一人で子どもを育てる母親のこと。母子家庭の母親。 ⇔シングルファーザー
一人親家庭には地方自治体が主体となって育児、医療等に対し医療費や教育費、児童育成費といった助成金やその他種々の支援が行われている。また就業支援や職業訓練などの各施策が行なわれている。 また、一人親家庭だけを対象としたものではないが、就業相談や子育ての相談窓口などを設けている。さらに行政機関ではないものの、母子寡婦福祉連合会が行政機関と連絡をとって支援を行っている。
在宅で毎月80万円以上の、在宅シングルマザーあいです。 毎日の朝食に焼き立てのパンを出す。 そしてサラダにフルーツ。 スープにヨーグルト。 これが朝食だ。 タワーマンションの住人とパン教室に通っているので本格的なパンが焼ける。 おかげで子供に手作りのパンを食べさせられる。 子供には良質な物を食べて欲しい。 材料は全て良質のものを使う。 ロールパンに塩パン。 あんぱんにクリームパン。 クロワッサンにパイ。 作るのも楽しければ朝食に出すのも楽しい。 自分で作るパンがこんなにも美味しいとは思わなかった。 お金が無かった昔。 スーパーの食パンだけで一週間過ごした事があった。 味気ない食パン。 パン以外…
在宅で毎月80万円以上の、在宅シングルマザーあいです。 本を読むのが好きだ。 ジャンルにこだわりはない。 本屋行き表紙が気に入って購入する事もある。 よく読むのは推理小説。 学生の頃読んでいた。 読みながら引き込まれていく感覚が好きだ。 気付くと夢中になって読んでいる。 学生の頃一時期推理小説にはまりずっと読んでいた。 部活はしていなかったので学校から帰宅した後は寝る前まで読んでいた。 どこに行くにも小説を持ち歩いていた昔。 懐かしい。 赤川次郎が好きで読んでいた。 勉強には興味が持てずあまり勉強が出来ない。 集中力も無く勉強も続かない。 しかし本だけは集中して読んでいた。 大人になり本を読む…
在宅で毎月80万円以上の、在宅シングルマザーあいです。 母とネイルサロンによく行く。 おしゃれでネイルが好きな母。 個室でゆったりと出来るサロン。 いつもこのサロンでネイルをする。 ハンドとフット。 ハンドマッサージも受ける。 落ち着くサロンだ。 母はネイルのデザインを楽しそうに選ぶ。 これにしようかあれにしようかと。 その姿を見るのが好きだ。 花が好きな母は花のデザインが多い。 季節の花や好きな花。 花をモチーフにしたデザイン。 母によく似合う。 母のネイルをみて父はいつも褒めている。 母さんの手によく似合っているねと。 褒められた母はいつも嬉しそうだ。 ネイルサロンに母を連れて行くのは親孝…
在宅で毎月80万円以上の、在宅シングルマザーあいです。 ミルクレープが食べたい。 子供からのリクエスト。 時折子供はリクエストをくれる。 それが嬉しい。 タワーマンションの住人とパン教室に通っているので本格的なお菓子が作れる。 クレープにもコツがある。 そしてクリームの重ね方にも。 材料は全てオーガニック製品。 良質なものと気に入った物を使うようにしている。 食べるものだからそのまま体調に繋がる。 悪い物は食べたくない。 オーガニックの小麦粉に砂糖。 平飼い卵。 気に入っているエシレバターを使う。 クリームも全てオーガニック。 生クリームとカスタードクリームの層にする。 カスタードクリームは手…
先日、息子が二十歳の誕生日を迎えました。 誕生日の前にテストが一段落したので、誕生日当日に帰省することができました。 息子「当日先輩が飲みに行こうって誘ってくれたけど、断っちゃった。」 「『初めてのお酒は母親と飲もうって決めてたので。』って言ってきた。」 私 「『マザコン』とか言われない?」 息子「言いたい人には言わせておけばいいよ。初めてのお酒はハハと飲むって決めてたから。笑」 親としては嬉しい台詞です。 嬉々として準備をしてきました。 晩ご飯は何にしようかな? 部メシ等の外食以外は、週末に作り置きしている数種類の鶏胸肉の料理をチンしているそう。 なので、鶏胸肉はやめておこう。 部メシで回転…
在宅で毎月80万円以上の、在宅シングルマザーあいです。 肌の調子がいい。 グランピングで温泉に入った事もある。 良質な材料の食事のおかげもある。 月に数回設けている美容の日のおかげもある。 色んな事をしているおかげで体の調子がいい。 体の調子がいいおかげで肌の調子もいい。 いい年のおばさんだからメンテナンスをしなければ調子を崩す。 お金が無かった昔。 いつも体調が悪かった。 大体常に風邪をひいていて顔色が悪かった。 肌もガサガサで髪の毛も艶が無くぼさぼさ。 当時は年齢のせいだからと。 勝手に諦めていた。 調子が悪かったのは生活が悪かったから。 食事もめちゃくちゃだったから。 お金がなくて一袋百…
在宅で毎月80万円以上の、在宅シングルマザーあいです。 週末を利用してグランピング。 子供がグランピングが好きなのでよく行くようになった。 自然の中で過ごす一時。 いい時間だ。 少し遠出をして厳選かけ流しの温泉があるグランピングへ。 貸し切りのサウナもある。 温泉付きグランピングは今まで何度も行った事があるがサウナ付きもいい。 プライベートサウナだからゆったりと楽しめる。 高齢の両親はサウナをみて驚いていた。 両親が想像していたサウナより見た目はコンパクトだったと。 しかし中は広々とした空間で両親はサウナを満喫していた。 グランピングならではのドームテント。 子供はこのドームテントが好きだ。 …
こんにちは、ひよこです('ω')ノ 今週も一週間お疲れさまでした。 私は仲の良い友達が二人いるのですが 一人がいつも記事に出てくる専門時代の友達。 もう一人は、新卒で同じ病院に勤めていた同期の友達です。 同い年で当時からすぐに仲良くなって それからずっと仲良くしてくれていて 勤め先がお互い変わっても、住んでいる場所が違っても ちょこちょこ電話してなんでも話せる仲です♪ 苦楽を共にしてきた仲だし、 再婚が決まった時はとても喜んでくれました。 お祝いの品を県外からわざわざ贈ってくれたり・・・。 そんな情に厚い友達なんです( ^ω^ ) だからこそ・・・。 自分のことのように喜んでくれた友達だからこ…
在宅で毎月80万円以上の、在宅シングルマザーあいです。 私と話せてよかった。 常連から言ってもらえる。 また話たいから予約したいと。 ありがたい。 学歴も資格もないただのおばさんの私。 特技も無い。 人より何か特別な事が出来る訳ではない。 普通の人が出来る普通の事が私には出来ない。 何でこんなことも出来ないんですか。 これぐらいみんな出来ますよ。 他の派遣さんは出来るのに。 何度これらを言われた事か。 私は落ちこぼれ。 他の人が普通に出来る事が出来ない。 私はダメで価値が無い人間なんだ。 確かに今までの人生で頑張った事は無かったから。 自分でも自分に価値が無い事がわかっていたし認めていた。 そ…
高校生の双子を育てるシングルマザーです。 看護師として夜勤をしながら忙しい毎日を送っています。 反抗期真っただ中の双子ですが、5年間の不妊治療で授かりました。8回の人工授精の後、体外受精。 しかし、子供たちが3歳の時に離婚。 不妊治療中は妊婦さんを見るだけで涙が溢れ、眠れない日が続き、心療内科へ通ったこともあります。 シングルマザーとなり、子供たちに思い出を沢山つくってあげたい!不自由させたくない!と時間もお金もかけて精一杯の愛情を注いできました。 しかし、反抗期という壁なのか、お互いにキツイ言葉が増え、毎夜のようにケンカをするようになりました。 その時の私は もし、不妊治療をしていなかったら…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山(いしはらせいざん)『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年6月2日(金) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年6月2日(金) 人は生きていると必ずと言っていいほど悩むときはあります。しかし、その答えをいつまでも出せずに一人…
伊丹十三監督の『お葬式』(1984) と『マルサの女』(1987) を「午前十時の映画祭13」で鑑賞。 今年は伊丹十三監督生誕90周年なんですね。 1997年に不可解な死を遂げられて、早26年。 その死の真相についていろいろと取り沙汰されてはいるものの(一般的には自殺とされているが)、その謎は永遠に解かれることはないのでしょうか。 イーストウッドだって93歳でまだ映画を撮り続けているんだから、伊丹監督にも長生きしてもらってもっともっと映画を撮っていただきたかったです。 僕が「伊丹映画」を劇場で初めて観たのは1992年の『ミンボーの女』で、その後は95年の『静かな生活』以外は遺作となった97年の…
テレビ朝日系列日曜22時ドラマ 日曜の夜ぐらいは… https://www.asahi.co.jp/drama_22_abctv/ 少し遅れて観始めました😸 今期2番目に好きなドラマかもしれません‥ (まぁ全部観てるわけじゃないけどねw) 実はこちらのドラマ、家族が観てるのを横目で見て、なんとそれが第5話笑 それから第1話から第3話まで見返したところでなんかこう感想を残したくなってブログを再開してみました。 続かないかもしれないけどそれはそれ タイトルも変更しちゃいました笑 続きを読むのやり方忘れちゃったのでそのまま書きますね〜 こっからネタバレ注意です。
42歳シングルマザーの看護師、あさひです。 数あるブログの中から、私のブログを選んでくださりありがとうございます。 タイトル通り、私の周りには生きづらさのある人が多くいます。 当の私が、今までに数多くの困難に真っ正面からぶつかってきました! 「もうだめだ・・・」 「なんで私ばっかり損してるんだ?」 「神様は乗り越えられる試練しか与えないと言うが、どんだけ乗り越えられると思ってるねんな・・・」 と自分の人生には突っ込みを入れたくなる毎日です。 あさひってこんな人 周りから見ると、私がこんなに壁にぶつかっているようには見えないでしょう。 なぜなら、私は笑顔を絶やさないようにしているからです。 どん…
『それでも私は生きていく』 (Un beau matin) [2022年フランス・イギリス・ドイツ合作] シングルマザーのサンドラは、通訳の仕事をしながら8歳の娘とパリの小さなアパートで暮らしている。サンドラの父ゲオルグは以前は哲学教師として生徒たちから尊敬されていたが、現在は病によって視力と記憶を失いつつあった。サンドラは母フランソワーズと共に父のもとを頻繁に訪ねては、父の変化を目の当たりにして無力感にさいなまれていた。仕事と子育てと介護に追われて自分のことはずっと後回しにしてきた彼女だったが、ある日、旧友クレマンと再会し恋に落ちる。監督&脚本はミア・ハンセン=ラブ。出演はレア・セドゥ(サン…
5月の読了冊数は読書メーターによると最終的に129冊でした。 読んだ本129冊読んだページ39811ページ こちらでは5月に読んだ一般文庫25点、ライト文芸13点、文芸単行本11点の新作計49点を紹介しています。 ライトノベル編はこちら↓ 気になる本があったらぜひ読んでみて下さい。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 52ヘルツのクジラたち (中公文庫) 52ヘルツのクジラたち posted with ヨメレバ 町田そのこ 中央公論新社 2023年05月25日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 …
💡このブログは シングルマザーのゴリラママと 現在中学一年生の息子チンパンとの 関わりからの気づきを発信しています✨ チンパンが小3の時に 発達障害の2次障害を発症し ADHDの特性にプラスして 登校渋りや暴言暴力など とんでもなく破天荒な日々を送ってきた親子の奮闘秘話が満載です。 私たちは、 どうしていいかわからず 親子でどん底まで行きました。 毎日死にたかった日々から 親子で笑顔で過ごす為の 立ち直り方を1つ1つお伝えしています💡 子どもも破天荒な特性をもっているけど、 さらに 私のしくじった関わりによって こじらせまくった子育て。 こんな私でも立ち直れたのだから 「絶対に大丈夫」と伝えた…
ドラマ「わたしのお嫁くん」がおもしろい【感想】 今回は「わたしのお嫁くん」についてまとめてみました。(敬称略) おもしろいドラマを見つける方法【まとめ】 - つむらの自腹です ↑上記ブログをもとにまとめました。 目次 ドラマ「わたしのお嫁くん」がおもしろい【感想】 わたしのお嫁くんとは? わたしのお嫁くん 感想 仁村紗和さん演じる「赤嶺さん」のキャラクターが面白すぎるw 前田拳太郎さん演じる「花妻さん」のキャラクターがw さらに濃いキャラクターが出演w ドラマ配信 // わたしのお嫁くんとは? 【情報解禁】#フジテレビ 系列で4月スタート#波瑠 &#高杉真宙 出演でドラマ化!⌚━━━━━━━━…
ギャルママモデルのかとみか(24)が30日、日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」に出演。現在4歳と2歳の2人の女児を育てているが、実は離婚していたことを告白した。 この日は、教育熱心なパパ&ママ芸能人が集合。初登場のギャルママモデルのかとみかは、明石家さんまから「19歳で結婚してるの?」と聞かれ「そうですね、20歳で1人目出産して...」と経緯を説明。 するとさんまが「結婚はちゃんと?」と確認。かとみかは「この場を借りて言わせて頂きますと...」と切り出し、さんまも「え?」。先日、鈴木奈々がこの番組で突然離婚を報告したことが頭をよぎったのか、思わず苦笑いだ。 かとみかは「実はシングルマザーにな…
ジャニーズ事務所も歌舞伎界も同じジェンダーの役者、タレントが芸能を披露する。 スポーツは男女で体力差があるから、男同士、女同士で記録を競うのは説明がつく。が、歌舞伎も宝塚もなんで男が女形を、女が男役を演じなければならないのだろう?不自然に思えるが、人類の歴史において男女が別々に生活し、それぞれ「〇らしい」とされるの文化をはぐくんできた期間の方がずっと長い。 奈良室生寺は、女人高野と呼ばれ、女性も入山できたので(昔は)珍しいとされていた。今日でも女子の教育を容認しないイスラム世界もあり、宗教は男女分離、差別と親和性がある。 男ばかりで生活すると、美少年に萌える人も出てくる。 膨大な数のカトリック…
サーカスの子作者:稲泉連講談社Amazon 先日観た、ロバが主人公の映画『EO イーオー』の冒頭のシーンがサーカスだったりしたもんで、そういうことでもこの本を読んでみようと思ったのだった。 著者の稲泉連という人は、『ぼくもいくさに征くのだけれど-竹内浩三の詩と死』で2005年に「大宅壮一ノンフィクション賞」を受賞され、以後何冊かの本を出版されている気鋭のノンフィクション・ライターなのだという(わたしはこの本を読むまで、まるで知らない人だったが)。 それで実はこの方の母親が久田恵という方で、稲泉氏を育てるシングルマザーとして、ちょっと破天荒な生き方をされた方であり、1986年に『サーカス村裏通り…
はじめまして。ねむねむ☆マミーです 昨夜Fischer'sのシルクロードさんとゆんちゃんが結婚を発表されました。 一ファンとして心からの祝福をお送りします。 ずっとFischer'sのファンだからこそ、すっごく嬉しくて幸せな気持ちでいっぱいなまま眠り、目覚めも最高にハッピーな今日からブログをはじめていこうとおもいます。 毎日更新出来たらいいなぁと思いつつも…飽き性だから続くかが分からないのが本心です。。。 心の赴くままに、つらつらと書いていけたらなぁと思っています。 はじめてなので、これからきっと書かれていくことになる家族紹介をします。 あっ!!しょこたん方式でレベル表記にしてみようw ねむね…
※私がここでいう独身は、「結婚もしておらず子供もいない人」のことを指します。シングルマザーさん向けの記事ではないです。また、これから子供を持ちたいと考えている方向けでもありません。 この記事は、私の意見や経験則からです。キラキラコーティングせずに、現実を見てください。 会社員、派遣、アルバイト…どこかの営利団体に所属して働いていると、色々な背景を持つ方がいます。その中で、我々独身の天敵とも言えるのが「未就学児~小学校低学年の子持ちの親(特に母親)」です。 週休5日で休み続け、育休明けてからもほとんど来ず、まーったく戦力になんてならない。もちろんこれに当てはまらない親さんもいますが、私が見てきた…