James Brown、略称JB キング・オブ・ソウル。ゴッドファーザー。 ソウル・ファンク音楽を作り上げた。パワフルで汗臭い歌唱とステージパフォーマンスが魅力。 Sex Machine, Cold Sweat, i Feel Good, Living in America, Please Please Please, Papa's new bag などヒット曲多数。 また何回も逮捕されて刑務所にぶちこまれてる。 2006年12月25日、入院先のアトランタの病院にて死去。享年73歳。
JAMES BROWN 「The Best Collection」 久しぶりに朝から少し降られて、日中はそれほど降らなかったようだ。気温も25℃まで上がらなかったようで、涼しくて良い。 他にネタがないので、ジェームス・ブラウンのベストを貼っておきます。ゲロンパ! ベスト・プライス~ジェイムス・ブラウン・ベスト アーティスト:ジェームス・ブラウン ユニバーサルインターナショナル Amazon www.youtube.com www.youtube.com Papa's Got a Brand New Bag ジェームス・ブラウン R&B/ソウル ¥255 provided courtesy of…
#NowPlayingライヴ・イン・パリ '71/ジェームズ・ブラウンリズムに身体を刻まれ、ホーン隊に打ちのめされる快感が堪らん♪やっぱJBのライヴ盤は、時々これを味わう為に1枚は手元に置いておきたいねw買い直して正解🎶 pic.twitter.com/aeBbCcOdOu— そ ら な か 004® (@aerialwalk004) 2023年4月9日 ライヴ・イン・パリ ‘71 アーティスト:ジェームス・ブラウン ユニバーサル Amazon
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ソース元:『ブラック・ミュージック入門/河出書房新社/P44』名前は 聴いたことあるし 曲も口遊めはしないけど 懐かしさはあるし・・・・・ ドウヨ!どうよ!<?_?>!ドウヨ!リズム・アンド・ブルースじゃ!v^^ R&Bじゃ!R&Bじゃ!R&Bじゃ!R&Bじゃ!R&Bじゃ! ドウジャ!x8!ドウジャ!x8!ドウジャ!x8!っで、 そのなかでも シャッフル感に ミチミチてるのが!^+ 〔トラックリスト〕 01. P…
hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味がある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、3/04㈯午前3時26分。 今回は、ジェームス・ブラウン。 [http://:title] 実質、JB's なのでしょうが、サムネの通り、JBが…!お!マイク持ってません。\(^^;)/ このアルバム、インストなんです。歌手がインストアルバムって!さすが、なんでもヤル。 そろそろ漫画描こうかなっと…。まだ全部名前付けてないし…設定も大雑把なんで、踏ん切りつかない状態だけど、見切り発車を決行。 どうせ僕一人で全て創ってるので…、その都度決めていけば良いかぁ…と思ってます。ピクシブの…
これまで「ザ・カンソー」と題して旧作映画の短めの感想文を気が向いたときに何度か記事にしてきたが、「ザ・カンソー」音楽編として最近聴いた旧譜アルバムの短めの感想文も書いてみたくなったというかここは俺のブログなので好き勝手に書かせていただくので、今日はケツ毛をひっこ抜くくらいしかやることがないみたいな人は暇つぶしがてら目を通していただければ幸いである。 スネイル・メイル『Lush』 open.spotify.com 昨年のフジロックでのご活躍も記憶に新しい米国女性シンガーソングライターのデビューアルバム。件のフジロックのライブ時にオアシスのTシャツ着て演奏していたというのを知り俄然興味が湧いたので…
昨日はよく眠れなかったな。おやすみBGMのジェームス・ブラウンのライブ盤がよくなかったのかもしれない。あれはアガる音楽だから。なぜそんなアルバムを選んだのか。ただ聴きたい気分だった。寝る時に選んじゃいけないアルバムもあるんだな。いままでは意識していなかったけど。むしろ、寝る前だから穏やかなものとか、目覚めの軽快なやつとか、時間によって音楽を選ぶのはファッションで音楽を聴く人の聴き方だと思っていた。この考え方は変えないけれど、ある時間に聴くとよくない音楽があることは心の隅に留めておこう。 と、朝起きて、再びジェームス・ブラウンを聴いて休日を過ごしているのだが、これは気分がいいな。元気になる。 ソ…
1、作品の概要 『ソウルパワー』は2008年に公開されたアメリカのドキュメンタリー映画。 モハメド・アリ対ジョージ・フォアマンの世紀の一戦の前に1974年のザイールで開催されたソウル・ミュージックのフェス『ザイール‘74』の模様を描いた。 上映時間は93分。 監督はジェフリー・レヴィ=ヒントで、編集はデヴィット・スミス。 ジェームス・ブラウン、BBキング、シスター・スレッジ、ビル・ウィザーズ、ザ・スピナーズ、クルセイダーズらのソウルミュージシャンと、伝説的なボクサーであるモハメド・アリが出演している。 2、あらすじ 1974年、モハメド・アリ対ジョージ・フォアマンの1戦がザイールのキンシャサ・…
通勤中の音楽にグールドの平均律クラヴィーア曲集をかけてみた。 それまでは、古典的アがる音楽のジェームス・ブラウンのライブ盤をしばらく聴いていた。アがる音楽でノリノリだったのだが、近頃はかけていても耳に入ってこなくなってしまった。慣れたのかな。アがり方も鈍くなってきていた。 平均律は、グールドのものは軽快に進んでいく。明るい。朗らか。平均律はアファナシエフのも聴くけれど、あれはもっと厳めしい重厚。クルマで聴くには軽快で朗らかなほうが気持ちがいい。新しい通勤音楽で、気分も新たに。
[ 聴かないデジタルより聴くアナログ | LP盤 | 2022年02月09日号 | #ジェームス・ブラウン / ホットパンツ(LPレコード) | ※国内盤 品番:MP-2207 | 帯付,解説付 | 盤面=VG++ ジャケット=VG+ | #JimmyParker #BobbyByrd 他 | bookschannel.shop [※国内盤 品番:MP-2207][帯付,解説付][盤面=VG++,細かな傷][ジャケット=VG+,シミ][※保護内袋を新品交換して配送致します]※[店舗併売の為、時間差で売切れの場合がございます。何卒ご了承の上ご注文をお願い申し上げます] [スポンサードリンク] M…
引用元:amazon.co.jp 2014年のアメリカ映画 貧しい南部(サウスカロライナ州)の非常に貧しい家に生まれ育ったジェームス・ブラウン 両親に捨てられ、叔母に引き取られた彼には、教会で聞く音楽が唯一の楽しみ (幼いころにジョージア州に引っ越している) 10代で窃盗により刑務所へ入ることとなったジェームスは、慰安に来たゴスペルグループのボビー・バードと運命的な出会いを果たす ジェームスの才能を見抜いたボビーは、彼の保証人となり釈放、ふたりが中心のバンドを結成しジェームスの才能が開花していく その一方で、暴力や女性関係によってバンド仲間との確執が生まれ、ついに親友ボビーさえも去ってしまう …
www.nhk.jp #16 インタビュー:クリスチャン・マクブライド 今回はジャズ・ベーシスト:クリスチャン・マクブライドさんがゲストに来られての特集でした。ニューポート・ジャズ・フェスティバルの芸術監督に2016年に任命されました。2023年は8月4日から6日にかけて開催され、とても盛況だったそうです。 クリスチャン・マクブライドさんは、1972年ペンシルバニア州フィラデルフィア生まれ。1989年にジュリアード音楽院でクラシックを学ぶためにニューヨークへ。そしてすぐに、サクソフォン奏者のボビー・ワトソンのグループでの演奏が注目され、ジャズミュージシャンへの道を歩み始めます。若くして、フレデ…
全身黒づくめというと Men inBlackが思い出されたり CIAの特殊部署あたりだと思うが この二人の着た切り雀の黒づくめも いるのだ。 寝ても覚めても同じ格好 『ブルース・ブラザーズ』 1980年の映画 ご紹介します。 最初に 知ったのは、1986年のフジの放送で視聴し たのが出会いだった。 痩せてるダン・エイクロイドに目を疑った。 あれ?ゴーストバスターズに出てたよね? 視聴すると兎に角はちゃめちゃ、馬鹿馬鹿 しくて面白いし、カーアクションも結構すご い何度も見てしまう作品である。 見ていくうちにジェイクがサングラスを外す シーンがあるのだけれど、その時の瞳が印象 的で男なんだけれども…
挿画 矢野信一郎 装丁 池田進吾(next door design) (この占い師は本物だ……) 日に本ほん橋ばしの古びたビルの一室で、私は興奮のあまり身震いしていた。 まず、部屋が簡素だった。 大きな水晶玉も仰ぎょう々ぎょうしい美術品もなく、ただ一つ机が置かれているだけで、一般人が見たら(この人、ちゃんと占ってくれるのかしら……)なんて不安になるところだろうけど、私レベルの「占い師を見てきた師」に言わせたらその考えは誤りだと言わざるを得ない。 豪勢な飾りや衣装は、占い師が自分の判断に自信がないことの裏返しなのだ。 その証拠に、この占い師──赤あか城ぎさんは、私にほとんど質問をしてこなかった。…
坂上&指原のつぶれない店☆サラリーマン殺到「かつや」絶好調のヒミツを徹底調査!2019年12月15日放送 TBS指原莉乃 坂上忍 ヒロミ 内山信二 長嶋一茂 千秋 石原良純 森泉 小倉優子 ギャル曽根 IKKO カズレーザー 岡部大(ハナコ) 黒島結菜 辻本達規(BOYS AND MEN) 秋山寛貴(ハナコ) 菊田竜大(ハナコ) 草薙航基(宮下草薙) 宮下兼史鷹(宮下草薙) 丸山桂里奈この番組は、PARCOの再オープンに密着しており、ヒロミさんが自身の思い出や当時の様子を語っています。PARCOはおしゃれな街として知られ、大人の行く場所として人気がありました。特にスペイン坂はオシャレな雰囲気が…
Webサイト「サンレコ」ではWeb会員向けに全バックナンバー閲覧サービスを展開中。通巻100号を超え、デジタル化の波が一気に押し寄せてきた1990年の各号を紹介します。 ※著作権や個人情報保護の観点から、当バックナンバー閲覧サービスに掲載していない記事も一部ございますが、以下のインデックスには当時の内容が分かるようにそのまま記載している場合がございます。 会員登録について Webサイト「サンレコ」の会員登録に関しては、こちらをご覧ください。Webプラン(月間/年間)とWeb+印刷版プラン(月間/年間)がございます。 1990年1月号 表紙:デヴィッド・バーン 1990年2月号 表紙:クインシー…
マイケルジャクソンの時なんかもそうだったんだけど、プリンスぐらいの格の人が亡くなると、悲しいとか衝撃より、あっ神社建てないといけないのでは?という気分になる — SAKAI, Kazuaki (@send_) 2016年4月21日 確か、マイケルとプリンスとマドンナは同じ歳だったはず。しかしこうして三人の名前並べると凄いな、大天使と王子と聖母。しかも本名。 — 榎木津 (@enokizu) 2016年4月21日 両者ともジェームス・ブラウンに影響を受けている。 下記はジェームス・ブラウンのライブにて、マイケルとプリンスがステージ上に呼ばれてパフォーマンスを行うというものだったが、ここでのプリン…
ジョン・ブアマン監督の『殺しの分け前 / ポイント・ブランク』を観たんでメモ。ジョン・ブアマン監督作品は『未来惑星ザルドス』『エクソシスト2』などが有名なのかな?私が観たことがあるジョン・ブアマン作品は『殺しの分け前 / ポイント・ブランク』『脱出』『未来惑星ザルドス』くらい、『エクソシスト2』は中学生くらいの時観たけど、『エクソシスト』みたいに怖くなくてイナゴの大群が出てくるくらいしか憶えていないっす。あと『エクスカリバー』をテレビで観たかもしれないけど、まったく記憶に無いっす……。そんで、『殺しの分け前 / ポイント・ブランク』は評価が高いみたいで、深作欣二が『殺しの分け前』をイメージして…
リクエスト特集・夏 今回は第5週目でしたので、リクエスト特集でした。 Duke Ellington & Ray Brown「Do Nothin' Till You Hear From Me」 デューク・エリントン楽団でプレイしたベーシスト:ジミー・ブラントンに捧げた1972年の録音。デューク・エリントンのピアノとレイ・ブラウンのベースのデュエット。 This One's for Blanton アーティスト:Duke Ellington / Ray Brown Pablo Amazon Cannonball Adderley「Poor Butterfly」 1959年の録音。キャノンボール・ア…
【2023年・上半期ベストアルバム】 ・2023年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 自分と相性が良くなく、あまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品…
イントロ 好きなミュージシャンは誰から影響を受けたんだろう・・・と考えたことはありませんか? どんなに偉大なミュージシャンにも必ず音楽との出会いがあり、好きなアーティスト、尊敬しているアーティストがいるもの。それを限界まで突きつめ、さかのぼってみました!今回はロック編その①です。 新しい音楽を知る方法を知りたい! 曲作りに新しいエッセンスがほしい・・・ ロックの変遷が知りたい! スピッツの草野さんが好き! THE BLUE HEARTSの甲本ヒロトさんが好き! こんな皆さんにおすすめの内容となっています。ぜひ読み進めてみてください◎ もくじ イントロ 『ルーツリレー』? ルーツリレーのメリット…
“less is more(少ないほうがいい)”という美学が大切 世界の各都市で活躍するビート・メイカーのスタジオを訪れ、音楽制作にまつわる話を聞く本コーナー。今回登場するのは、フランス出身で、現在はロサンゼルスを拠点に活動するキーボード・プレイヤーの、“Ghost”ことデイヴィッド・ジルバーマンだ。昨年、ブギー/ニューディスコのレーベル“Star Creature”から7インチ・レコードをリリースし、話題を呼んでいる。 Interview&Photo:Hashim Kotaro Bahroocha キャリアのスタート 音楽的な家庭で、まず祖母に勧められて、5歳からクラシック・ピアノを9年間く…
いわゆるミュージカルではなく、、、音楽を中心として構成されている映画、ミュージシャンを描いた映画、もしくは「コンサート」や「ライブ」シーンがある映画、そのまんまミュージシャンの音楽活動を記録した映画 思いつくまま、、、 サタデーナイトフィーバー、フラッシュダンス、フェーム、フットルース、クレイジーハート、テンダーマーシー、スタア誕生、スター誕生、アリー/スター誕生、インサイドルーウェインデイヴィス名もなき男の歌、アイムノットゼア、TINA/ティナ、エディットピアフ/愛の讃歌、歌え!ロレッタ愛のために、ウォークザライン/君につづく道、Ray/レイ、ビリーホリデイ物語、ダンシングヒーロー、ダーティ…
邦題は、ビリー・ジョエル「イージー・マネー」です。 曲について 和訳全文 対訳 曲について 1983年に発売された9th album「An Innocent Man」に収録されています。 このアルバムが発売された1983年に公開された映画「Easy Money」のために書き下ろされた曲で映画の内容もギャンブル好きな男のコメディという事で面白そうです。そこそこヒットようで見たいと思ったのですが日本では配信されてないようですね、レンタル屋を探したらあるのかもしれません。曲はいくつもの管楽器がたくさん使われていて凄く楽しい仕上がりになっています。「An Innocent Man」ではビリーの青春時代…
今回は、グラミー賞受賞の音楽プロデューサーJeff Bhasker (ジェフ・バスカー)のインタビューが音楽制作者のためになりすぎたのでご紹介。 www.youtube.com Jeff Bhasker (ジェフ・バスカー)とは? クオンタイズしすぎるのはよくない 動画の全文書き起こしとDeepL翻訳 英文書き起こし DeepLの翻訳 まとめ Jeff Bhasker (ジェフ・バスカー)とは? Jeff Bhasker (ジェフ・バスカー)は、アメリカのグラミー受賞の音楽プロデューサー。 ありとあらゆる有名人のプロデュースをしています。 ぱっと上げるだけでもカニエ・ウェスト、アリシア・キーズ…