哲学者、ポール・ジャネー(ジャネ)が提唱した心理学用語。
「主観的に記憶される年月の長さは、年少者にはより長く、年長者にはより短く評価される」。 (「ミネルヴァ心理学辞典」)
「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する」という説で、 年を取ると1年が短く感じられることを心理学的に解明した。
2006年1月18日放送の「トリビアの泉」で紹介された。
ポール・ジャネーを心理学者として紹介していることもあるが、甥のピエール・ジャネーとの混同であろう。
明日で2月が終わる。 月並だが、早すぎる。 そもそも2月は28日しかないのに、祝日が後半に来ているので余計に追い込まれている気がする。 歳をとって時間が経つのが早く感じることをジャネーの法則と言うらしい。 自分の人生における1年の比率が小さくなるからだという。 同じ1年でも、50歳の1/50に対して5歳は1/5となるというわかったようなわからんような理屈とか。 ジャネーかジャーニーか知らないが、自分の場合は仕事量が尋常でないことに起因しているような気がする。 今日も朝から決裁用の資料のことで担当役員とメールでやり取りしていたが、2件を平行してやっているので、途中でどっちがどっちだかわからなくな…
奇跡の9連休が終わる 気づけば今日は1月5日の日曜日。 12月28日からお休みだったので、もう9日間の長期休暇が終わるということです。今回の冬休みは巷では奇跡の9連休なんて言われていたみたいですね。いや、あっという間のことでした。 長期休みって始まったと思ったら終わっているものですよね。もう9連休でも11連休でも7連休でも一緒よ。気づいたら終わっているんだから。 つまりはあれだ。何連休であろうと奇跡と言っていいだろう。体感一緒なんだから。 そう、この世界が奇跡っちゅうことでいいかな。OK Google。 明日からまた働いてお給金を得て、ガストで飯が食える奇跡も味わっていこうじゃあないか。 とこ…
一年が短い件について 師走となり今年も残り僅かとなった。年の瀬の11月か12月頃になると、あと1ヶ月2ヶ月でもう1年が過ぎ去ってしまうと嘆く人も多いだろう。そして「この1年間自分は一体何をしていたのか」という陰鬱な気持ちになる。今年の反省を踏まえ、年の瀬に「来年こそは充実した一年を!」と決意を新たにするのだが、結局気づいたら1年があっという間に終わってしまう。 巷では年齢を経るに従い時間感覚が早くなるという研究も聞く。私自身も実感としてそう思っていた。『1年が短くなるのは齢を重ねると、どうしてもそうなってしまうものだからしょうがないのだ』………… そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。…
2024年も早や12月で、あっという間に一年が過ぎてしまった気がします。最近は毎年同じことを言っていますが、年齢を重ねると時間が早く感じる現象は「ジャネーの法則」と呼ばれます。これは、フランスの哲学者であるポール・ジャネーが発案した法則で、生涯のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例するというもので、年齢を重ねるにつれて自分の人生における1年の比率が小さくなるため、体感として1年が短く、時間が早く過ぎると感じるのです。例えば10歳の子供の1年は10%ですが、40歳の人の1年は2.5%、70歳の私の場合はわずか1.4%にしか過ぎません。なるほどこれは納得ですし、確かに小学生の頃の一年は果て…
10月に入りました、って入ったには入ったんだけど。 あと3ヶ月で今年が終わるとか、ちょっと何言ってるかわからない。 なんか年々早く感じるんだけど、特に今年は異常事態宣言発令中← ちなみに一年が早く感じる現象をジャネーの法則って言うそうで、主観的に記憶される年月の長さは年少者ほど長く年長者ほど短く感じられるんだって..... 人生のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例するんだって....... って、個人差ありまくりじゃねー(・・・・)? でもそうなると話も違ってくるわけで。 よく考えたらまだ3ヶ月もあるって風にも考えられるわけで。 あれ? もしかしてなんだかんだ今年って結構長いん…
暑くてやってられんと思っていたら ん? なにやら朝晩は過ごしやすくなった それもそのはず もう9月じゃん はやいなぁ 年を重ねると 時がたつのが早く感じるけど ジャネーの法則というそうで はやっと感じるってことは 年を取ったということか・・ まあ それは否めないが こんなんだと あっという間に正月が来るな ジャネーの法則 年齢とともに時間の経過が早く感じられるようになるという理論で具体的には、ある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する、とされています。 たとえば、50歳の人の1年間の長さは人生の50分の1ですが、5歳の人にとっては5分の1となります。 そのため、50歳の人の10年間…
皆さんこんにちは❗ 早いなぁ ······ 😰 令和6年も半年過ぎました 🚀 1年経つのがドンドン早く感じる !! ”ジャネーの法則” を只今絶賛実感中 😭 tadasumi.hatenablog.com 取り敢えず2024年の半年を振り返ってみよう 🎬 ◉ 1月 ❋ 伊勢原市に大山阿夫利神社参拝 ❋ 伊豆長岡、戸田、土肥、修善寺、淡島ヘ2泊3日の旅行 ◉ 2月 ❋ 伊香保温泉、渋川へ1泊2日の旅行 ◉ 3月 ❋ 老神温泉、片品村、高山村へ1泊2日の旅行 ◉ 4月 ❋ 高崎市、玉村町へ1泊2日の旅行 ◉ 5月 ❋ 勝浦、大多喜町へ1泊2日のキャンプ ❋ 水郷潮来、水郷佐原へ1泊2日の旅行 ◉ …
ランキング参加中介護 「お昼ご飯が来ましたよ」とAlexaで呼びかけたらダイニングはもぬけの殻。 ドンドンドンドンと戸を叩くような音が聞こえたので「ははーん、トイレだな」と察してのんびり待ちました。それにしても、トイレから音を出して「ここ!」と知らせてくれたのも初めてです。母はトイレで、Alexaがつながる音が聞こえたということかしらん?まあいい。主のいない、食い道楽のテーブルです。 清々しい顔をして現れた母にあらためて「母さん、お弁当が門のところに届いていますよ」と伝えると「えええっ! もうそんな時間なの!?」と大げさに驚いていました。一日が、すごく早く感じるといいます。 すでに朝からコンビ…
昨夜、私の楽しみにしていたドラマ「グレイトギフト」がついに最終回を迎えました。ドラマのあらすじに触れることは避けますが、中盤から私が犯人ではないかと思っていた人物が実際に犯人だったことに驚きました。 動機は予想外でしたが、少なくとも犯人の予測は当たりました。 そういう時って、とてもスッキリしますよね。 テレビ朝日 「グレイトギフト」 テレビ朝日で毎週木曜日に放送されていたこのドラマを楽しみにしていたのですが、毎回見るたびに驚くのが「えっ?もう1週間経った?」という感覚です。 前回のエピソードを観たのはついこの間のような気がするのに、もう次の放送日が来てしまうのです。 この感覚、最近私だけでなく…
昔のことについて。 何年前の出来事だったかを。 思い出せないことがあります。 と言うか、しょっちゅうです。 ただ、何年前か分かれば分かったで。 「そうか、そんなモノか」としか思えないので。 ジャネーの法則の適用除外にわたしはまだいるのか、と。 思ったり、思わなかったり。 記憶を補完できないとき。 つまり、時間的間隔を埋められない人が──時間が経つのが早い、なんて。 そう、思うんだろうなぁと。 そして、今現在。 忙しさに感けて。 思考や行動が自動的になっている人は。 将来、その時点について思い返したときに。 情報を補完することができず、ないモノとして切り捨て。 集めた情報があまりにも少ないことを…