機動戦士ガンダム(以下本編)に出てきた黒い三連星の攻撃フォーメーション。 黒い三連星とは、ガイア、オルテガ、マッシュの事である。 この攻撃によって黒い三連星はレビル将軍を捕虜とし、一躍エースパイロットとして名を馳せることになった。 本編では、ガンダムに2度放ったと思われる。 ガイアの「俺を踏み台にした?」の台詞は有名である。
ホヘンベルギア レオポルドホルスティー ブラックフォームが、いいですね。 黒い色と、トゲのあるワイルドな形。カッコいいです!😊 3つ 並べると 黒い三連星 が ジェットストリームアタック をしているようです。 子供の頃、ガンプラ にハマってたのが 懐かしいです。 大人になった今は、植物にハマってます。😁 Green & Smile さんぽ道 午前9時~午後4時 入場無料 です。ご自由にお入りくださいね!(^^) Green & Smile さんぽ道 Twitterhttps://twitter.com/suzuka_lovely28 株式会社 沖植物園 ホームページhttp://www.mec…
MS-DOSってもうすっかり見聞きしなくなった言葉で、充分死語なのはわかっているんだけど、久々に字面を眺めていたら連邦軍のモビルスーツが浮かんできた。 あの時代にワクワクしていた世代からしてみると、思いっきいベタな発想なんだけど、「MS-DOS」 → 「複数形のドム?」 → 「ガイア・マッシュ・オルテガ」 → 「ジェットストリームアタック!!」 みたいな。 逆に世代が大きく違う方々からしてみれば、何か変なクスリでもやってますか? って感じだよね。勿論自覚してます。
それはかの有名な三位一体の波状攻撃 先日、B太の機嫌が悪く、あやすために「たかいたかーい」としたところ ニッコリ☻ とB太。 よしよしと思い床におろすと 「ハイっ!」と両手をあげるA助。 (B太は8kgぐらいだからいけたけど、A助はたしか20kg弱なはず・・・・ いけるのか・・?でもたまに抱っことかしてるし。勢いがあればいけるはずっ!) ※思考時間約0.5秒 えいや! 何とか持ち上げることに成功。 その後ゆっくりとA助をおろす。ギリギリセーフやったな。 ニッコリ☻ とA助。 その時、前を見ると・・・ 「ハイっ!」と両手をあげる妻 (!? 持ち上げろってこと? いやいや、成人女性なんて米俵より重…
=============================2021年6月20日 蛻変の記364号今日も自分の中に起こった「?」や「!」を書いていきます。============================= 見たもの、聞いたものに解釈を付けたくなる。偶然そこにあるだけのものに自分の知っているものに当てはめて理解する。私だけかもしれませんが、そういう癖がある。 今朝、雨の降る中、犬を散歩に連れ出す。梅雨の時期になると道路にミミズが這うようになります。 一匹のミミズがこちらに向かってくるように這っていました。その1メートル後ろに同じような姿勢で這っているミミズが一匹いる。もう一匹いたら「ジェッ…
そうだ!二刀流をやってみよう! …と思った方、剣道をやっていても二刀流は滅多にお目にかかれませんよね。 どんなもんかとネットで検索すると「二刀流のメリット・デメリット」を目にすることがあるかと思います。 ですが、内容は二刀に寄った書き方に見えて、結果、アンチ二刀みたいな感じに読めませんか? 二刀は卑怯? 二刀流は防御が堅い 二刀流は竹刀が二本操れる それ故に「卑怯」なイメージ。 と言うのが「メリット・デメリット論」での多くの見解で、 『防御の硬さ』『竹刀が二本』が「メリット」論となります。 この『卑怯』的な見解を「メリット・デメリット論」では、 以下のデメリットを示して打ち消します。 片手で支…
2023年6月3日放送分 ネタバレ注意!
本日の日の出時刻は4:48。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着すると、すぐ目の前を移動する水鳥の姿を確認。 カメラを構えてみると、カルガモでした。 その後、大手門の方へと回った後、堀沿いを京橋口へと進みます。 京橋口の近くまで進んだところで、堀の上をゴイサギが飛んできてそのまま大手門の方へと飛び去りました。 飛騨の森に入ると、エゾムシクイの声が聞こえてきました。 オオムシクイも鳴いておりました。 メジロの姿も確認できました。 西の丸の方からサンコウチョウの声が聞こえたり、キビタキの声が聞こえていましたが、姿は確認できませんでした。 あとから知人に聞いた話では、西の丸に…
報連相一つろくにできない課長の下、非常に仕事を進め難い状況に陥ってからそろそろ一年が過ぎようとしており、消耗度が高い日々を送る中で、余りの疲労感に諸々しんどくなってきている今日この頃だけど、皆様いかがお過ごしだろうか。 お久しぶりです。労畜です。今回はひたすら愚痴ろうと思う。 便チャー勤めがすっかり板についてきた感じがする最近、再就職に淡い希望を抱いていたあの頃の自分を殴りたくて仕方ないわけだけれど、まあ、今更そんな話をしたところで過去に戻れるわけでもなく、今後どうするのか割と真面目に考えている。本当に考えざるを得ない。 会社としては驚く程にホワイトで、世の中の便チャーとは一体何なのかと思わず…
2023/05/05 人生初の車中泊から目覚め せっかくなので皆にも早起きして頂いて 素敵な十勝岳連邦を眺めて欲しいとの思いから 計らずもセキュリティホーンを全開で鳴らし 逃げる様に朝風呂に向かったやまたけ 天気、めっちゃ良ぇやん・・・ そう、最終日は雨予報すらあったのだが 空は快晴、気温も高め 今日、お花見ライドするって言ってた人がいたな・・・ A田ニキのFBより引用 GW最終日、しかし3耐の後だダメージ残ってるかも知れんから今回は・・・ と、思っていた 3耐の帰り道、運転してくれたGTO氏が 身体ギッシギシのやまたけを見ながら 「どうせ忘れて参加するんでしょ?」 と意味不明な事を言っていた…
前日の釣行で、これまで一番愛用していた渓流竿が壊れてしまいました・・・ ちなみに、私が一番愛用していた渓流竿は、 www.suntech-rod.jp これです。 「KANAME SNIPER RC」85 245g でした。 これまでは、ダイワの釣り竿をよく使っていたのですが 初めて、ダイワ以外の釣り竿を使いました。 この竿についての考察を このブログにお越しの兄貴のみな様にわかりやすく言えば・・・ 『RX』-178 ガンダム マークⅡ と例えるのが適切と思います。 (今回は 「RX」被りの「仮面ライダーBLACK 『RX』」 の概略説明は省略します。) この「KANAME SNIPER RC…
白詰草をつむ娘1歳半と夫。入院前、最後にお散歩に行った時の写真です。 娘がつんでくれた白詰草で花冠を作ってあげたのですが、そちらは興味がないようでした……ママちょびっと寂しい。 さて、ここ3日、人が変わったようにブログを毎日更新しています。 産後の入院で比較的時間があるのと、夫から離れて過ごす時間の中で、吐き出したい気持ちが心に渦巻いているのと…… 理由は色々あるけれど、書いてると落ち着きます。 アウトプット&デトックス、心の健康のために大切ですね。 書くとすっきりするので、今日もなにか……と思いお題を見ると、ざっくりした良きお題が。 最近、ネガティブ全開!なことばかり書いてたので、明るく書け…
人物名をその名にいただく料理がある。日本だと沢庵とかハヤシライス。ジンギスカンもそうなのか。あるいは外国ならマルゲリータ、麻婆豆腐、サンドウィッチとか。 あるいは科学者が発見をしたときは、偉業を称えてその名が残される。アルツハイマーやパーキンソンなど病名も多いけど、放射線の壊変強度の単位はキュリーである。 何が言いたいかというと、それだけ名づけは重要であるということ。たとえば飲食店の名前には思い入れがあるはずだし、ましてその名をいただくメニューなら尚さら。 で、こちら永坂庵には「特製永坂そば」があります。ご自慢の桜エビかき揚げでも、名物の冷たい肉そばでもない、価格もほどほどの、きつね+たぬき+…
こんにちは、「たこやき。」です。 それでは予告通り、ガンダムシリーズ再開です。 今回は、アニメ「機動戦士ガンダム」より、局地戦用量産型モビルスーツ「MS-09 ドム」です。 黒い三連星のジェットストリームアタックで有名な機体です。 いつものように「3DPerlerBeads お手軽頑固な立体アイロンビーズ」というサイトを参考に修正を加えつつ作製しています。ビーズは「カワダ パーラービーズ」を使用しています。 この作品も以前ナノビーズで作製したものを職場展示用にパーラービーズで再作製したものです。前回作製時の記事はこちら。 今回の使用カラーは、 5003 - きいろ5005 - あか5079 -…
2023/04/02(日) 本日は1ヶ月ぶり!?くらいにウェルダンライドに参加♪ 【朝練コース】 うーむ、、、朝起きてもこの前の木曜ライドの足の重みがとれんぞ💦回復力が無いな。。。 でも頑張るのだ!! ■県民ホール ユラユラこいで県民ホールへ♪ 相変わらずたくさんの参加者たち⬇︎ (*゚0゚)ハッ (雑な紹介だな!)昨日走っている方も多いせいか、どことなくお疲れモード!?ってか2日連続で走るとか、マジですげえよ (*゚0゚)ハッ ■本牧気合いで1班で出撃!!リーダー、IKDさん、紫鬼さん、ヒロさん、ワイ。相変わらず全員ワイよりハイスペック💦 本牧までのリーダーの引きでいきなり辛い💦 本牧のIK…
東大寺のお水取りも終わり、彼岸も過ぎればいよいよ春本番。毎朝スーツの下に着込んでいたヒートテックを仕舞い込み、脚が頼りなくスースーするのも風物詩です。 冬は脂ののった魚がおいしかったけど、春は春で野菜がおいしくなる。四季折々の自然の恵みに感謝しつつ、思わず歩みがはやくなると、通勤で汗ばむようになる。 そろそろ朝そばも冷やしの食べ頃ですね。ざる、もりならば通年食べられるけど、冷たいツユで食べる冷やしは、店によっては季節商品なので、頼れる箱根そばへと。 年がら年中冷やしが食べられるのは、さすがチェーン店。食券に「冷」とあるのに「冷やしでよろしいですか」と確認されるのは、まだ肌寒さもあるからでしょう…
ランキング参加中登山 今シーズン初の雪山は yamameichiro.hatenablog.com yamameichiro.hatenablog.com 相性の良い唐松岳 風がそこそこ強くて雪も少なめで難易度高かったけど 登頂できた♫ 今回はグループ登山です yamameichiro.hatenablog.com 塩見岳以来、2回目の面々 芳しくない予報に反して 展望はまずまず 火打山をはじめとした頸城山塊 八方尾根は急登あり 痩せ尾根あり 風をしのげる場所も少なくて良いね(笑) 白馬三山 からの 鹿島槍ヶ岳と五竜岳 五竜岳 双耳峰の鹿島槍ヶ岳 唐松岳と不帰ノ嶮 ココから風が強くなり転んだら…
『1日外出録ハンチョウ 15』 福本伸行・萩原天晴・上原求・新井和也/ヤンマガKC 980円は買いだわ、確かに。 オイラでも、きっと買う。後先考えずに。 で、途方に暮れるまでがセット。重たいし、形のせいで持つのが大変だもんなー西瓜。 あーゆーのって、誰かが買ってくれると安心できるんだけどなぁ。そう考えてると誰も買わない。だから、どんどん縛られてしまう。オクなんかでも、そう。で、けっきょく自分が引き受けちまう。因果なものですな。 大槻に息子がいた大家族がいた。え怖っ。 つか、フュージョン体・石沼が健在だったのに笑った。あれだと、宮本さんトリオも、まだいるぞ♪ 入眠時の定番妄想は、たしかにあるんだ…
去年は震災後1年、2年を経た被災地 つまり2012年、2013年の被災地の 写真をご覧いただきましたが 今年は2014年の被災地をご覧いただきましょう 秋田県在住の友人に予約してもらった 現地の宿を足がかりに 今回は何と廃止直前の「あけぼの」に ヒルネ乗車するワタクシ その数日後 2014年の3.11の朝は仙台で迎えました 仙台といえば仙台市営バス 古墳の名前が行先になっているバスに wktkしてしまったりするわけですが 朝の仙台市街地は バスがどんどん来るもんですから そりゃ気分もサイコーになるわけですよ(マテ ジェットストリームアタックもやります またの名を梯形陣 この日の旅の始まりは 仙…
ジェットストリームアタック後の様子見で PJをもう1番手上げてみる事に PJ27.5、MJ80、エア1と3/5回転 アイドリングが濃くなるなぁこれは…ウーム 慣らしながら地道に燃調みていこう! 例のドライブインでチーズバーガーを買ってみた …うん ハイカロリー・ザ・ジャンクフード!! ボーリング場のレストコーナーで良く食べたなこれ… さて、陽が延びて来てるこの頃だけど 陽が落ちるのは早いぞ!撤収だマグ公! …ん? なんか… なんかキュルキュル言ってマース!! えー…これは嫌な予感!! ○アイドリングでは聞こえない ○クラッチ繋ぐとキュルキュル、クラッチ切ると聞こえない ○走行中にクラッチ切って…
本日、食したカップラーメンはこちら! 明星「評判屋」重ねだしソース焼きそば牛・香味野菜のうまみ重ねて塩分30 %カット だぁぁぁぁぁぁ! 早速! いただきます! さて、今日はnoteの「#どこでも住めるとしたら」に便乗してみよう! 「自分にとってよりよいくらしとは何なのか」という問いかけに対して、自分はなんと答えるだろう。 この問いに答えるにあたり、条件として「場所の制約がなくどこにでも住めるとしたら」というのがついているのだ。 すなわち、快適な暮らしができる○○町や、子育てがしやすい○○市というのは求められていないのだ。 いうなれば、自分の欲望に素直に従った場所を選べと言うことである。 なら…