JABULANI 2010年開催のFIFAワールドカップ・南アフリカ大会の大会公式球。 ジャブラニとは南アフリカ共和国の公用語の一つであるズールー語で「祝杯」の意味。 1970年大会から公式球を提供しているアディダス社製で、表面の皮革が前回大会の公式球より6枚少ない8枚となり、キックの安定性が向上したという。また、特殊な表面加工により、雨天時の滑りやすさが抑えられている。 しかし、ボールの動きが不規則で軌道が読めないとして、ゴールキーパーを中心に多くの選手から批判されている。*1
*1:http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100531-00000028-ism-socc
これ書いてるのは日曜の夜。風邪も徐々に治ってきたが喉だけ治りが悪い。ロキソニン飲んだらだいぶ楽になったけど喉にもちゃんと効くんだね。 渡辺君だウーバーに団体交渉命じる 都労委「配達員は労働者」 - 共同通信【速報動画】 | Yahoo! JAPAN https://t.co/dPdWnfvoLG— のふ (@thgkbb) 2022年11月26日 ひょっとして、今の若い子って「加藤あいと阿藤快くらい違うわ!」の加藤あいも阿藤快も分からないのか・・・?— ヨシコレ (@Yoshikore) 2022年11月26日 今、マクドナルドにいるんですけど、近くの席で深夜にもかかわらずマダム4人が井戸端会…
自分の意見で生きていこう――「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ作者:ちきりんダイヤモンド社Amazon6月5日の視聴・『第102回サッカー天皇杯ダイジェスト「2回戦ダイジェスト」』 →筑波大は最近奮わないな。まあ、三笘薫選手がいた頃にジャイキリだいぶかましてたし、Jの上位カテゴリにも、警戒されてるってことでもある。 →沖縄SV⇩、高原直泰さんがまだ1人3役とかやってんのね。そろそろ一人じゃキツかろう。moritsin.hatenablog.com …チャンスの場面も、「止める蹴る」の遅さで詰められちゃってるから、もうそこに特化してもいいのでは? →「サンフレッチェ広島vsホンダロッ…
🇶🇦 カタールW杯 公式球!⚽#adidas が #カタール・ワールドカップ で使用される公式球『AL RIHLA (アル・リフラ) 』を発表。アル・リフラはアラビア語で「旅」、ワールドカップ開催地であるカタールへの旅、同大会の決勝戦までの旅を意味している。 pic.twitter.com/nOQOx7WeNu — GOAL Japan (@GoalJP_Official) March 30, 2022 ・アディダスがワールドカップ公式球を公開。 ・典型的な丸だね。 四角くできないの? ・↑卵形にしたらどうだろうか? 間違いなくアメリカ人が食いつく。 ・手で前方に投げたら、とんでもないことにな…
高梨沙羅の失格問題で思ったのだが、道具や装備が競技内容を占める種目も相当欠陥だよなぁと。 まず前提としてこの世に欠陥でない競技はない。 自分はサッカーファンなので、散々欠陥競技という誹りを目にしてきたけど、他競技も大概欠陥だなと。 サッカーってそう考えると道具の重要性が低くて割と人間性で測れるスポーツではないかと。スパイクなんてどれも大差ないし、良いスパイクだから上手くなるわけでもない。 例えば駅伝やマラソンって凄いシューズが開発されれば9割の選手がそれを使っているみたいになるし、水泳もウェアの進化でもはやその性能みたいなところもある。 確かにサッカーは昔よりボールは扱いやすくなって、大昔は雨…