ『My School President』第9話、感想&レビュー。
「茜色に焼かれる」(2021)を見る。監督は石井裕也、主演は4年ぶりの実写映画単独主演作となる尾野真千子。尾野真千子の気丈さ、強さがにじみ出た映画。その年の様々な賞(主演女優賞)を獲得したのもうなずける。 息子の純平役の和田庵も、映画では13歳の多感な少年を見事に演じている。 ・・・田中良子(尾野真千子)は小さなカフェを一人で切り盛りしながら、中学生になる13歳の一人息子の純平(和田庵)を女手ひとつで育ててきた。 しかし、新型コロナウィルス感染拡大の影響は容赦なく良子に襲いかかり、良子はカフェを畳まざるを得なくなった。現在では良子はホームセンター内の花屋のバイトと風俗嬢の仕事を掛け持ちしていた…
一条真也です。2月5日、任期満了に伴う北九州市長選が投開票され、無所属新人の元厚生労働省室長、武内和久氏(51)が初当選確実となりました。わたしは武内氏を応援していましたので、喜んでいます。16年ぶりに北九州市に新しい市長が誕生します。武内さん、本当におめでとうございます! 武内氏は、1971年(昭和46年)、大分県中津市・杵築市出身の両親の下、佐賀県に生まれました。父親の転勤に伴って幼少期は佐賀県に始まり大分県、熊本県、福岡県と九州各地で過ごしました。福岡県久留米市の私立久留米大学附設中学校・同高校から東京大学法学部に入学。1994年(平成6年)、厚生省(現在の厚生労働省)入省。その後一貫し…
こんにちは、ビニールタッキーです。 2022年は映画が豊作でしたねえ。まだまだコロナ禍ですがビッグバジェット映画が復活し劇場公開が当たり前になってきたことに喜びを感じた一年でした。2022年もありがたいことにオンライン試写のご案内を頂くことが多かったのですが仕事が多忙で泣く泣く見送った作品やお断りした作品も多かったです…さらに大型映画が帰ってきたということは私が好む中規模〜小規模な海外作品が隅に追いやられてしまい、見たいと思っても上映時間が合わずしょんぼり…というケースが多くありました。大作邦画で映画館が賑わうのはとてもうれしいことなんですがこればかりは仕方ないですね…映画館が潤うことが一番な…
BOOK☆WALKERで1/5までに配信されたほぼ全作品がコイン40%還元(2/9まで)ということで、何をおすすめしたらいいんだろうと考えましたが、普通に文芸単行本はあまりおすすめする機会がないので、昨年刊行された作品の中から個人的におすすめしたい文芸単行本を30作品選びました。一応、今年の本屋大賞ノミネート作品も全作品網羅しています(苦笑)気になる本があったらぜひこの機会に読んでみてください。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 1.汝、星のごとく 【2023年本屋大賞ノミネート】 【第168回直木賞候補作】【第44回吉川英治文学新人賞候補作】 【2…
青空の日曜日。昨日から子どもたちと彼と4人で過ごしていたのだけれど、私、絶不調。風邪とか胃腸炎とかそういう不調ではなく、いつになく強烈な生理痛のせいで、明け方から悶絶してしまった。 年に1回あるかないかのしんどさで、布団の中で丸まって、3人を起こさないようにお腹をさすった。鎮痛剤のおかげでどうにか回復させて、午前中は子供関係の集まりに出かけた。役員を誰がやるか?という沈黙の時間が嫌い。結局、「平日日中に集まりがない役ならばぜひやります!」と先に立候補したことで、逆に希望を叶えてもらったので良かった。 帰宅したら、子どもたちが盛大に喧嘩をしていた。双方の言い分を聞こうにも平行線。 どちらかが嘘を…
全国ユニオン旗開きで「闘って賃上げ獲得を」(鈴木会長)映画「ここから『関西生コン事件』と私たち」上映も 1月7日、連合会館で、プレカリアートユニオンの上部団体である個人加盟のユニオンの産業別組織、全国ユニオン(全国コミュニティ・ユニオン連合会)の旗開きが行われましたた。旗開きでは、全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部への組合弾圧事件を、シングルマザーとして幼い子どもを育てながら生コン運転手として働いてきた組合員を通して描くドキュメンタリー映画「ここから『関西生コン事件』と私たち」の上映も行われました。■ストライキ権を確立して賃上げを 冒頭、全国ユニオン会長の鈴木剛さんが、「世界は危機的…
【7ヶ月経過】特化スキルなしでクラウドワークス挑戦したらいくら稼げるか【副業】 こんばんは、パートシングルマザーまつりです。 「特化スキルなしでクラウドワークスでの副業に挑戦したらどのくらい稼げる?8ヶ月経過」 の定例報告です。 ↓前回です matsuri211.hatenablog.com パートシングルマザーのクラウドワークス生活8ヶ月の結果は? 「月単位」の「クラウドワークスの『報酬額』ベース」です。 8ヶ月目、 戻りました(笑) 7ヶ月目の12月は65,119円だったのですが、 今月は24,936円でした。 パートシングルマザーのクラウドワークス生活8ヶ月の進化は? 5・6月:7,55…
『小説幻冬』2023年2月号(幻冬舎/1月27日発売)より、沖田×華先生の新連載漫画「ヘレテクの穴」がスタートしました。 第1話の最初のページのキャプションに「SF?ホラー?沖田×華が、新井素子の名作で「暴れる!」宣言。」とあります。 という訳で、原作は新井素子さんの小説「二分割幽霊綺譚」です。新連載のお知らせの前に、ラノベの姫様に出会って鼓舞しまくりの16歳の私へ。「あんた27年後に、その小説の漫画描くよ。」— 沖田×華 小説幻冬「ヘレテクの穴」(原作、新井素子「二分割幽霊綺譚」)新連載スタート (@okita9393) 2023年1月1日 新連載のお知らせ。1月発売の小説幻冬から新連載「ヘ…
はじめまして。 高校受験の娘を持つ40代シングルマザーです。 事務職で11年正社員、月の手取り平均18.5万。 年収はぎりぎり300万に届かず、 多分これからも届くことはないでしょう。 何せ1年ごとの昇給が600円なので。 給料額だけで見ると厳しいけど、 トータル環境はそんなに悪いこともなく。 だけど児童手当は来月で終わりだし、 半分ほど貰っている児童扶養手当もあと3年。 養育費はあと5年(20歳まで)。 当たり前だけどそれ以降は100%自分の所得で 生きていかなければいけないので。 数年前までは定年までしか働きたくない、 と思っていたんだけど、70歳定年だのと言い出すし。 定年までって、定年…