カクテルの一種。
基本はウォッカ、グレープフルーツジュース、クランベリージュース。 クランベリーのリキュールを使うこともある。
作り方はステアの場合とシェークの場合に分かれる。
のど越しが爽やかで非常に飲みやすい。
カクテル:ウォッカベース
男の化粧水というか 塗るとスースーする ひげ剃り後の肌に シャンプーもあり
ボクはコロンとか香水とか使わない。 20代の後半からは整髪料すら使わなくなった。 でも、シーブリーズの薬用ローションだけは、 長年愛用している。 外出前後に身体に吹き付けつだけでなく、 虫刺されやシャンプー後の頭皮や耳掃除などにも使え、 とても重宝している。 だが、北海道へ移住した頃から、 ドラッグストアで見かけなくなったので、 いま使っているのも通販で買った。 もしかしたら北海道では人気がないのかと、 先日、神奈川のドラッグストアを探したが、 やはり売っていなかった。 1980年代後半頃はけっこうポピュラーで、 いろんなところで買えたし、 低価格な類似商品が出回るほどの人気だったが、 時代の…
どこかで書いたような気がするのですが…(Blogの記事も多くなってきたせいか自分で書いた記憶があやふやになってきています) ひげそり後や洗顔後に、化粧水代わりにシーブリーズローションを使っています。一応全身用と書いてあるので顔でも大丈夫かと思って。 ところがですね、徳用サイズの入れ替え用シーブリーズを容器に継ぎ足して使っていると、容器の蓋のところが継ぎ目から壊れてしまうのです。 その後、容器だけ100円ショップで買ってきて使ってきたのですが、そちらも蓋がだめになってきました。 「何かいい容器はないかな?」と見回していましたら、「これなら使えるかも」と思うものを食卓で見つけました。 それが、こち…
セロファン3色で作る光のオブジェ 吹雪いたり、曇ったりの猫の目天候の中 光がさしてきた一瞬。 光のオブジェが春の気配を運んできた。 そしてまた曇った。 🟦歯科定期検診2回目。 一年ぶりの赤い薬品での染め出しで磨き残しチェック。 歯科衛生士さんが 「一年前は磨き残しゼロでしたね〜 今回は4%ですね〜左の奥の方ですね〜。」 その後、奥歯の磨き方のコツを実践享受。 角度に注意して奥まで歯ブラシをぐいぐい。 50歳過ぎくらいから電動歯ブラシで磨くようになった。 食べたらすぐに磨くが習慣化した。 歯磨き粉はつけず座って5分以上は磨く。 洗面所で立ったままなら1分がせいぜいだから。 歯磨き大事教育のない時…
こんにちは。 最近特にものすごく暑い日が続き、日差しもとても強い。 私は51歳なので同年代以上の人には共感してもらえるかもしれないが、学校のプールの授業や夏休みに学校のプール開放にしょっちゅう行ったりして夏といえば日焼けし放題という人間だった。 日焼けイコール健康的という考え方で育った。 だから子供と一緒に海水浴に行って背中を思い切り焼いて翌日に皮がむける、というようなことは普通にあった。 だが社会の風潮の変化は大きく、日焼けは肌に悪い、ひどいと皮膚がんの原因になる、なるべく日焼けしないように気をつけましょう、と今は認識されることがほとんどだ。 さすがに皮膚がんの原因になるという話を聞くとやは…
ちん、ちんちんちんちん、ちーん ちん、ちんちんちん、ちーん ちんちん? ちんちん! ちんちんちんちんちーん!!! どうも、伊賀キンスキーです。 今のは僕の挨拶です。(ヒカキン様のブンブンハローユーチューブみたいな) だから毎回やりまーす よろしく おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 今回のティーマは? でぃ、こ、SHOW、KAIIIIIIIIIII!!!!!!!!!!!!!!!! (自己紹介) はい、自己紹介です まあ、ブログを書くのは初めてだから、まず自己紹介をしていこうと思う! おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお…
ちょっと前に、ネットの記事で「ブラック校則」なるものについて読みました。私が中高生だった、昭和を引きずったままの平成初期でも色々あるっちゃありましたが、理不尽な風紀検査とかがあったわけでもないかなり緩い学校だったので、多少の違反は先生方もスルーしてましたし、当時はこれっぽっちも気にしてませんでした。生徒手帳にあった「アウトな着こなし例のイラスト」が番長とスケバンだったのは笑えましたけど。さすがにあの当時でも番長とスケバンはもうとっくに絶滅してたから。うん。 高校時代に生活指導の先生に注意を受けてたのは、ヤンキーな先輩方以外だと同じクラスのYくんくらいでしたね。初夏になると自転車通学のYくんは学…
いろいろな商品をお試しできるモラタメさん。 今月はシーブリーズのデオ&ウォーター。 気に入っていた制汗剤が店頭で見当たらなくなってから シーブリーズのこちらのシリーズ愛用しています。 ちょうど2本目が少なくなっていたので良いタイミング(*^-^*) 今日はこちらの商品を使っての感想を書かせていただきます。 こんな感じで届きました(*^-^*) ローションとリップのセット。 カラフルでかわいい。 ~使っての感想~ こちらのシリーズ、香りがたくさんあっていつも迷うのですが、 今回はミルキーヨーグルトとクラッシュベリー。 どちらも試したことが無かったので楽しみでした~(*^-^*) サラサラパウダー…
日本のSea Breeze製品 こんにちは、hirokoです。 今日は夏になると恋しくなるSea Breeze(シーブリーズ)について紹介します。 ニューヨークは日本ほどではありませんが、夏は蒸し暑くなります。そういう時にスーッと清涼感のあるSea Breezeをつけたかったのですが、探しても見当たりませんでした。この製品はアメリカから来ていたと思っていたのに。。。 目次 Sea Breezeとは オリジナル製品 現在アメリカで販売されている製品 私の好きな製品 まとめ Sea Breezeとは 1902年にアメリカメイン州のJ.W.ブルックス&カンパニーで、薬剤師のブルックスが作り、今もある…
シーブリーズといえば スポーツのあと お風呂上り 夏の日焼け 髭剃り後 などに使ってさっぱり、クールダウンできる 定番の化粧品、全身薬用ローションですよね 私も学生の頃から使ってて、今でも髭剃り後や夏のお風呂上りなどによく使ってます 結構長く売ってるなと思って少し調べてみました。 ボトル、スプレー、詰め替え 1.100年の歴史 2.豊富なラインナップ 3.使い方いろいろ(全身ローションで) スキントラブル予防 全身マッサージ スポーツ後に 日やけ肌に 髭剃り後 リフレッシュ時 メイク落とし 脂肌に 入浴、シャワー後 その他、防虫効果・マスクにスプレー 1.100年の歴史 SEA BREEZE …
たくさん日差しを浴びた後は、日焼けの問題がありますよね。 あらかじめ日焼け止め対策をしていたとしても、結構焼けている場合があるのです。 そのようなとき、どのようなケアをするのが良いのかって悩みませんか? ひどいときは、ヒリヒリするし、使う物によっては逆に刺激してしまうことだってあるのです。 巷では、日焼けの後のケアはシーブリーズが良いと言われているのですが、それってほんとうにいいの? その疑問にお答えします。 今回は、日焼けの後のケアにシーブリーズが良いのか、ヒリヒリするときの対処法も含めてご紹介いたします。 参考にしてみてくださいね。 日焼けの後のケアは大事 紫外線をたくさん浴びてしまうと、…