CONVERSE(コンバース)から発売されている靴の名称。 名前は開発に参加したバトミントン選手のジャック・パーセルにちなむ。
「スマイル」と呼ばれるつま先に入ったラインと、「ヒゲ」と呼ばれるかかと部分のヒールパッチが特徴。
ワイドハイターを使おう!白いスニーカーソールの黄ばみの落とし方 コンバースが大好きだ。特にハイカットのオールスター。ジャックパーセルも好きなんだよなぁ。 // リンク 古着やリサイクルで探すと汚くて安いコンバースやジャックパーセルがよく見つかる。これはセカンドストリートで900円だった。衣料用漂白剤ワイドハイターを使えば新品並に綺麗にできる。 ワイドハイターを使おう!白いスニーカーソールの黄ばみの落とし方 掃除前のコンバース ジャックパーセル。汚れや黄ばみの状態 スニーカーの黄ばみは除光液かオキシクリーンで落ちる?ワイドハイターが1番オススメ! アルカリ性の洗剤を代用するのは絶対禁止。ワイドハ…
ジャックパーセルとは、1935年にバドミントンのワールドチャンピオンであるジャック・パーセルが開発に関わり誕生した、コンバースの代表的なシグニチャーモデルです。 つま先のラインは"スマイル"、ヒールラベルのデザインは"ヒゲ"と呼ばれ、シンプルでクラシックなデザインが魅力です。 また厚みのあるカップインソールで履き心地もアップされています🎵 豊富なカラーバリエーションや素材・仕様のアレンジがあり、自分好みの1足がみつかりやすいです。 またカジュアルからきれいめまで幅広いコーディネートに合わせられるので、おしゃれな愛用者も多く見られます。 ジャックパーセルのコーディネート一例 白トレーナーと紺デニ…
新品のうちに底面にゴムを貼ります(^^)ソールを薄く削り、淵から少し内側のラインで全体にゴムを貼っていきますビブラム342ソール+タフZの仕様ですシャークソールはギザギザしていますので6.5ミリの厚さでもよく曲がります(^^)タフZはとにかく固く丈夫なゴムで長持ちしますよ~~♪ お問い合わせはこちらから、LINEでもメールでもOKです nakajima-kutu.com
底面の青い部分をゴムで覆います(^^)ソールを薄く削り、淵の白いラバーを残して青い部分の淵に沿ってゴムを貼りますビブラムスカルソールにカカトをミシュランヒールで強化しましたはい完成です(^^)これで安心して歩けますね お問い合わせはこちらから、LINEでもメールでもOKです nakajima-kutu.com
ビブラムS1559ソールを使います(^^)底面を薄く削り、淵から少し内側のラインで全体に貼り付けていきますS1559という厚型のシャークソールですこちらはスポンジソールなので軽くギザギザなので曲がりやすいですカカトは完全にすり減ってから修理するよりもカカトゴムの厚み(6~7ミリ)ほど減った段階でカカトを削り込んでゴムを埋め込むとキレイに仕上がりそうです(^^) お問い合わせはこちらから、LINEでもメールでもOKです nakajima-kutu.com
カカトが少し減っていますが問題ありません(^^) 底面を薄く削り、少し減ったカカトを均し淵から少し内側のラインで全体にゴムを貼ります6ミリ厚のクレープゴムですこれでソールの青い部分がなくなり白一色で一体感が出ましたね(^^)そんな中でつま先のラインとカカトのロゴがワンポイントになっています♪ お問い合わせはこちらから、LINEでもメールでもOKです nakajima-kutu.com
今回は履き口の淵も傷んでいますので分解して修理します(^^)くるぶし~くるぶしぐらいを修理範囲にしその範囲の履き口のステッチを解いて分解します分解した部分の外側の革の淵を立ち上げて薄グレーのスエードを縫い付けますそのスエードをカカト内側に巻き込むよウニ接着し履き口のステッチを縫い直して戻しますはい完成です(^^)スエードのサイド部分は接着のみなので履いていく中で浮いてくることもあるかもしれませんですが、上部をステッチで、下部を中敷きで踏んでいますのでベロンとめくれることはまずないと思います♪ お問い合わせはこちらから、LINEでもメールでもOKです nakajima-kutu.com
オリーブの落ち葉のエキスで鞣したオーガニックレザーのスニーカーなんだそうです(^^)底面を薄く削って整え、淵を残したラインで全体にゴムを貼っていきます6ミリ厚のクレープゴムにカカトをミシュランで強化していますアッパーやソールの色に合わせて茶色のゴムで仕上げると・・なんとなくオーガニックな感じです(^^) お問い合わせはこちらから、LINEでもメールでもOKです nakajima-kutu.com
ソール品番は1220です(^^)底面を薄く削り、淵から少し内側のラインで全体にゴムを貼っていきますはい完成です(^^)コチラのソールはブロック状でエッジが多いので実は神社仏閣参りなどに向いています本殿の裏など階段を登ったり奥の院などにお参りする道って歩きにくかったりしますよね♪ お問い合わせはこちらから、LINEでもメールでもOKです nakajima-kutu.com
ヴィンテージ加工のようなモデルですね(^^)底面を薄く削り、淵の白いラバーを残して黒いゴム部分の淵に沿ってゴムを貼ります6ミリ厚のクレープゴムを使っていますクレープゴムは白やアメ色もありますが当店のおすすめは黒いゴムです黒は汚れが目立たず、部分貼替えしても色の違いも出ません(^^) お問い合わせはこちらから、LINEでもメールでもOKです nakajima-kutu.com