James Brown、略称JB キング・オブ・ソウル。ゴッドファーザー。 ソウル・ファンク音楽を作り上げた。パワフルで汗臭い歌唱とステージパフォーマンスが魅力。 Sex Machine, Cold Sweat, i Feel Good, Living in America, Please Please Please, Papa's new bag などヒット曲多数。 また何回も逮捕されて刑務所にぶちこまれてる。 2006年12月25日、入院先のアトランタの病院にて死去。享年73歳。
この間銭湯に行ったら、番台のテレビでちょうど真っ赤な衣装のNiziUが登場したところで思わず数十秒見とれてしまった。 もっと見ていたかったけど、それ以上銭湯の番台のテレビを見続けようとすると首をろくろくびのように伸ばして女湯を出歯亀しようとしていると誤解されて通報されかねないのでNiziU視聴を断念。 赤い衣装のNiziUはあとでネットで探そう! そういうわけで東アジアのJB(ジェームス・ブラウン)といえば、「とん平のヘイ・ユウ・ブルース」の左とんぺいさんか、「餅ゴリ」ことNiziUのプロデューサーJ.Y. Parkと相場が決まっています。 「とん平のヘイ・ユウ・ブルース」の制作・演奏スタッフ…
イギリスの教育省が小学生が知っておくべき37曲ってのを発表したらしいんだわ。 クラシックとか民謡(伝統)音楽とかはなんか教育省だからなんとなく納得な流れなんだけど、それだけじゃなくてポップスも入れてくれるとかそこはさすがにイギリス先生って感じなんだわ。 これってさ、日本もやった方がいいよな。 でも日本でやったらロックとかは入らんのだろうな。 昔の歌謡曲とか演歌だらけになりそうなんだわ。 それにしても なんかこういう公的なあれでオアシスが入るっていうのはなんか意外だったんだわ。(どんな印象持っとるんだって怒られそうだけど。) ちなみにおれはめちゃくちゃ好きだからね。 それで選ばれた曲なんだけどポ…
これは、私が過去にやっていたブログで適当にやっていた、私の「iTunes」の中に入っている曲の中で何回もリピートしてしまうものを紹介していた書き込みコーナーに、私が過去に好きだった曲や「なぜカバーする人がいない!」と心の中で日夜嘆く曲などを書いていくコーナーとして復活してみたものです(^_^;今日は節分の日です。2月2日が「節分」となるのは、124年ぶりの事だそうです。これまで“節分の日は2月3日”と言われてきていたので、少々混乱しています・・・(-_-|;|www.huffingtonpost.jp それはさておき、第156回はジェームス・ブラウンさんの「Get Up (I Feel Lik…
前回に引き続き「洋楽ミュージシャンの逸話・エピソード」をいろいろ思い出したので書いてみる。 というか、単にネタがない。ネタがないがとりあえずなんか書きたい。なので書く。 尚、今回も例によって主な情報ソースは昔熱心に読み込んでいた洋楽雑誌や洋楽関係の書籍などである。 なので、多少の記憶違いがあるかも知れず、読む人がいるのかわからんが、もし「その情報、間違ってるよ」なんていう博識な方がいらっしゃいましたら、ご指摘していただければただちに修正もしくは削除します。 ●ジョン・レノン(The Beatles、Plastic Ono Band) ギミ・サム・トゥルース.(完全生産限定盤)(2SHM-CD+…
まだ日にちがちょっとあるが今月消化した音楽の感想を書いてみる。ちなみに先月とおなじく取り上げるのはすべて旧譜。 つーか、いいかげんCDを処分したくなった。 とくべつ贔屓にしているミュージシャンのCDを処分するつもりはない。一応それなりに思い入れがあるし、CDの所有欲がなくなったわけでもないし、いや正直だいぶ所有欲がなくなってきていて将来的にはもしかしたら処分するかもしれないが、とにかくいまのところそのつもりはない。 それらのCDとはべつに、いま現在、俺の部屋には、ブックオフだのディスクユニオンだので「安く売ってたから」という安易な理由で手に入れたもののロクに聴かないまま放置されているCDが山ほ…
公式動画 www.youtube.com 感想 音楽は知ってるけど生い立ちや思想は知らないという人がほとんどではないだろうか? 僕もそう。 かなりハードな人生を送ってきた(詳しくは本編にて)人で、その経歴が彼のその後の人生に強く影響していることがよくわかる。 生涯において友人を作らず、人を信用しなかったというのもちょっと意外。 てっきり元祖パリピかと……w 休みを作らずに馬車馬のように働いていたという点ではちょっと日本人的だなと思った。 本作では黒人の歴史と音楽がどう絡んでいるかが分かりやすく学べるので、ブラックミュージックが好きな人は必見だろう。 「NEGRO(ニグロ)」と呼ばれていた黒人が…
ガランとした地下をジェームスブラウンを聴きながら歩く。 これから海へ。漁村に住む。妻と子供たちに会いに行くのだ。
四月十八日、曇りのち雨。 日米共同声明に「台湾」の文字。 8時過ぎ起床。 朝カスタマーサポート。 カスタマーサポートをしながらフラーハウスを流したりモチ&ワッフルを流したり。 『ドリームガールズ』を観る。 ダイアナ・ロス&シュープリームスをモデルにしたソウルグループの人生を描いたミュージカルの映画版。 主人公のビヨンセの主演をジェニファー・ハドソンの助演が完全に食っている。 逆にシュープリームスにすいて何も知らないほうが楽しめる作品のような気がする。モータウンの歴史をなぞるようでいて、曲はミュージカル描き下ろしなのでシュープリームスの曲ではない。 エディ・マーフィーが演じる先輩男性シンガーのジ…
バッグ本体と肩ベルトとの接続部が壊れてしまったショルダーバッグを、実はいまだに使いつづけていた。肩ベルトをバッグの脇のポケットのジッパー金具に強引にひっかけて使っていたのだけれども、今日、その肩ベルトをひっかけていたジッパー部が壊れてしまったのだ。実は今日から先日買ったピンチョンの『メイスン&ディクスン』(上巻)を通勤電車の中で読もうとバッグに入れていたわけで、さすがに大部の本ではあるしヘビーだし、バッグもその突然の重さに耐えかねたようだ。 前から「新しいバッグを買わなきゃな」とは思っていたのだけれども、実はこの壊れたバッグのことを、デザイン的にも機能的にもけっこう気に入っていて、今まで使いつ…
chromeで写真が表示される同じ記事 [メシ]朝飯 野菜果物ミックス。 [その他]午前 30分近く足踏みして0歩。 体温36.4℃。 40分以上足踏みして660歩。HUAWEI P30が嫌いになってくる。 瓶缶PETを出して車でお出かけ。今日は協力工場で完成検査をする。 六丁の目の作業場の近くで自転車がからむ事故があったらしい。警察の車が2台いた。 缶コーヒーを飲んで体温を記録して測定器と記録用紙とパソコンを車に積む。 じゃ、協力工場に行く。途中の信号待ちでKさんとすれ違った。 滅多に作らないかなり小さい製品2台の完成検査。のんきに温度上昇試験。 1時間の待ち時間にシビックのボンネットを開け…
※以下、ネタバレです!必要に応じてご自衛くださいませ。 ※個人の感想です。 セトリまとめはこちら! purplekuina246.hatenablog.com さあ、がんばれ記憶力…思い出せいろいろと…!!ここでは第1部について書きます。 開演前 2個前の記事に書きましたが、うっかり出がけに怪我をして、大幅に出発が遅れました。。ホールについて検温・セルフもぎり・消毒ののち、お手洗いも済ませて自分の席にやってきたのが開演5分前。いや〜んギリギリ!!あわてて手首やシュシュを装着しつつも、なんだかファンキ〜〜なBGMがかかってるわぁと耳を傾けます。え?これは、ちょっとした匂わせなんじゃない!? 最後…
ゲロッパ! ジェームス・ブラウン ~最高の魂(ソウル)を持つ男~ (字幕版) 新品価格¥509から(2021/3/16 15:24時点) Amazon prime video この映画を見て始めて、ジェームス・ブラウンのカッコ良さを知りました。 まず映画の中では、ジェームス・ブラウンの貧しい生い立ちからスターに駆け上がるサクセスストーリーが描かれています。 この人生のサクセスストーリーもすごいものがありますがなんといっても、映画の中での演奏とダンスのカッコ良さがたまりません。 ジェイムズ・ブラウンを知らない世代のかたにもぜひおすすめです。
英語版でも吹替え版でもイケる映画、それが「ブルース・ブラザース」(1980)である。これを観るときっとみんな元気になるよ。ブルースやR&B、ソウルミュージック主体の「音楽コメディ映画」(監督はジョン・ランディス)だが、曲を聴いたことがない人も観て十分楽しめると思うよ。観るとサントラが欲しくなる。それに吹替えだと気楽に見ることができるしね(歌はもちろん本物です)。 黒い帽子に黒のサングラス、黒いネクタイに黒のスーツという全身黒づくめのジェイク・ブルース(ジョン・ベル―シ)とエルウッド・ブルース(ダン・エクロイド)はちぎりを交わした兄弟分。そのブルース・ブラザースが昔世話になった孤児院が窮地に陥る…
【監督】ジュリアン・ジャロルド 【出演】ジョエル・エドガートン/キウェテル・イジョフォー/サラ=ジェーン・ポッツ/ジェミマ・ルーパー/リンダ・バセット/ニック・フロスト/ロバート・ピュー/ 【あらすじ】突然の父親の死で、伝統ある家業の靴工場を継ぐことになったチャーリー。経営回復を目指すものの、優柔不断なチャーリーは八方塞がりに。そこに現れたのが、美のカリスマ、ドラッグ・クイーンのローラだった! 二人はドラッグ・クイーン御用達のSEXYブーツで工場の立て直しに挑む。冷たい反応を示す保守的な熟練職人たちを相手に、チャーリーとローラの大奮闘が始まった!前途多難な二人三脚、果たしてふたりは立ちふさがる…
あの夜、マイアミで アマゾンプライムビデオで鑑賞。 四人の対話劇。それぞれがは白人社会で黒人の劣悪な環境を経験している。 マルコムX モハメド・アリ ジム・ブラウン サム・クック まず、それぞれの俳優が実物にとても良く似ている。そして映画の冒頭で、それぞれが当時の社会で大変厳しいビハインド、辛い体験をしていることが示される。マルコムXは敬虔なムスリムでありながらNOIを離脱する羽目になる。NFLのスーパースター、ジム・ブラウンは白人に歓迎されながら家に入ることが許されない。シンガーのサム・クックは白人を前に全く受けず挫折する。 こうした4人がある日マイアミに集まる。 そしてお互いの主張が衝突す…
久々の更新なのはさておき、今日BSテレ東の「水曜映画館」で名作『ブルース・ブラザース』が放映されたので録画して流し観してたら、ご兄弟の吹き替えボイスがアドリブ共に中々良い感じ。拙者もこの映画は大好きで、ちょっとお高いマニア価格の「ユニバーサル思い出の復刻版ブルーレイ『ブルースブラザース』」も持ってるほど好きなんですが、そちらはフジテレビの「ゴールデン洋画劇場」で1983年に放映されたバージョンの吹き替えを収録し、ジェイク役はせんだみつおさん、エルウッド役は小野ヤスシさん、というお笑い寄りのオチャラケ路線。廉価版ブルーレイにも収録されている2011年新録バージョンでは、ジェイク役が高木渉さん、エ…
毎週火曜23時から放送中のRKBラジオ『中山優馬のYUMAにあ』という番組がございます。MCの中山優馬くんと月替わりゲストさんが軽快なトークをお届けしてくれるラジオ番組なんですが、ワタクシradikoプレミアムユーザーなので本来は対応地域外の地方民も毎週楽しんで聞かせていただいております!良い時代になったな〜(涙)(涙)2021年3月のゲストさんは音楽プロデューサーの松尾潔さん。 毎回必ず行われる『ガチャガチャQ』というコーナーがあるんですが、優馬くんとゲストさんがお互いに質問をいくつか用意しておいてガチャガチャに入れ、ランダムに出てきた質問に答えていくというものなんですが、松尾さん回のこの企…
最近のTVはニュースやワイドショーは「コロナ」ばっかり そのコロナの影響かも知れないが見たい番組も少なくなってきた そんな中で懐かしい映画を流してくれるのはありがたいことだ 先日は再放送ながらビートルズの来日時の様子を伝える番組もあったし オールディーズ・ファンにとっては新聞のテレビ欄を見るのが楽しみになっている そして今夜は「ブルース・ブラザース」 何でなんだろう 何度観ても楽しい 嬉しい そして懐かしい あの踊り マイケル・ジャクソンもいいけどこれは自然と体が動く ジェームス・ブラウン レイ・チャールズ ジョン・リー・フッカー そしてアレサ・フランクリン どうして黒人が歌うと体の芯に響くの…
2021年3月10日(水) 17:58~19:55 (117分) BSテレ東 (171ch) ブルース・ブラザース 1980年 アメリカ 監督:ジョン・ランディス 出演:ジョン・ベルーシ ダン・エイクロイド レイ・チャールズ ジェームス・ブラウン 吹替 www.bs-tvtokyo.co.jp eiga.com