情景模型のこと。 19世紀初頭、フランス人風景画家で後に写真発明家となったルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが、従来のパノラマに代わる新たな投影装置を開発し「Diorama」と名づけたのが発祥とされている。箱の中に風景画と展示物を置き、その箱の一つの面に設けられた窓から中を覗くと、照明などの効果により本当に風景が広がっているかのように錯覚させる見せ物として人気を博し、明治時代に日本でも流行した。
Nゲージ用のジオラマ作りに夢中ですが、超初心者の私… 最初の課題は「トンネル」!これは楽勝だろうと思い、ダイソーで発砲スチロールを購入!早速家に帰って工作開始!ちょっ、ちょっと待って~い。で、できない~!トンネル入口の曲面が再現できない…のである。 発砲スチロールで曲面をカットするのが難しい…!難しすぎる!すぐにズレて面がボロボロになってしまうんです。 ダイソーで発砲スチロールカッターなるものを手に入れる予定でしたが、売っておらず(廃版になったのかな?)、泣く泣く通常タイプの工作カッターで切ることに…!で、できない~無理、お手上げ! ということで、発泡スチロールでトンネル入口部分を作るのは断念…
自由な旅人ケイちゃんです。 横浜みなとみらい地区にある『京急ミュージアム』に行ってきました。 横浜駅東口から徒歩7分、みなとみらい線 新高島駅から徒歩直ぐです。 新高島駅出口2を上がると京急電車をモチーフとしたキューブ型のイスが目の前に見えてきますよ。
一乗谷朝倉氏遺跡資料館。いろいろな資料があったのに、原寸大の朝倉屋敷もすごかったのに、ほぼジオラマしか撮ってないという…。ジオラマが好きなのだ。 一乗谷の復元模型 山側から見た街並み 一乗谷の大通り 暮らしぶり いろんな職人さんの仕事ぶりも復元されている(染物) 便所の模型も。芸が細かい。 ほっこりもできます(お寺の池のカルガモ親子) 裏山にはキジもいます
こんにちは、むさしです。 いつか一度は作りたいと思っていた「Nゲージジオラマ」を現役時代の単身赴任中に作ったので、忘れないうちに記録しておきます。 全く初めてなのでネットと本のみが頼りでした。 600mmx450mm の大きさです。 解らないことを聞く人も居ないのでネット、本を見て材料を用意して手順通りに作りました。 コンパネでボードを作成してレール・建物・駅等の位置を決めます。 民家は「ミニチュアート」の製品を組み立てたもので、こだわりついでに、黒い針金で「雨どい」を取り付けます。 アンテナも細い針金で適当に作りました(今見ると十字架みたいになってるな‥‥) 建物等には「トミーテック」の製品…
自由な旅人ケイちゃんです。 横浜にある原鉄道模型博物館に行ってきました。 鉄道模型製作・収集家の原信太郎さんが集めた鉄道模型と鉄道関係のコレクションを展示・走行させている施設です。 この原さん、小さな頃から生粋の撮り鉄・乗り鉄。
ついに駿河屋の新店舗がオープンしますね。最近静岡市のあのエリアはちょっと元気がないんで、これをきっかけに活気が出るといいなぁ。 個人的にはプラモデルに力を入れているということなので、それを見に行きたいと思ってます。 静岡の観光の名所にもなる可能性があり、大いに期待しております。 詳しくこちらをご覧下さい。↓ 終 【第3類医薬品】アリナミンメディカルゴールド 105錠 アリナミンメディカルゴールド Amazon 【第3類医薬品】アリナミンEXプラスα 140錠 アリナミンEXプラスα Amazon ランキング参加中静岡
見事な仙台地形ジオラマだと思いませんか? 写真には写っていませんがここにはモニターもあってそこでの解説もかなり分かりやすく勉強になります 仙台の河岸段丘の仕組みとか水脈の動き等々の説明が楽しいです さてここはどこかと言うと・・・ 片平市民センター2階です!!!!誰でも気軽に入館できます♪ 実は、ここと同じくらい楽しい市民センターがもう一か所あるのですが・・・それは後日紹介しましょう ずっと見ていられますね ※片平市民センターの場所は、明治時代まで〇〇だったんですよー(怖) あとは自分でお調べください(笑)
今日のTwitterとは? 今日のTwitterとは、読んで字のごとく本日私がTwitterを見て その中からいいね!と思ったツイートをブログに保存、記録していく記事である このAR指輪やばい、2度目したこの発想はなかったなpic.twitter.com/N9pTSChsqg — IVAN@AR × Marketing (@van_eng622) 2023年7月24日 すっっご!! 엄청..야무지게먹네근데 살려고 먹는것같음맛있냐 물어보면 걍 먹을만해 할것같음 https://t.co/FUuAkW1rvB — 앨제이/AELJEI (@naby0730) 2023年7月19日 え!すっ…
セーラー服とポンドヨット、ときたらやはり海の背景が欲しい! 暑さで頭が夏バテ状態なのか…? イメージ画を描いたり、こうしようああしようというアイデアは浮かぶものの作るところまではいかずのろのろとしていたのですが、流石に8月が終わってしまうので… 急いで仕上げました。 白木の飾り台を使って、ちょっとしたジオラマを作ることに。 アンティークホワイト×ひび割れで夏らしく! 砂も撒きました。 岩を作って、アクリル絵の具で塗装。 何色か色を作って重ね塗りして、岩感を出していきます。 浜辺の岩の写真を検索・観察したところ、波で削られるのかあまり尖った岩ではない様子。 エッジをあまりキツくしないで、丸みのあ…
英国で夏の海や川へ行ったら、子どもたちはヨットを浮かべて遊ぶことが多かったようですね。 ポストカードでも海遊びのイラストにはだいたいヨットが描いてあって、またそれが可愛らしいこと! という訳で、今回はポンドヨットを作ります。 木をカットして削り、ひたすら磨いて形を出しました。 帆の軸や糸を通す為のピンも差し込んで固定。 汚した帆を縫い留めたところ。 船体を絵の具で塗装して、完成♪( ´▽`) マスキングをして真ん中に1本ラインを引いてみたら、なんだか良い雰囲気に。 手のひらサイズです。 セーラー服のブルーに合わせて、薄いクリームイエローで。 一つ作り終わると、いろんな色で作ってみたくなってしま…
すっかり寒くなったと思いきや、時々暖かかったりする今日この頃でありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今日で11月も終わりということで、月末恒例「今月のまとめ」をお送りいたします。 今月のイベント 今月の話題 今月のメディア RM MODELS 鉄道模型趣味(TMS) とれいん 軽便鉄道入門 頸城鉄道 梅村正明 これでもか写真集 関連する記事
さて、前回は長女(小学2年生)へのクリスマスプレゼントを決めたところですが ma-sanhavefun.hatenablog.com 次女へのプレゼントも決めていかねばなりません。 2人目ってプレゼント決めるの難しいなと思っていて、1人目の時には次の子も使えるからという気持ちでいろいろ買えるのだけど、2人目に焦点を合わせて買うと上の子は使わないだろうから少しもったいない気持ちになって買うのをためらってしまう自分がいます。 そして、次女は長女と違ってほしいものがあまりないタイプ。。。 買い物に行ってお菓子が食べたいなーとかのリクエストあるんだけど、プレゼント何がいい?と聞いても「テレビ見る時間」…
『連載30周年記念 名探偵コナン展』が2024年池袋・サンシャインシティを皮切りに全国各地で開催決定 1994年1月より小学館「週刊少年サンデー」にて連載がスタートした「名探偵コナン」(原作:青山剛昌)が、2024年1月に連載30周年を迎えます。 連載30周年を記念し、『連載30周年記念 名探偵コナン展』を2024年1月12日(金)より、池袋・サンシャインシティにて開催。東京(池袋)開催を皮切りに、順次、全国の会場でも開催を予定。 本企画展では、長年多くのファンを魅了している「名探偵コナン」の歴史と魅力を6つのテーマごとに深掘りをしてご紹介。 イベントの情報解禁にあわせて、青山剛昌先生が本企画…
11/30 ・今朝から最悪コミュニケーションをしてしまった ああ… 前にお土産を頂いたんだけど、会社に来たら机にお菓子がポンと置かれていた(静岡のこっこ)ので誰から頂いたかわからなかった だけどそのおそらくあの人から貰ったんだろう…と思う人が居て、長らくお礼を言えていなかったので今朝お礼を伝えていたんだけど その頂いたと思ったお菓子はその人の物ではなく後から机にみんなに配られていたと思ったカントリーマアムが実はそれで、あとから言われてああ、ってなって とりあえずありがとうございましたとお伝えして会話を終わらせてしまった ・ダーマペンダウンタイム二日目。今日は一段と顔が痒い気がする こんなところ…
こんにちは。 切羽詰まって美術館の新リーフレットデータを完成させました。 データを印刷会社に送ってあとは仕上がりを待つのみです。 今回の変更点はガンコーナーを廃止し、代わりにジオラマを紹介することにしました。 全体の完成はもう少し先ですが、ミニチュアハウスはすでに展示していますのでそちらを紹介します。 実際の展示はステンドグラスの建物がかぶさるので内部はあまり見えませんが。 他にはステンド教室の紹介をやめ、ミュージアムショップの紹介をふやしました。 リーフレットの完成は12月6日ころです。
夕方、先に帰っていたかみさんから電話がありまして、小僧が調子悪いと言っているとのこと。その後2回ほど嘔吐があり、てんやわんやでした。 これは京都で何か拾ってきたのか、それとも疲れに冷えが重なったか。 どちらかは分かりませんが、とりあえず今は小康状態で寝ています。ただ、時々お腹がギュルギュルって鳴る音も聞こえたりして。 とりあえず、明日の朝まで様子見ですね。今夜は寝られるかなぁ。 なので今日は、駆け足報告です。 SLスチーム号に乗って、約10分のショートトリップを楽しみました。 動画は、上が往路の途中から、下は復路の全容です。 【トロッコ車両ですね】 【奥に新幹線、手前にC62】 【この日は86…
朝、暗いうちに京都抜けて、奈良に来ました。 平城宮跡を目指してナビ任せで来たら、みやと通り(平城宮跡のど真ん中通る道路)に直結する道路に案内されたが、所々離合(スライド?すれ違いか)不可能な箇所があり、ここが一方通行となってないのに驚きながら通行していると途中にローソンまでありました。 田舎人は驚くだけです。 なんとか、資料館の無料駐車場にたどり着いたんですが、入るとだだっ広い空き地が広がってました。 真ん中に出たのでさいしょに着いたのは、最近できた、南門(大極門)。 隣に東楼建設中です。 何故か朱雀門へは、踏み切りを渡ります。 平城宮跡には、名鉄奈良線が通り抜けてます。 特別史跡になる前から…
前篇はこちら ⇒ 2023.9/9(土) 帰りの新幹線は夕刻の列車。雪月花の余韻を濁さず糸魚川でゆるりと過ごしたい。 ● フォッサマグナミュージアム ● 大地溝帯 各地にフォッサマグナ(マグマとちゃうぞ!)関連施設はあるが、糸魚川ー静岡構造線(大地溝帯西端)の本州北端の地である糸魚川のそれは南の丘陵地にある。 fmm.geo-itoigawa.com 其処へは廃止代替バスの糸魚川バス:美山公園・博物館線を利用。コミュニティバス等のこの手のバスに全く縁が無い妻は運賃にビックリ。写真左が往路のバス,右が復路のバス。 ・糸魚川駅アルプス口(南口)1355-1404フォッサマグナミュージアム ¥100…
2003年にバンダイから発売されたカプセルトイのリストです。 金色のガッシュベル!! ガッシュスイング 発売日:2003年5月上旬 価格:200円 メーカー:バンダイ ガッシュベル&バルカン300 清麿&赤い魔本 大海恵&朱色の魔本 ティオ&恵人形 フォルゴレ&黄色い魔本 キャンチョメ&チョコレート ウマゴン&表札 金色のガッシュベル!! ガッシュスイング2 発売日:2003年12月上旬 価格:200円 メーカー:バンダイ ガッシュ・ベル 高嶺清麿 バルカン300(赤&青&緑) ブラゴ シェリー ウマゴン ゼオン 金色のガッシュベル!! おきがえガッシュベル 発売日:2003年9月上旬 価格:…
「バンダイ」から発売されたカプセルトイのリストです。 ジオラマフィギュア キーホルダー サウンドロップ ジオラマフィギュア ちびまる子ちゃん 発売日: 価格:191円 メーカー:バンダイ ちびまる子ちゃんのジオラマフィギュアです。 まる子と給食 たまちゃんと給食 花輪くん みぎわさん 永沢くん 野口さん ちびまる子ちゃん2 発売日:2003年5月 価格:191円 メーカー:バンダイ ブラインドボックス仕様で販売されたセブンイレブン限定品です。 まる子ちゃん&たまちゃん まる子ちゃん お父さん おじいちゃん はまじ 丸尾くん キーホルダー サウンドロップ
早朝、橋を渡って鹿久居島と頭島をめぐる。 藁葺きの家もあった。 橋を渡って長島へ。 1930年から今までハンセン病収容所のあった島。 ツアーに参加させてもらった。 今も長島愛生園には500人もの人が住んでいる。平均90歳とか。 一番小さい子で6歳だった。その子は家族で夏休みの旅行に行こうと言われて、親だけ帰ったという。 歴史館には収容されていた子供の作文や長島だけで使われていた紙幣、収容者によって精巧に作られたジオラマなどもあった。 新しいハンセン病患者は朝一番の汽車で運ばれて、駅からは用意された車で港へ運び、さらに患者用のボートでこの桟橋に運ばれた。 そのあと収容所と呼ばれる桟橋前の建物にゴ…
どうも、メメント・オレです。 数ヶ月前に届いていたのですが、全くレビューできていませんでした。 レオニみくさんをお迎えしたので書いていきますね。 www.goodsmile.info 反対からよむと… 撮影風景 あとがき 反対からよむと… 3912、みくいふ。特にいみはありません。 が39という数字があればそれはミクさんになります。 パッケージの外装はこんな感じです。 予約特典のエフェクト付き。 パーツはこのよう形です。 ギターに関しては以前購入したぼっちゃんのギターのようにストラップついてないので強靭な腕力が必要になります。 デカピンも可愛い♪ 撮影風景 かわいい。けど凛々しい。 衣装の出来…
「ピーターラビット」のカプセルトイのリストです。 バンダイ バンダイ ピーターラビットコレクション 発売日:2002年12月中旬 価格:200円 メーカー:バンダイ ジオラマフィギュアです。 おでかけピーター しのびこむピーター はつかだいこんをたべるピーター おくすりをのむピーター ピーターラビットコレクション 発売日:2003年10月 価格:200円 メーカー:バンダイ ジオラマフィギュアです。 ピーターラビット じょうろに入ったピーターラビット ピーターラビットと赤いはんかち ベンジャミンバニー 仕立て屋のねずみ こねこのトム
さてお約束通り早めの更新。 なぜ今日更新かというとガンジオ1周忌に合わせました。 ガンジオっていうのはガンダムジオラマフロントっていうおいらが7年遊んだゲーム。 いやぁホントにいいゲームでしたね・・・ガンジオ。 前回の記事も回顧でしたが今回も思い出ぽろぽろ(^^; もっともゲーム性うんぬんよりも気のいい同盟員の方々とご一緒できたのが一番よかった部分でしたが♪ ガンジオ終わらせて始めたアレが1年もたなかったことを考えるとかなりサ終に納得できないんですけどね( ゚Д゚) ボケェ とまあ思い出深いわけです。 そしてガンジオ最後に予定してたキットがあります。 めっちゃ使い倒してた機体があるんすよ。 …
さてお約束通り早めの更新。 なぜ今日更新かというとガンジオ1周忌に合わせました。 いやぁホントにいいゲームでしたね・・・ガンジオ。 前回の記事も回顧でしたが今回も思い出ぽろぽろ(^^; もっともゲーム性うんぬんよりも気のいい同盟員の方々とご一緒できたのが一番よかった部分でしたが♪ ガンジオ終わらせて始めたアレが1年もたなかったことを考えるとかなりサ終に納得できないんですけどね( ゚Д゚) ボケェ とまあ思い出深いんですが、1周忌を機会に次回記事からブログタイトル変えようかなと思います。 一応、エアリアル改修型vsキャリバーンでジオラマもやってるんですが、ちょっとジオラマ要素少なすぎるもんで(…